gebetのブックマーク (5,409)

  • ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto

    ひとり会社を経営してこの4月から第6期になる。期間として次の12月で創業5年になる。先日、その5年近くの経営の中での失敗からのふりかえりについて書いたところ、多くの人たちに読んでいただいたので嬉しい。 この記事で引用した次の経理の書籍についても多くの人たちが読んでくれているようにみえる。それ自体は素直に嬉しいものの、約4年前の記事であるため、当時の私が起業に関して無知だったり、よくわかっていなかった内容もいくつかある。そこで現時点でのアップデートを含め、いま私が起業するならこうした方がよかったと、自身の経験からわかったことを整理してみる。 起業時に夢も希望もない私自身、先にあげた過去の記事を読み返していて、よい大人がひどい理由で会社を辞めたものだと思う。一方で世の中には既存の社会構造や組織に馴染めない人もいる。自分で会社を経営することは自己責任ではあるが、社会に対して馴染めないなにかを少し

    ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto
    gebet
    gebet 2024/05/06
  • 「もふもふ動画」はただの無断転載アカウントではない?その正体に迫る<前編> | おたくま経済新聞

    SNSを利用している方であれば、おそらくほとんどの方が「もふもふ動画」や「最多情報局」といったアカウントを一度は見たことがあるでしょう。 面白動画やかわいいペットの写真などの投稿で、多くのフォロワーを集めていますが、実はその大半が無断転載によるもの。転載を知らされていない元の投稿主らから、問題視されています。 ■ 「削除依頼はDMまで」とあるものの、要請に応じず 投稿を見てみると、完全に無断転載しているものと、Xの動画引用方法(URLの末尾に「video/1」を付ける方法)を使用した、“仕様の範囲内”で引用しているものの2パターンがあります。 しかしながら後者の“仕様”を使った場合でも、投稿者(動画や写真の権利者)が嫌だといえばそれまで。投稿者には著作権および著作者人格権があり、Xにポストしたからといって権利を手放したわけではありません。 これは利用規約の概要にも「ユーザーは、ポストまたは

    「もふもふ動画」はただの無断転載アカウントではない?その正体に迫る<前編> | おたくま経済新聞
    gebet
    gebet 2024/04/26
  • 【詳細レポート】4・13反ワクチン池袋デモ行進。「目覚めた」中高年が過去最大規模の集会(前編)

    4月13日(土)に都内でおこなわれた反ワクチン集会、そして「パンデミック条約反対」デモ行進を私の目線からお伝えしていく。

    【詳細レポート】4・13反ワクチン池袋デモ行進。「目覚めた」中高年が過去最大規模の集会(前編)
    gebet
    gebet 2024/04/20
  • 消えた日本語の本と、それを追いかけた長い長い旅|さわぐり

    〈はじめに〉 ずっと書きたいと思いつつなかなか文章にできないことってありませんか。これから続く長い文章も、そんな経験のひとつです。書けなかった理由は、文章にするとすごく長くなってしまうこと、恨みつらみの詰まった重い文になるだろうと予想できたからでした。これを書いたとて、なくなったものは戻ってこないし、ハッピーエンドでもない。だから気が重くて書けませんでした。 それでも今、書くことにしたのには理由があります。ひとつは、記録としてやはり残しておきたいと思ったから。爽やかな読み物として着地できなくても、それも人生の出来事としてありうることだとやっと思えるようになったからです。 もうひとつの理由は、ある結果を追い求めてそれが得られないと、そのことばかりに意識が囚われてしまいがちだけど、実はその過程でもっと別の大切なものを受け取っていたと気づいたからです。「どんな経験にも学びがあるよね」なんて悟った

    消えた日本語の本と、それを追いかけた長い長い旅|さわぐり
    gebet
    gebet 2024/04/20
  • トーゴの犬肉料理「女は食べちゃダメ」!? - 関西ウーマン

    トーゴの奥地はいろんな民族が住んでおり、それぞれ面白い文化がある。 奥地ではよく道に迷うことがあり、「○○村ってどっちの方角か教えて欲しい」と通りすがりの村人に聞くことがよくあるが、みんな親切で道を教えてくれる。 ただ、ほとんどの村人に共通して言えるのは、どんなに遠く離れた村であっても「すぐ、そこだー、ほんの少し行った所だよー」っと言う。 実際は何十キロも先なのだ。

    gebet
    gebet 2024/04/15
  • 不動産情報ライブラリ - 国土交通省

    gebet
    gebet 2024/04/03
  • 日本人旅行者がインドで現地のQRコード決済を使う方法|印度神

    先日インドへ2週間ほど行ってきました。 インド現地では日のpaypayやLINE PayのようなQRコード決済(色々アプリがあるんですが、インド現地ではまるっと総称して「UPI」って呼ばれてます)が大変普及していると聞いていたので旅行中に是非とも使ってみたいと思って調べて実際にやってみました。 旅行者にはハードル高いインドのQRコード決済アプリはPhonePeやPaytm、gpay、BHIMなどたくさんあるのですが、どれもアカウント作成時にインドの電話番号を聞かれ我々日人はここで詰みます。またインドへの旅行者がインドの電話番号を取得するのは大変困難です。空港で購入することができるツーリスト向けSIMカードはデータSIMで電話番号はついてきません。 PhonePeの初回起動画面です。日は選択できません。ここで終了のお知らせ。旅行者が使える唯一のアプリ「Cheq」調べたところ"Payme

    日本人旅行者がインドで現地のQRコード決済を使う方法|印度神
    gebet
    gebet 2024/03/26
  • 当社の利益が吹っ飛ぶ、赤字企業のM&A|Hiroshi Yamamoto@スマレジ

    スマレジ社が株式会社ロイヤルゲート(以下、RG社/決済端末「PAYGATE」を開発)をM&Aしてから2年が経ちました。当社にとって初の大型M&Aしかも買収先は赤字企業と、リスクの高い選択でしたが、日開示の決算説明資料記載のとおり単月黒字化まで漕ぎつけることができました。 株式会社スマレジ 2024年4月期第3四半期決算説明資料よりこれまで件の成果を公に報告する機会を作れていませんでしたから、ちょうど2年の節目において、M&A検討時から今日に至るまでのリアルな様子や、黒字転換の背景、その一方で感じた反省や教訓などを振り返りました。当社の取り組みのご報告を兼ねて、今後同様のM&Aを検討されている企業の方に向けて参考となれば幸いです。 スマレジ社のM&A戦略まずはじめに当社のM&A戦略について触れておきます。当社にとってM&Aは成長率向上のための重要な戦略のひとつと位置付けています。いま単一

    当社の利益が吹っ飛ぶ、赤字企業のM&A|Hiroshi Yamamoto@スマレジ
    gebet
    gebet 2024/03/21
  • 「じゃがりこ」開発者が語る始まりの物語|THE CALBEE

    突然ですが、10月23日は「じゃがりこ」の日です。「じゃがりこ」はカルビーが展開するたくさんのスナック菓子のなかでもトップクラスの人気を誇ります。“はじめカリッとあとからサクサク”の独特の感を備えたべやすいスティック状のスナック菓子として、長年多くの方に愛されてきました。10月23日は、1995年に「じゃがりこ」の販売が始まった日なのです。 編集部では今回、「じゃがりこ」の日に合わせて、開発者である山崎 裕章さんにお話を伺いました。山崎さんは2021年3月でカルビーを定年退職されていますが、カルビー社にご来社いただき、直接貴重なお話をお聞きすることができました。 今ではすっかりおなじみの商品になりましたが、実は「じゃがりこ」が発売された当時は、ほかに類のない革新的な商品として世に出されたそうです。「じゃがりこ」の特徴である、心地よい固さもスティック状の形状も、そしてカップ包装も、当時

    「じゃがりこ」開発者が語る始まりの物語|THE CALBEE
    gebet
    gebet 2024/03/17
  • Claude 3 OpusはGPT-4では難しい「オホーツクに消ゆ」ライクなアドベンチャーゲーム生成ができる - ABAの日誌

    ChatGPTにGPTsが搭載されたころ、テーマを与えるとそれに沿ったアドベンチャーゲームが作れないかと試していた。特に「オホーツクに消ゆ」のような、コマンド選択式のミステリーアドベンチャーを色々と遊べたら楽しいかなと思っていた。 結果としてはうまくいかなかった。GPT-4が作成するストーリーは具体性に欠け、実在(しそうな)人物やローケーションなどに沿った展開を持たせることが難しかった。 最近Claude 3とよばれる、GPT-4を凌駕するといわれるLLMが現れた。なので今度はこれを使ってアドベンチャーゲーム生成を試してみた。使うモデルはProユーザーが使えるClaude 3 Opus。 例えば「上野駅」をテーマにして生成すると、以下のようなゲームができる。 上野駅4番ホーム。午前9時頃。 ホームの端で、男性の刺殺体が発見された。あなたは、現場に駆けつけた刑事の沢村。 目の前には血まみれの

    Claude 3 OpusはGPT-4では難しい「オホーツクに消ゆ」ライクなアドベンチャーゲーム生成ができる - ABAの日誌
    gebet
    gebet 2024/03/10
  • マニラで「クラシックの国ガチャ」を考える|柴田俊幸

    クラシック音楽家にとって、日は国ガチャで【当たり】なのだろうか。 日という国はヨーロッパからみれば「極東」という遠い位置にありながら、世界中のクラシック音楽家たちが演奏会をする稀な国だと思う。クラシックCDの売り上げだけでなく音楽教育においても世界トップクラスであり、クラシック音楽家たちにとっては夢のような場所だった。柴田が専門の音楽教育を昔から受けていないもかかわらず、この世界に飛び込み、人並みに仕事をこなし、西洋クラシックについて場の人と語り合えるのは、この国に生まれたから。我々は、国ガチャに当たったのかもしれない。 フィリピンは赤道直下の熱帯地方の国だ。冬がない衝撃。300年以上にわたるスペインの統治とその後のアメリカによる統治もあってか、アジアであってアジアでない、かと言って西洋でもない、独特の雰囲気だった。名前もスペイン系やアメリカでよく聞く名前が多く、とにかく明るい。よく

    マニラで「クラシックの国ガチャ」を考える|柴田俊幸
    gebet
    gebet 2024/03/09
  • SK Hynixとキオクシアの協業の可能性を探る~HBMの製造で協業は困難ではなかろうか~ | 東急三崎口の雑記帳

    みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、キオクシアとSK Hynixが協業する可能性、そして現状のWestern Digitalとキオクシアの協業体制を踏まえたうえで今後の展望を考えていきます。 時事通信から、「生成AIメモリー、日で生産 韓国SKから半導体で協業案―キオクシア」というタイトルでSK Hynixとキオクシアの協業についてニュースが出ていました。 キオクシアは、なぜだかわかりませんがリーク記事や観測記事が非常に多く出る会社です。メディアのリーク記事をまとめるだけでも記事にできてしまうくらい、たくさんのリーク記事が出ています。 現在まで、リーク記事の内容が実際になったことはほとんど無いわけですが、時事通信の記事を読んであまりにも絵空事な内容が書かれていて、驚いたというのが正直なところです。 仮に記事の内容が事実であったとしても、HBMを協業で

    gebet
    gebet 2024/03/05
  • キオクシアが抱える借金について解説~借り換えがなぜ重要かがわかる~ | 東急三崎口の雑記帳

    みなさんこんにちは、このブログを書いている東急三崎口です。 この記事では、よく報道されているキオクシアの借金について解説します。 WDとの合併の話や、SK Hynixとの協業の話が報道で出ていますが、このあたりの報道の根幹にあるのがこの借金の問題です。 報道を見ていても、「借金の額が数千億円ある」という内容はよく書かれていますが、借金の細かい内容や、キオクシアが巨額の借金を負うことになった理由があまり書かれていないように感じます。 借金の経緯を含めて、わかりやすく解説していきたいと思います。 キオクシアが巨額の借金を負うことになった背景 題に入る前に、キオクシアが巨額の借金を負っている背景を簡単に説明します。 細かいことを抜きにすると、東芝から東芝メモリが売られた時に、できた借金です。 簡単に言うと、東芝は東芝メモリを2兆円で売りたかった(正確に言うと、売らなければならなかった)わけです

    キオクシアが抱える借金について解説~借り換えがなぜ重要かがわかる~ | 東急三崎口の雑記帳
    gebet
    gebet 2024/03/05
  • いつか起業したいエンジニアへ - Qiita

    はじめに 34 歳のとき、勤めていた会社の経営が傾き早期退職を促されたのを契機に独立しました。その後、41 歳で Authleteオースリート 社を設立しました。諸般の事情で現在も Authlete 社の代表取締役という肩書きを持っていますが、経営者的な仕事は他の人に任せ (参照: シリコンバレーのプロフェッショナル CEO を迎えて米国市場に挑戦する日のスタートアップの話)、50 歳目前の現在もプログラマとしてコードを書き続けています。 Authlete 社設立 (2015 年 9 月) から 8 年半弱経過したものの、まだまだ小さな会社で道半ばであるため、起業家として何か語るのは時期尚早ではあるものの、軽い体調不良が長引く中、『自分のエンジニアとしてキャリアを振り返ろう!』という記事投稿キャンペーンを見かけ、生きているうちに子供世代のエンジニアの方々に何か書き残しておこうと思い、文章

    いつか起業したいエンジニアへ - Qiita
    gebet
    gebet 2024/03/04
  • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

    Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

    今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
    gebet
    gebet 2024/03/02
  • 「水牛がおぼれて死んだので、今日は欠席します」。ラオスで学んだ、他者の合理性を透かして見る方法

    ラオスでは通じない、日の常識 ある朝、こんな連絡が届いた。「水牛がおぼれて死んだので欠席します」。まったく頭に入ってこない。どうやらペットロスで悲しい、といったニュアンスではなさそうだ。 ラオスで始まった私たちJICA草の根技術協力事業「ラオス農村部住民の糧事情向上を目指した昆虫養殖技術開発事業」のプロジェクトは3年目を迎えており、連絡のあった夫は今日の午前中、用ゾウムシ養殖農家のメンバーとして、技術トレーニングを受ける約束だった。しかしどちらも来られないとのこと。 まず何が起こったのか、イメージができない。ウシっぽいけど牛じゃない、よく泥浴びをしている家畜が、溺れて死ぬ?そんなことがあるのか。そして溺れて死んだとして、それが彼らの欠席の理由になることも、ピンとこない。ふわっと頭に浮かぶフレーズ。「サボりではないか?」 たしかにラオスにはよくあることだ。期待通りに動いてくれないラオ

    「水牛がおぼれて死んだので、今日は欠席します」。ラオスで学んだ、他者の合理性を透かして見る方法
    gebet
    gebet 2024/02/23
  • جستجوی کتاب در پایگاه کتاب های درسی | پایگاه کتاب های درسی، اداره کل نظارت بر نشر و توزیع مواد آموزشی

    gebet
    gebet 2024/02/17
  • A.L.I.Technologiesの見た夢とは?「SPAC上場失敗で見えたドローン業界への影響」

    事業としては、ホバーバイク「XTURISMO」の製造・販売、ドローンの運用管理UTM「C.O.S.M.O.S」を開発、国土交通省都市局が主導する「Project PLATEAU」に参加。2019年には当時業界でも最大級の23億円にものぼる資金調達を実施し、出資者には京セラや三菱電機、三井住友海上、JR西日など事業会社が並んでいた。ドローン業界において目立つ印象のスタートアップ企業だった。 日ハムホーム開幕戦セレモニーにホバーバイク「XTURISMO Limited Edition」特別仕様モデルが登場 特に「XTURISMO」は、国内外で注目された。2018年にDRONE FUNDの2号ファンドのメディア向けイベントでコンセプト機が公開されて以来、2019年は開発中の機体でデモを行い、同年10月には東京モーターショー2019でスポーツカーを意識した特別デザインモデルを一般公開した。20

    A.L.I.Technologiesの見た夢とは?「SPAC上場失敗で見えたドローン業界への影響」
    gebet
    gebet 2024/01/13
  • https://https//jbpress.ismedia.jp/articles/-/65128

  • ただでは転ばず、BTFPを使って儲けようと画策する米国銀行 : 村越誠の投資資本主義

    FRB緊急貸し付け、年末19.2兆円と最高更新-利下げ観測が背景 その利用の仕方は完全に考えの枠外で驚いた。 11月に入ってから3月のSVB破綻以降、緊急流動性供給策として1年物OIS+10bpsで米国債とMBSを額面評価担保で貸し出す制度であるBTFPの残高が増加していた。 SVB破綻当初のBTFP利用については、もちろん資金繰りに窮していたために利用していたわけである。 しかし、その後11月以降にじわじわとBTFPの残高が増加していて、これを米国地銀は引き続き資金繰りに窮しており、新しい金融危機の兆候であると喝破する投資系Youtuberもいたぐらい目立った動きであった。 個人的にはその段階では増えていることは確かであったものの、特段マネーマーケットも揺れておらず、材料視はしていなかったものの、なんとなーく気持ち悪いなあとは思っていた次第である。 結局は、このBTFPの増加を無視する形

    ただでは転ばず、BTFPを使って儲けようと画策する米国銀行 : 村越誠の投資資本主義
    gebet
    gebet 2024/01/09