タグ

原発と政治に関するgood2ndのブックマーク (43)

  • 「汚染魚は党見解に反する」も「汚染水は科学的」 共産・小池書記局長会見の主なやり取り

    共産党は11日、X(旧ツイッター)で福島県産の水産物を「汚染魚」と発信した村井明美氏について、次期衆院選での擁立を取り下げると発表した。小池晃書記局長の記者会見の主なやりとりは次の通り。 ◇ 小池氏「今日、広島6区の小選挙区候補であった村井明美さんの立候補取り下げを行いました。村井氏はXにおいて『汚染魚』と発信しました。まるで日近海の魚が放射性物質で汚染されているかのような発信をした。これはもうわが党の認識と見解とは全く反する中身でした。この発信が行われた直後、書記局として、削除して謝罪するように人に指示をいたしました。人は削除しております。その後、村井氏から候補を辞退したいという申し出がありました。ということで、日の常任幹部会でそのことを承認したという結果です。人はもちろんですが、公認したのは中央部の責任であります。私からも関係者の皆さんに謝罪をしたいと思います」 --党の見

    「汚染魚は党見解に反する」も「汚染水は科学的」 共産・小池書記局長会見の主なやり取り
    good2nd
    good2nd 2023/09/12
    汚染を取り除いたから処理水なんで、言い換えではないでしょ。汚染水と呼ぶからには処理が不十分だと示さないと/政治を科学に優先させるようになったらオシマイよ
  • 共産党 村井あけみ氏「高島屋に行ける方はごくわずか。どうぞ汚染魚を食べて10年後の健康状態をお知らせください」に批判

    櫻井よしこ @YoshikoSakurai 「安全でおいしい日のお魚をたくさんべて中国に勝ちましょう」と呼びかけました。朝一番で金美齢さんがいいました。「高島屋で新鮮な魚を買ってきたわよ」嬉しいですね。こんなふうに輪を広げて、魚や貝をたくさんべて、明るく幸せになって、中国に勝ちましょう。みなさんもよろしく! 2023-09-07 12:50:41

    共産党 村井あけみ氏「高島屋に行ける方はごくわずか。どうぞ汚染魚を食べて10年後の健康状態をお知らせください」に批判
    good2nd
    good2nd 2023/09/09
    放出に対する批判とは質的に違うもので、もはや加害と言っていい。共産党もこんな体たらくでは困る。
  • 俺はリベラル左派だが処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない

    選挙ではずっと共産党に投票してきた。 安保法制にはもちろん反対したし、今も反対だ。 モリカケ問題も徹底追求すべきだと思った。安倍射殺で有耶無耶になっているが、今でもそう思っている。 が、処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない。 トリチウムもWHOの飲料水基準を大幅に下回っている。トリチウム以外の放射性核種も、最近の調査で35%が安全基準値を下回っており、それから排出して行く。処理途上の汚染水がおよそ65%あるが、それらはALPSで再処理を続け、安全基準を下回ってから放出すると説明されている。 https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/oceanrelease/ これを「汚染水放出」などと呼び大騒ぎするのはさすがに無明すぎるのではないか? まして、中国の日人学校に投石、投卵などの嫌がらせがあったことについ

    俺はリベラル左派だが処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    自分もだいたい似たようなスタンスかな。左派にも当然頭悪いのはいるわけで、そういう人がいるのは仕方ないんだが、党派性のために批判しないのはよくない。
  • 「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ

    24日に海洋放出が始まった福島第一原発のALPS処理済み水に対して、日の政府やマスメディアは「処理水」という語を用いているが、反対の立場の人は「汚染水」という語を使っていることが多いように見受けられる。 ツイッターに流れてきた記事を、ブラウザの日語翻訳機能の助けを借りながら読むと… www.nationalgeographic.com 使われているのは "contaminated water" (汚染水) あるいは "nuclear wastewater" (核排水) である。 しかし私の個人的意見であるが、処理水と汚染水では、処理水と書くほうが現実に対する解像度が高いのではないか? すなわち… デブリに接触した水(冷却水・地下水・雨水)が「汚染水」である。 「汚染水」は、「処理水」と「未処理水」に分類される。 だから処理水のほうが汚染水より、2分法で1段階だけ解像度が高い。 Powe

    「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    反対派への非難の中には、中国政府の政治目的での非難に対抗することが目的化してしまってるものが多くみられる。それじゃ中国政府と同じ穴の狢よ。
  • 在日台湾人団体、日本の漁業者や水産物への応援を呼びかけ 「中国の暴挙に反対」 - フォーカス台湾

    在日台湾人団体の連合組織「全日台湾連合会」は27日、日の漁業者や水産物への応援を在日台湾人に呼びかける声明を発表した。「日の水産物をたくさん消費して中国政府のむちゃくちゃな暴挙に反対」するよう求め、世界各地の台湾人に対する積極的な情報発信を促した。

    在日台湾人団体、日本の漁業者や水産物への応援を呼びかけ 「中国の暴挙に反対」 - フォーカス台湾
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
    結構な話なんだけど必然的に政治的な行動になってしまうんだよなー。日本人側の受け止め方も/中国人観光客だって来る人は普通に来てるんで、中国でさえ煽られる人ばかりではないのよね
  • 北京の日本大使館 レンガ片投げ込まれる 処理水放出開始日に | NHK

    東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水を薄めて海に放出する措置が始まった今月24日に、中国・北京にある日大使館の敷地にレンガの破片が投げ込まれ中国人が警察に拘束されました。大使館の職員や施設に被害はなかったということです。 中国の首都・北京にある日大使館によりますと、東京電力が福島第一原発にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めた上で海への放出を始めた今月24日、中国人が大使館の敷地にレンガの破片を投げ込む事件が起きたということです。 この中国人はその場で警察に拘束され、大使館の職員や施設に被害はなかったということです。 中国では山東省青島と江蘇省蘇州にある日人学校でも石や卵が投げ込まれているのが見つかったほか、日の大使館や総領事館には抗議や嫌がらせの電話が相次いでいます。 こうした状況について、中国外務省の汪文斌報道官は28日の記者会見で、中国側の対応を問われると「中国は、中国

    北京の日本大使館 レンガ片投げ込まれる 処理水放出開始日に | NHK
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
    「日本人学校でも石や卵が投げ込まれ」大使館だってもちろんダメだが、学校への攻撃は許せない。日本で朝鮮学校に嫌がらせするクソ連中と同じで、卑劣極まる。
  • 処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記

    忙しい人のためのこの記事のまとめ。 処理水放出が、計画上は安全なのはわかる。 今のところ安全なのもわかる。 でも、これまでの東京電力と日政府の「廃炉ロードマップ」の進捗や、汚染水の管理状況を見てたら、 「2051年までには放出は終わります!」 「それまで安全に管理します!」 なんて言われても信じられない人がいて当然なのでは? そもそも東電の計画通りに進むものなら、今頃は処理水は増えてないはずだったのに。 風評被害対策は必要だけど、そのためにはまず東京電力が 「ちゃんと計画通りに進みます」 というところを見せることが先決。 現状ではもはや他に処分方法がないんだろうけど、それはあくまで政府と東京電力の手落ち、日の国内問題で、諸外国には何の責任もない。 そして、たとえ計画通りに進んだとしても、「安全な処理水放出」を受け入れることに、周辺地域や周辺国には何の利益もない。 そう考えると、疑ったり

    処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
    自分も仕方ないと思うし安全なのはわかるけど、批判を「利敵行為」みたいに表現する発言が増えてるのは怖い。まるで全体主義の亡霊みたい(そんなつもりがないとこが特に)。
  • 処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信

    Published 2023/08/21 22:36 (JST) Updated 2023/08/21 22:37 (JST) 「関係者の理解なしに処理水をいかなる処分もしない」という政府の約束は、破られたも同然となった―。「関係者の一定の理解を得た」として、政府は21日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を24日にも始める最終調整に入った。放出に反対してきた東北地方の漁業者らからは、怒りの声が上がった。 「結局うそをつかれた」。福島県いわき市の漁師新竹彦さん(62)はため息をつく。 福島県沖の漁業は、海域と魚種を絞った試験操業などの段階を経て漁獲量を回復させてきた。「いばらの道をここまで来たが、もう一度同じことをやらなくてはいけないのか」と不安を口にした。

    処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信
    good2nd
    good2nd 2023/08/22
    政府が嘘をつくのはいつものことなので、約束なんか信用してはいけない。世の中には科学的に正しければ人を騙してもかまわないと考える連中がいるんだよ。相手がバカだからと悪いと思ってるんだよ。
  • 「地元への説明はないのか」 首相の福島視察、漁業者らとの面会なく | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発の多核種除去設備(ALPS)を視察する岸田文雄首相(左)=福島県大熊町で2023年8月20日午後0時42分(代表撮影) 東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出に向け、岸田文雄首相が20日に同原発を視察するなど政府による準備が着々と進められている。一方、漁業関係者らからは「地元への説明はないのか」「ごり押しだ」と反発の声が聞かれた。地元の不安を解消しないまま放出は断行されるのか。 視察を終えた首相は記者団に「海洋放出は廃炉と福島の復興を進めていくために決して先送りができない課題だ」と強調した。 だが、視察先は第1原発敷地内で、意見交換も東電幹部と行ったのみ。地元の漁業者らの話を聞くことがないまま帰途に就いた。

    「地元への説明はないのか」 首相の福島視察、漁業者らとの面会なく | 毎日新聞
    good2nd
    good2nd 2023/08/21
    約束は守ろうな/どんなに科学的には安全だと言っても魚は売れなくなるだろう。漁業者が無知とかいう話じゃない。
  • 処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル
    good2nd
    good2nd 2021/10/21
    理解を得るのが先なのは当たり前。人間を踏みにじって「最適解」を強行するような「科学」が何をもたらしてきたか、少しは反省したらどうなんだ。
  • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "政府、および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき。 「異常確認されず」というが、非常用電源で対応していること自体が異常事態ではないのか。 泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力 https://t.co/xaYC8ZXQAY"

    政府、および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき。 「異常確認されず」というが、非常用電源で対応していること自体が異常事態ではないのか。 泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力 https://t.co/xaYC8ZXQAY

    小池 晃(日本共産党) on Twitter: "政府、および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき。 「異常確認されず」というが、非常用電源で対応していること自体が異常事態ではないのか。 泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力 https://t.co/xaYC8ZXQAY"
    good2nd
    good2nd 2018/09/06
    え、説明は普通に必要でしょ、と思うけどコレそんなおかしいか?
  • 川内原発:田中規制委員長「安全だとは私は言わない」 - 毎日新聞

    good2nd
    good2nd 2014/07/17
    基準作って満たしたら稼働、ていうやり方自体が反対を無視するために編み出された手法なんだろうね
  • 石原氏「おわび申し上げたい」 金目発言、撤回はせず:朝日新聞デジタル

    石原伸晃環境相は17日、東京電力福島第一原発事故の除染で出た汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設をめぐって「最後は金目でしょ」と発言した問題について、「私の品位を欠く発言で不快な思いをした方々には、心からおわびを申し上げたい」と謝罪した。一方で、「正式な会見ではなく、正確には覚えていない」として、発言を撤回する考えは否定した。 石原氏はこの日の閣議後会見で、「最後は、用地補償や生活再建と地域振興の金額を示すことが重要だと申し上げたもの。お金で解決すると申し上げたことはない」と釈明した。地元への謝罪については「当然、福島には何度も訪問させていただく機会がある」と述べるにとどまった。 石原氏は16日、菅義偉官房長官に面会した後、記者団に「(福島県大熊、双葉両町の住民)説明会が終わったから今後の日程について話をした。最後は金目でしょ」と語り、政府が地元との交渉を金で解決すると取られかねない発言

    石原氏「おわび申し上げたい」 金目発言、撤回はせず:朝日新聞デジタル
    good2nd
    good2nd 2014/06/17
    また忘れちゃったのか。手抜き除染の時は一週間前のこと忘れてて大丈夫かと思ったけど、今度は前日の発言忘れちゃったか。悪化してんな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]岸田文雄首相、原発再稼働方針は「全く変わらない」 地震被害の北陸電力志賀原発は「厳正に審査」

    47NEWS(よんななニュース)
    good2nd
    good2nd 2014/05/17
    嘘を撒き散らしてる人に言われてもな
  • 東京新聞:都知事選世論調査 脱原発票割れる 舛添・細川・宇都宮氏に:政治(TOKYO Web)

    九日投開票の東京都知事選を前に、紙は都民を対象に三回目の世論調査を実施した。原発再稼働に反対する有権者は半数を超えているが、投票しようと思う候補者は、元厚生労働相の舛添(ますぞえ)要一氏(65)、元首相の細川護熙(もりひろ)氏(76)、前日弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)の三人に割れた。逆に、原発再稼働を求める層は舛添氏に集中。原発ゼロ層の足並みの乱れが浮かび上がった。  調査では、政府が「安全が確認された」とする原発を再稼働することの是非を聞いた。再稼働反対が53・3%で、賛成は39・6%。また、投票先を選ぶ際に、原発政策を「大いに重視する」は18・4%だが、「ある程度重視する」を合わせると六割を超えた。 しかし、再稼働反対派の投票先は、安倍政権の原発政策に沿う舛添氏と、原発即時ゼロを訴える細川氏と宇都宮氏に三分した。逆に「賛成」の半数以上は舛添氏に集中。主な候補で唯一、原発推進

    東京新聞:都知事選世論調査 脱原発票割れる 舛添・細川・宇都宮氏に:政治(TOKYO Web)
    good2nd
    good2nd 2014/02/11
    原発が都政と関係ないとか言う人々はこういうのが見えてない。舛添は再生可能エネルギー推進も言ってて、再稼働反対の人たちのなかにはそれででも妥協できると思った人も相当いるはず。
  • またも敗北、脱原発派は落胆 「一本化できていれば…」:朝日新聞デジタル

    「脱原発」を求める市民の声は、またも選挙結果に結びつかなかった。都知事選の敗北を経て、脱原発運動は今後、どこへ向かうのか。 「千載一遇のチャンスが天から降ってきたのに」。脱原発を求める市民グループ代表の河合弘之弁護士は声を落とした。 河合弁護士らは、ともに脱原発を訴える細川護熙、宇都宮健児両氏の一化を目指してきた。細川氏と小泉純一郎氏の元首相2人がそろって脱原発を訴える異例の展開だったからだ。結局、一化は実現せず、両候補は敗れた。

    またも敗北、脱原発派は落胆 「一本化できていれば…」:朝日新聞デジタル
    good2nd
    good2nd 2014/02/10
    都民が(最大ではなくても)原発に相当程度の関心をもっていることは明らか。都政と関係ないとか非現実的とかいう意見こそ机上のもの/政策協議もなく一本化はできないし、仮にそれで勝っても勝利とは呼ばない。
  • なぜ、脱原発候補の統一が必要なのか(鎌田慧)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    今朝(一月二十九日)から、京都におすまいの作家の瀬戸内寂聴さんが、居ても立っても居られない、といって東京に出てきました。選挙の応援のためです。乗るのは細川もりひろさんの宣伝カーです。そして、寒風厳しい西東京の三鷹、吉祥寺で、二回の辻説法でした。 91歳、足の弱くなった女性(ときどき車椅子をつかわれている)が、どうして、「革新政党」が推している宇都宮さんの宣伝カーではなく、保守派の細川さんなのか。 瀬戸内さんは私たちの「さようなら原発1000万署名市民の会」の呼びかけ人として、京都の集会や東京・代々木公園の15万人集会、経産省前テントの応援に駆けつけてこられています。内橋克人さん、大江健三郎さんや坂龍一さん、澤地久枝さん、落合恵子さんなどと一緒に、脱原発で行動してきた作家なのです。 そのことを伺うと、細川さんは脱原発を公約の第一条に掲げていることもありますが、とにかく、安倍の凶風を止め、戦

    なぜ、脱原発候補の統一が必要なのか(鎌田慧)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    good2nd
    good2nd 2014/02/05
    目が覚めた?革新候補だからってことで推せない程度にか。まだ寝てるんじゃん。
  • 【都知事選】小泉元首相、代替エネルギー案がないとの批判に「代案は出さない!」 - MSN産経ニュース

    東京都知事選に立候補している細川護煕元首相(76)と、応援の小泉純一郎元首相(72)が27日、東京都荒川区の町屋駅前などで街頭演説した。(サンケイスポーツ) 出馬表明以来、訴えのほとんどを「脱原発」に費やしてきた細川氏だったが、この日は「一番の問題は、少子高齢化が世界の主要都市で、東京が一番早く進んでいること」と町屋駅前に詰めかけた約300人を前に、福祉問題から演説を始めた。 報道各社の世論調査で、有権者が関心を寄せる政策が原発問題ではないことがハッキリしたこともあり、軌道修正。福祉や五輪などに半分以上の時間を割いた。 一方、全くぶれないのが小泉氏。鼻声ながらも絶叫調で脱原発を訴え、原発廃止後のエネルギー案がないとの批判には「私1人で代案を出せ、という方が無責任。代案は出さない!」と“逆ギレ”。JR王子駅前でも「批判にこたえる必要はない!」と言い切った。 小泉節に聴衆は拍手喝采。“元首相タ

    【都知事選】小泉元首相、代替エネルギー案がないとの批判に「代案は出さない!」 - MSN産経ニュース
    good2nd
    good2nd 2014/01/28
    こんなの当たり前。これを誰でも平然と言える社会でなければならんよな。
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/13209.html

    good2nd
    good2nd 2014/01/22
    俺もああいう細川支持には嫌悪感を覚える。死に票回避的な選択は長期的には最悪の選択じやないかと最近は思うようになってきた。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    good2nd
    good2nd 2013/07/06
    こんなんでも自民を擁護する人ってのはいるもんなんだな。