タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (1)

  • ハーバーボッシュ法使わずにCO2フリーアンモニアを直接合成、IHIが共同開発へ

    IHIは、北海道大学、福岡大学、東京大学、金属電極専門メーカーのデノラ・ペルメレックと共同で開発している、水と窒素からCO2フリーのアンモニアを直接合成する技術がNEDOの公募プロジェクトに採択されたと発表した。 IHIは2022年5月16日、北海道大学、福岡大学、東京大学、金属電極専門メーカーのデノラ・ペルメレックと共同で開発している、水と窒素からCO2フリーのアンモニアを直接合成する技術がNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の公募プロジェクトに採択されたと発表した。「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」の「エネルギー・環境新技術先導研究プログラム(エネ環)」の下で、20222023年度の2年間研究開発を実施する計画。年間の支援金額は1億円以内となっている。 今回開発を目指すのは、再生可能エネルギー由来の電力(再エネ電力)を用いて水の電気分解で製造した水素と

    ハーバーボッシュ法使わずにCO2フリーアンモニアを直接合成、IHIが共同開発へ
    gonai
    gonai 2022/05/19
    1億円? 他の国のほうが先行しているから、とりあえずってこと?
  • 1