タグ

blogに関するgdnoのブックマーク (301)

  • 「罪の声」 - 一条真也の新ハートフル・ブログ

    一条真也です。 日映画「罪の声」を観ました。 11日に行う上智大学グリーフケア研究所のオンライン講義で「グリーフケア映画」をテーマにするので、最新作を参考にしたいと思い、ブログ「おらおらでひとりいぐも」で紹介した映画に続いて鑑賞しました。グリーフは死別だけでなく、過去の人生のそこかしこに在ることを教えてくれる力作でした。上映時間は142分ですが、まったく飽きることなく物語に引き込まれました。最後は感動しました。 ヤフー映画の「解説」には、こう書かれています。 「かつて日を震撼させた事件をモチーフにした塩田武士小説映画化。昭和の未解決事件をめぐる二人の男の運命を映し出す。『ミュージアム』や『銀魂』シリーズなどの小栗旬と、『引っ越し大名!』などの星野源が主人公を演じる。星野が出演したドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の演出と脚を担当した土井裕泰と野木亜紀子が監督と脚を務めた」 ヤフー

    「罪の声」 - 一条真也の新ハートフル・ブログ
    gdno
    gdno 2020/11/14
  • 『罪の声』~あの頃私達はなぜかシネマ名言集2を読んでいたのか - 晴天の霹靂

    『罪の声』を観てきました。 2016年に原作小説が出て話題になったときに読んで面白かったことと、脚が『MIU』『アンナチュラル』など、いつ観てもハズれない野木亜紀子さんだというので、行ってきたんです。 面白かったです。 映画『罪の声』予告【10月30日(金)公開】 みんな大好き「グリコ森永事件」で、指示書を読むテープに録音された声の子供たち、あの十代前半の女の子と小学校低学年の少年二人は、今どうしてるのだろうか、という実在の事件をベースにしたミステリー小説です。 私は、星野源の演じた主人公である「三人のうち最年少の子」とほぼ同世代ではあるのですが、それよりも印象が強かったのが「十代前半の女の子」の望ちゃんでした。 望ちゃんは英語が好きで映画翻訳家になりたくていつも洋画のを読んでいる中学生です。 中でも繰り返し読んでいたのが「シネマ名言集2」というだったので、劇場で変な声を出しそうにな

    『罪の声』~あの頃私達はなぜかシネマ名言集2を読んでいたのか - 晴天の霹靂
    gdno
    gdno 2020/11/13
  • 「MIU404」第9話  間に合った……! - 温泉とテレビが好きな私の日記

    第9話「或る一人の死」。 こんなに毎回サブタイトルが注目される連ドラって中々ないんじゃないのかな? 明らかに今週誰か一人の死が描かれるわけだ。それはいったい誰なのか……。 また、伊吹や志摩が哀しむようなことになってしまうんだろうか? 放送前からもうすでに制作チームの術中にハマっている。 桔梗隊長宅に盗聴器をしかけたのがエトリのつながりのある組の仕業と判明。 そしてその組に成川が出入りしていることもわかる。 エトリを、成川を押さえるため4機捜が動く。 それぞれに「間に合わなかった」経験で傷を持つ伊吹と志摩、成川が落ちるスイッチになったことを悔やむ九重、こんどこそ間に合うことができるだろうか。 そして、ハムちゃんが拉致された……。 こんな重い内容でありながら、一瞬も目が離せないスリリングなエンタメとして成立してるのがたまらない。もうまさにハラハラドキドキ!! そんな中でちゃんと伝えようとしてる

    「MIU404」第9話  間に合った……! - 温泉とテレビが好きな私の日記
    gdno
    gdno 2020/08/26
    全部全部同意しながら読みました…。
  • 続・コロナウィルス1

    イタリア+日。おいしいものをめぐるいい時間、いい出会い。 Italy + Japan, happy time and pretty people around good food

    続・コロナウィルス1
  • 個人のテキストが誰かの人生に影響を与えるということ - ジゴワットレポート

    ブログを書き始めて、10年以上が経つ。 最初に作ったブログは学生時代のリアル友人との交流も兼ねていたが、次第にネット人格に移行し、現在のひとつ前のブログをかなり力を入れて運営していた。加えて、その少し前からTwitterにハマっており、観た作品の感想を連投ツイートなどしていたので、それならいっそブログにまとめて記事にしようと思い立ったのが、2014年頃だろうか。これが前述の「ひとつ前のブログ」で、あれよあれよと規模が大きくなった結果、おかげさまで企業からの執筆依頼をいただいたりもした。 約2年前に、はてなブログに移転。相変わらず映画等々の感想を好き勝手に書いていたが、光栄なことに執筆依頼も次第に増え、「結騎 了」という自分のハンドルネームが載ったコラムや雑誌を目にすることも少なくなくなった。一昔前では考えられないほどに、趣味において充実した生活を送っている(もちろん仕事も楽しいし、プライベ

    個人のテキストが誰かの人生に影響を与えるということ - ジゴワットレポート
  • 「この作品を語るのにアレに触れないのかよ」という過去からの攻撃 - ジゴワットレポート

    今まさに取り掛かっている原稿があるのだけど、それが、数百字という文字数の中でひとつの作品の「あらすじ+レビュー」をまとめる、というもの。おかげさまで依頼をいただいて原稿を書く生活にも慣れてきたが、このタイプが一番難しい。言い換えれば、一番やりがいがあるとも言えるのだけど。 文字数とは不思議なもので、実は、ダラダラと長ったらしく数千字かけて書く方が、よっぽど楽である。日記的に道筋なく自由気ままに書くのとは違って、何らかの作品(映画でも特撮でも何でも)をレビューしようと思ったら、その作品の「解説」を盛り込む必要がある。 この「解説」というのが曲者で、あらすじだけでなく、作風や持ち味、スタッフの布陣、作品が持つテーマ、当時の視聴者からの反響、等々を肉付けしていくと、すぐに1,000文字ほどは埋まってしまう。更には、せっかく「レビュー」という形態を取るのであれば、ただそれらを並べるだけじゃ面白くな

    「この作品を語るのにアレに触れないのかよ」という過去からの攻撃 - ジゴワットレポート
    gdno
    gdno 2019/05/23
  • 大橋未歩アナのふわふわぶりにこちらも照れる「星野源のオールナイトニッポン」 - 温泉とテレビが好きな私の日記

    3月26日の「星野源のオールナイトニッポン」、ゲストは大橋未歩アナウンサー。 なんだかんだとわりとゲスト多い番組ですよねー。 さて、星野源ファンだと公言している大橋アナ。いやー、ガチでしたね(笑)聴いていてこちらがもぞもぞしてしまいましたよ。 去年、大橋アナの番組に星野源が出ていた時も「ファンです」という話はしてたけど、普通に進行していたのでちょっとビジネスファン?という感じも受けたのですが、全然違いましたね。 あれは自分の番組だからちゃんとしてたのね。さすがプロ。確か収録だったと思うのでそれも良かったんでしょう。 が、星野源のオールナイトニッポンゲストは深夜だし生だし下ネタだし(笑) あー、わかるわかる、もし自分が大橋アナの立ち位置だったら舞い上がりすぎて自分の話してる内容も分からなくなるよね。その感じ凄くわかるわー。つられて照れてしまったわ(笑) それでもプロの意地で、あえて夜の国性調

    大橋未歩アナのふわふわぶりにこちらも照れる「星野源のオールナイトニッポン」 - 温泉とテレビが好きな私の日記
    gdno
    gdno 2019/04/10
    大橋アナがガチファンすぎて面白かった…。あと銀シャリもガチすぎて面白かったです!w
  • ツイッターとおかあさんといっしょは産後うつのお母さんを救うと本気で思ってる話 - 備忘録(仮)

    ちょっと今回はTwitterでも話せない自分の思いを書きたいと思います。 先日、産後うつで子供を死なせてしまったニュースを見ました。 とても辛かったです。 私も子供が新生児の頃から8ヶ月で保育園に預けるまで当に苦しみました。 泣き声が怖い、子供が怖い、子供が泣いても笑っても、とても可愛いと思えない、 子供を愛せない自分を責め、毎日毎日明日がやってくるのが怖くて、 そしてこんな私に育てられる不憫な息子との未来を恐怖に感じる日々でした。 毎日毎日、当に辛かった。今でもあの日々を思い出すと涙が出そうになります。 でもきっと、あの時同じ思いを共有できる仲間がいたらきっと違ったと思います。 しかし子育てセンターや地域の集まりに行くくらいなら少しでも眠りたい、 そもそも外出なんて回りに迷惑をかけるのが怖くてほとんど出来ない、 電話は相手の都合もあるし、LINEやメールを打つ事さえもう頭がまわらない

    ツイッターとおかあさんといっしょは産後うつのお母さんを救うと本気で思ってる話 - 備忘録(仮)
    gdno
    gdno 2019/03/26
    実況は参加してる感があっていいよね!しかも1日2回もある!
  • 「南」を書くとき、ここどうしてる? | ふでれん!

    このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 4月の小4課題。 さて。 4月号の小4の半紙課題、 「南風」 と書くのですが、 この手を書いているときに、 「んー?」 と少し引っかかる部分がありました。 それは「南風」の南のー ここ! この「羊」にも似た部分。 横線の下のヒツジもどきの「点&払い」。 みなさん、ここ書くときは、 ・くっつける派? ・離す派? どうですか〜? くっつける派。 こうですかね。 離す派。 それともこっち? ふーむ。 こういう時は字典なのですが…。 字典はどうかというと。 これは書写字典。 くっつけていますねー。 書道字典はどうかというと。 くっつけるのあり、 離すのもあり、 上にはみ出すくらいのもある。 いろいろー。 決め手に欠ける。 「これ!」というものがないのかなー。 とはいえ、私は九成宮のこれのイメージが強い。 上にはみ出

    「南」を書くとき、ここどうしてる? | ふでれん!
    gdno
    gdno 2019/03/23
    いろんな字がある!どれもかっこいい
  • 「インターネット・クソ文体」に関する覚書 – MINER STUDIO

    ボートレースは世界各地で人気のあるギャンブルであり、勝ち続ければ投資ともいえます。しかし、勝ち続けるのは簡単なことではなく、成功の確率を上げるために使える方法がいくつかあります。 その一つが、事前に舟券を購入し、レース当日に高く売るという方法です。これはスキャルピングと呼ばれ、競艇で儲けるには非常に有益な方法となります。 もう一つの方法は、レースそのものに賭けることです。これはよりリスクが高いですが、ボートとドライバーをよく知っていれば、勝つために適切なボートに賭けることで多くのお金を稼ぐことができます。 プロ予想師の力を使うのも一つの手段。 競艇予想サイトのランキング ランキングで人気の競艇予想サイトを使いましょう。 どのような方法を選ぶにせよ、ボートレースはギャンブルであり、自分が失ってもいい金額以上に賭けてはいけないということを忘れないでください。少しの運と多くの知識があれば、ボート

    「インターネット・クソ文体」に関する覚書 – MINER STUDIO
    gdno
    gdno 2019/03/14
    クソ文体ほんとやだねえ
  • 字が汚い子どもは頭がいいという。 | ふでれん!

    このサイトについて しょうじ書道教室 こんにちは、秋田市のしょうじ書道教室です。 そうなのかもしれないし、 そうじゃないのかもしれません。 どこかのブログかネットニュースか、で書いていましたね。 ちょっと待ったーーー!!! これ、当ですかね? こういう記事って短絡的なんだよねー。 私個人の経験だと、 うちの書道教室に通ってきていた子で、 学校の成績がいいとか悪いとか、 詳しいことはそこまでは分かりませんが。 ただ、 小中とやめずに書道を続けて秋高に行った子もいますし、 小中とやめずに書道を続けて吹奏楽部部長もつとめあげて南高に進んだ子もいますし、 小学6年生まで書道を続けて南高中等部に合格した子もいますし、 もちろん秋大附属中学校に行った子もいます。 物事をフラットに見るために言いますが、 もちろん小学6年生まで習字をやって、卒業と同時にやめて、 秋高や南高や北高に行っているという子もい

    字が汚い子どもは頭がいいという。 | ふでれん!
    gdno
    gdno 2019/02/19
    いい記事だなあ、子供に読ませようかなw
  • Ninoude-punico.com

  • 「読まれるブログ」を作るためにやっていることを50個書く - ジゴワットレポート

    はてなブログの今週のお題が「ブログ初心者に贈る言葉」とのことで、前々から書き進めていた記事をやっとこさ仕上げることに。 タイトル通り、「読まれるブログ」を作るために私が自分なりにやっているテクニックや意識の持ち方(?)のようなものを、50個、書き並べてみました。しかし、実際に編集を終えてみると、もはや「贈る言葉」の域を大いに超えたアホほどボリューミーな文字数に・・・。我ながら目次がエグすぎる。/(^o^)\ナンテコッタイ とはいえ、文字通り「初心者」に贈る言葉としては、「好きなものを好き勝手に書いてください」に尽きます。以下に書いた50項目も、その大前提の先にある話です。タイトル通り、「もし読まれるブログにしたいならば」の段階の話なのです。なので、ブログを当に始めたばかりの初心者の方は、とにかく好きに、自由に、思いの丈を、頭の中のモヤモヤを、どんどん文章化してください。そして、アウトプッ

    「読まれるブログ」を作るためにやっていることを50個書く - ジゴワットレポート
    gdno
    gdno 2019/01/14
    すんごい文量。地道に読む。/読んだ。自分のブログ読み返しまくることに後ろめたさがあったけど、書いた後もメンテ必要だと思えばいいんだな!
  • 米津さんの紅白出演でラジオの良さを(またもや)感じた - りとブログ

    19歳で車の免許を取ったぼくは、以降ヘビーなラジオリスナーになりました。 多感なお年ごろだった当時、ラジオってちょっと「おじさん臭い」とか思ってたんですね。 しかし、車の運転中のみならず、視界を遮らずにいろんな情報を与えてくれるラジオは絵を描くぼくにとって非常に相性の良いメディアだったのです。 …って話をこれまで何度かしたのですが、なんでまたふと書こうと思ったかというと、年末の紅白歌合戦で米津玄師さんが登場したからです。 見られた方も多いかと思いますが、彼が歌ったあと、うっちゃんが「喋ってる〜!これCGじゃないよね?」的なことを話されてたんですね。 「どういうこと?」と奥さんに聞くと「この人テレビで喋らないんだよ。ネットでは喋ってるけどね」と教えてくれました。 ラジオでもけっこう喋ってるよ 米津玄師さんって結構ラジオ出演してるイメージがあったので、てっきりテレビでもトークされる方なのかと思

    米津さんの紅白出演でラジオの良さを(またもや)感じた - りとブログ
    gdno
    gdno 2019/01/09
    絵描きはラジオ聴いちゃいますよねー。ラジ録わたしも使ってます!
  • 軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG

    先日、人生初の軽自動車に乗ったところ勝手な思い込みで給油間違いをしてしまい大金を支払ってしまったので、請求書と対処法を公開しておきます。皆様、くれぐれもお気をつけください。 まずは僕のスペック。 ・平成生まれ ・ゆとり世代 ・自動車への興味0 ・軽自動車未経験 ・車の運転は実家の車を週2程度運転 ・ガソリンスタンドは基セルフ ・ゆとり世代 ちなみに、同じくガソリン車に軽油を入れてしまった方はおそらく修理費用がとても気になっていると思います。 僕が過ちを犯してしまった当時は、Google先生にいくら聞いても請求費用の実例がなかったもので、それはそれは夜も眠れない日が続きました。 もしも同じく給油間違いをした方のために、先に請求書を掲載しておきます。 結果から先に言うと、136,480円の修理費用が請求されました。 修理費用は136,480円 ※個人情報が含まれるため、一部モザイク処理をかけ

    軽自動車に軽油を入れて修理費用136,480円請求された話|給油間違い | BLOG
    gdno
    gdno 2018/12/23
    思ったより安い
  • 不倫に誘ってくださったあなたたちへ - 静かなお粥のほとりから

    私を不倫に誘うのはやめてください。 「僕は不倫なんてつもりじゃない。恋人になりたいんだ」という人も多いけれど、そういう独自の解釈の話ではありません。あなたが結婚していて、がいるのならば、家庭の外で私と恋愛関係を築こうとしたりセックスをしようとしたりするのは不倫です。 私が不倫に誘われて、喜んでいると思っていますか。モテて嬉しいだろうって。 私は、割と嫌なことを言われてもヘラヘラと笑ってしまうし、相手を傷つけないような断り文句を探すのに時間がかかってしまうから、そう思われるのかもしれませんね。 ある男性には、私が幼少期に親族の不倫でどれだけつらい思いをしたか話しました。 娘さんがいる男性でした。SNSでも、いつも娘さんとの仲の良い様子をアップしている人でした。 あの可愛い娘さんに、私みたいな悲しい思いをさせる可能性を作りたくないから勘弁してくれとお願いしました。娘さんのことを思って、生まれ

    不倫に誘ってくださったあなたたちへ - 静かなお粥のほとりから
    gdno
    gdno 2018/12/14
    不倫理解できん、その輪に入れないでくれと思う。どうなっても修羅場。
  • 「半分、青い。」最終回を迎えて、色々と思ったこと - 温泉とテレビが好きな私の日記

    「半分、青い。」が終わりました。 良くも悪くも話題になって爪痕を残したドラマでした。 自分もドラマ自体や周りの場外乱闘を眺めていて朝ドラについてとか、クリエイターについてとか色々思ったので書き出してみようかと。 感想は今まで結構書いてるので、割と全体の事とか。 最初に言っておくと、自分は全部は見てません。すみません。 1〜2話のあと離脱、漫画家編数話前から復帰、漫画家編終了後結婚した次の週くらいまで飛び飛びでその後離脱、 147話から復帰して最終話までは見た。 基的には内容に不満がある派です。 ○やっぱり最終回はつまんない問題はクリアできなかった。 朝ドラに限らず、連ドラで最終回が面白いものって意外と多くない。最終回前まで盛り上げに盛り上げると回収にてんてこまいで、まとめの羅列になってるようなドラマって結構多い。 脚家が煽りに煽ったし、永野芽郁も「台落とした」と言っていたので、実は不

    「半分、青い。」最終回を迎えて、色々と思ったこと - 温泉とテレビが好きな私の日記
    gdno
    gdno 2018/10/04
    SNSはなぁ…。本当に、有名人は研修受けてくれ。過剰な拒否反応が出てたのはTwitter炎上のせい。しかも半年ずっと燃えてた…。一時期本タグミュートしたくらいひどかった。
  • 「半分、青い。」のここが好きでした - kobeniの日記

    「半分、青い。」が終わった。久々に完走した朝ドラだった。もともと朝ドラの中でも現代劇が好きなので、今回も楽しみにしていたんだけど、想像以上に好きなところが多いドラマだった。 詩的表現、少女漫画的エッセンス 観始めた頃、最初に気になっていたのは、会話あるいはモノローグに、詩のような表現が多く含まれているということだった。「モノローグに詩的表現が多く含まれる」は、少女マンガによくある手法だ。なのでかなり早い段階で、「このドラマは少女漫画だ」と思いながら視聴していた。 まず登場人物たちの名前が美しい。口に出した時の音がとてもキレイだ。楡野鈴愛、萩尾律。鈴愛の娘の名前は花野。この音と漢字のチョイス、子どもの名づけをしたことがある人なら「上手い…」と感じるんじゃないだろうか。母の名前は晴、父の名前は宇太郎。これはおそらく「どう呼び合うか」の音の方から決めたんじゃないだろうか。「ハルさん」「うーちゃん

    「半分、青い。」のここが好きでした - kobeniの日記
    gdno
    gdno 2018/09/30
    “「そんなこと考えてたの…?」「そういう人だったのか…」”これだー!これを面白がれるかそうでないかの違いだったか…。/こべにさんの愛は伝わってきた!おつかれさまでした!
  • 一億総星野源『アイデア』感想 - kansou

    今年の1月に星野源『ドラえもん』の感想文で、 『地獄でなぜ悪い』でサブカル層を取り込み、『恋』でF1層とティーンを取り込み、『Family Song』でファミリー層を取り込み、『ドラえもん』でキッズを取り込んだ星野源、これで次朝ドラの主題歌でもやろうもんなら、冗談じゃなく『一億総星野源』になるぞこれ… って書いたらほんとに実現しやがりまして。「いや俺はダムスかよ」となりまして。 気で日中にお前の顔と声バラまく気かよ…こんなんテロじゃん…バイオテロならぬホシノテロじゃん…ってガタガタ震えてたんですけど、4月に『半分、青い。』の放送がスタートしてこの『アイデア』が鳴った瞬間、俺は心底ホッとした。「あ〜あやっちまったな星野」と。 はぁ。。。わかってんの?朝ドラだぞ?朝ドラの主題歌だぞ?と。お茶の間は文字通りあったか〜い茶でもシバキながら見てんだよと。いくらなんでも曲のスピード速すぎるだろと。

    一億総星野源『アイデア』感想 - kansou
    gdno
    gdno 2018/08/22
    ドラえもん出た時これで紅白かーって思ってたのに朝ドラだもんな…。今年も紅白確定ですよね。んで紅白ストライプをバックに喪服で踊るMVなんですよねー、理解が追いつかない
  • 本当の及川光博を知らないすべての人へ - 8年間呑み続けた男・35歳からの断酒日記

    及川光博を知っていますか、と聞かれて、知らない人はあまりいないだろう。 俳優としてもミュージシャンとしても一定の成功をおさめ、今もなお第一線で活躍を続けている及川光博。 彼の人気についてはそのナルシズムを極めたキャラクターゆえ、賛否の分かれるところである。 特に男性諸氏。 あんないい年してチャラチャラしたオッサンに学ぶことは何もねぇ!となりがちな男性諸氏。 待ってほしい。 彼の魅力は、その端麗な容姿と若干Sっ気の混さったナルシズムかと思いきやさにあらず。ここで皆さんにお伝えしよう。 このエントリを見た後、みんな及川光博が好きになっているはず。 ちなみに私は、正真正銘のノンケであることを付け加えておく。 ・及川光博とは 彼は一言で言えば、エンターテイナーである。 私は、彼のライブ映像を見たときにはじめてその質に触れた。 www.youtube.com 踊りまくりである。 Get Funky

    本当の及川光博を知らないすべての人へ - 8年間呑み続けた男・35歳からの断酒日記
    gdno
    gdno 2018/08/16
    来た方がいい、一緒に踊りましょう。男子も最近増えてきたし!