タグ

ブックマーク / naglly.com (3)

  • naglly.com - なぐりこむ

    treasure chest(宝箱) 黒ハット: First, I'll fill three of these chests with $1,000 each in small silver and gold coins, and take videos of them being buried and unidentified lawns around town. (まず、この箱3個に銀貨と金貨の小銭をそれぞれ1000ドルずつ詰め、街中の正体不明の芝生に埋めているところをビデオに撮る。) 黒ハット: Next year, I post the videos. (次の年、ビデオをアップする。) 黒ハット: Then we sit back and let the local kids do the rest. (それで、我らは腰を下ろし、あとは地元の子供たちに任せる。) The prop

    naglly.com - なぐりこむ
    ginpei
    ginpei 2011/05/17
    曇天の中打ち上げられたスペースシャトルの、雲を挟んで上下それぞれからの写真。おもしろいね。
  • 「人は何の為に生きるのか」を問う台湾のCM「Dream Rangers」(動画) | naglly.com

    「人は何のために生きるのか?」を真正面から問う、台湾「TC BANK(大衆銀行)」のコマーシャルです。 年齢を重ね、愛するを亡くしたり、様々な病気を患いながら、薬や点滴に頼って生きる5人の老人たち。平均年齢は81歳。若かりし頃、6人でいつも走っていたオートバイ仲間の1人が亡くなってしまった事をきっかけにして、残された5人が再びバイクに乗って走りだす、と言うストーリーです。これは、事実に基づいた映像となっています。 下記の映像は、日語字幕が入った動画となっていて、細かい内容まで十分に堪能できます。3分と再生時間は長いですが、映像にハマれば一気に見れると思います。 YouTube - Dream Rangers 何のために生きるのか(日語字幕版) ライダー必見 https://www.youtube.com/watch?v=GMdhNAERyEM この映像に、無駄な解説は不要です。CMの

    「人は何の為に生きるのか」を問う台湾のCM「Dream Rangers」(動画) | naglly.com
    ginpei
    ginpei 2011/03/31
    これは熱いわ……。しかも実話なのか。
  • 歩行者に踏んで気付かせる、ユニセフの「地雷ステッカー」公共広告 | naglly.com

    ユニセフ(UNICEF)がドイツで行った、街を歩く人々に地雷の事を考えさせる公共キャンペーンです。 まず、石床の模様に偽装したステッカーを上にして、地面へと無造作にばらまきます。ステッカー上部は粘着面となっており、歩行者がうっかりステッカーを踏んだ後にその足の裏を見ると、裏面に描かれた地雷とそこに書かれているフレーズが目に入ると言う仕組みです。 画像はこちらより。 bBlt6.jpg (2000×1415) http://i.imgur.com/bBlt6.jpg 地雷ステッカーの裏面には、以下のフレーズが書かれています。 In many other countries you would now be mutilated! Help the victims of landmines! (この国じゃなかったら、あなたは今ここで、足を無くしていたかもしれません。地雷の犠牲者にどうか救いの手を

    歩行者に踏んで気付かせる、ユニセフの「地雷ステッカー」公共広告 | naglly.com
    ginpei
    ginpei 2011/03/08
    これは面白いしインパクトって訴求性抜群だなあ。よく考える。
  • 1