gotocのブックマーク (281)

  • 浜松市:権利乱用あれば情報公開拒否可能に 条例改正へ | 毎日新聞

    浜松市は、情報公開の請求で権利の乱用があれば、請求を拒否できるよう条例を改正する。「特定の個人から大量の請求などがあり、職員の業務に支障が出たため」としている。情報公開条例の改正案は市議会9月定例会で可決されれば、12月1日から施行される。 市には昨年度、情報公開制度の利用が2906件あった。うち、特定の個人によるものが718件に上り約4分の1を占めた。請求先は、道路保全課282件▽文書行政課189件▽建築行政課98件--などに集中。職員が長時間の対応を強要されることもあったという。 同様の請求は、2013~16年度にも112~272件あった。こうした状況を受け、市は条例に「権利の乱用」を理由に請求を拒否できることを明記する方針を決定。改正案は先月、専門家で作る市情報公開・個人情報保護委員会(委員長・鈴木孝裕弁護士)に承認された。

    浜松市:権利乱用あれば情報公開拒否可能に 条例改正へ | 毎日新聞
    gotoc
    gotoc 2018/09/07
    恣意的に判断できる濫用って基準がどれだけ公平なのか。極一部に負荷と言うか無理なコストが発生するのは何処でもある話だけど、それで公正な情報公開の阻害要因となる恐れが有れば本末転倒たよなぁ
  • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "政府、および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき。 「異常確認されず」というが、非常用電源で対応していること自体が異常事態ではないのか。 泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力 https://t.co/xaYC8ZXQAY"

    政府、および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき。 「異常確認されず」というが、非常用電源で対応していること自体が異常事態ではないのか。 泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力 https://t.co/xaYC8ZXQAY

    小池 晃(日本共産党) on Twitter: "政府、および北海道電力は、ただちにきちんと事態を説明すべき。 「異常確認されず」というが、非常用電源で対応していること自体が異常事態ではないのか。 泊原発、非常用電源で対応 異常確認されず 北海道電力 https://t.co/xaYC8ZXQAY"
    gotoc
    gotoc 2018/09/06
    震度3程度で最後の非常用電源が稼働しなければならないなは、やっぱりおかしいと思うけどねえ
  • 相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち

    さすがにはちまの900ブクマ越えはびっくりしたよね。一気に目が覚めたよ。 はてな民というのはなんだかんだ言って最低でも旧帝一工神筑早慶上智ICU国立医学部くらいの感じの集団だと思っていたんですよ。バカだバカだと言っても、低脳先生のように最低でも九州大学あたりを卒業しているような。 でもスマホの普及があり、すべての伏線となるサードブロガー(?)の発生、そして互助会アフィブロガー流入と席巻と撤退、この辺りでもはやまともな人はほとんど出て行ったような気がしていました。 それでもと思っていましたよ。だってはてなですからね。 しかし、ここにきてはてなダイアリー終了宣言。完全に完璧にひとつの時代が終わったということなんですよ。小難しい長文を読める人間がいなくなってしまった、あるいは小難しい長文の需要がなくなった(とはてなが見なした)ということです。はてなにおいても中途半端な自称理系ばかり増えて人文知と

    相変わらずはちまや痛いニュースやラノベ天狗のtogetterをブクマしてる人たち
    gotoc
    gotoc 2018/09/04
  • 「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題

    かつてはいろいろなコンテンツを楽しめた 漫画やアニメもゲームも楽しめた 年を経るごとにそういった自分に刺さるコンテンツが少なくなっていく 漫画は読まないし、ソシャゲなんてやってるやつはアホだとしか思わないし アニメもたまにしか視聴に耐えるものが出てこない ゲームも特にやらない 2ちゃんもソリが合わなくなって数年前から見ていない Youtuberなんて何がが楽しいのかわからない 世の中から提示されるコンテンツが全く自分に響かない もっと楽しいものはないのか? 自分が何事においても蚊帳の外にいるのを感じる これから先どんどん外においていかれるのだろうか

    「自分に刺さるコンテンツ」が年々なくなっていく問題
    gotoc
    gotoc 2018/09/03
    何故自分だけのコンテンツを作る側に回らないんだい?
  • 外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴:朝日新聞デジタル

    大量の馬券を購入した横浜市の元派遣社員の男性が、当てた馬券で得た収入は「事業所得」で、外れ馬券の購入費は経費として処理できると主張し、国を相手に課税処分の取り消しを求めた訴訟で、男性の敗訴が確定した。最高裁第一小法廷(小池裕裁判長)が29日付の決定で、男性側の上告を退け、国側が勝訴した一、二審判決が確定した。 一審・横浜地裁の判決によると、男性は競馬予想プログラムでレース結果を分析して2009~10年、少なくとも5060レースの馬券を約2億8千万円で購入。約3億円の払い戻しを受け、利益分が事業所得にあたると主張していた。 一審は、すべての馬券購入をプログラムに任せず、自身の判断も加えていたことから「購入規模は大きいが、一般的な競馬愛好家の購入態様と異ならない」と判断。利益は「一時所得」にあたり、外れ馬券は経費として算入できないと結論づけ、二審・東京高裁もこの判断を支持していた。 外れ馬券を

    外れ馬券の経費算入認めず 課税取り消し求めた男性敗訴:朝日新聞デジタル
    gotoc
    gotoc 2018/09/01
    後出しジャンケンだろ、これ。 胴元は損しないのに誰がこれで馬券買うんだよ。
  • TechCrunch

    Thursday on X (Twitter), all users saw the same pinned topic under the “What’s happening?” sidebar. As part of a “timeline takeover” — which gives advertisers &#822

    TechCrunch
    gotoc
    gotoc 2018/08/31
  • 架空のウヨ戦士作ってTwitter右界隈でのしあがろう【後編】片山さつき議員も釣られる : ハンJ速報

    ハンJ速報 日の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。当の意味で日を愛することの大切さを発信していきます

    架空のウヨ戦士作ってTwitter右界隈でのしあがろう【後編】片山さつき議員も釣られる : ハンJ速報
    gotoc
    gotoc 2018/08/30
    興味深い
  • 東京の撮影&夜景スポットを巡ってきたので写真あげてみる

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 島根生まれ島根育ちのsaizouです。こんにちは 生粋の田舎者である私ですがこの度、大都会東京に遊びに行きギンギラギンの夜景を撮ってきました。東京というのは、田舎者の僕からしたら非常におもしろい街でして見るもの全てが刺激的でした。 2泊3日の旅行だったのですが、東京のいろんな撮影&夜景スポットを撮り歩いてきたのでちょっと写真をあげてみようと思います。 渋谷スクランブル交差点 まず最初に訪れたのが渋谷のスクランブル交差点。 世の中にはこんなにたくさんの人がいるのかと、おったまげました。お祭りとかならわかるんですがこれが日常とかってすごいですよね。ちなみに島根ではお祭りでもこんなに人はいません。 人がたくさんいるのをスローシャッターで撮ったらおもしろいのではないだ

    東京の撮影&夜景スポットを巡ってきたので写真あげてみる
    gotoc
    gotoc 2018/08/30
  • 「10分以内に寝落ちする裏技」騙されたと思ってやってみた→「本当に寝れた」「同じようなことやってたわ」 - Togetter

    おのでらさん@100%除霊する男②巻発売中 @onoderasan001 【10分以内に寝落ちする裏技】 なかなか夜眠れない人は騙されたと思って試してみて下さい。まじでほぼ確実に眠れます。 自分はこの方法使い始めてからもう10年以上寝付けない夜がなくなりました。 pic.twitter.com/jI4w82mKDn 2018-08-25 23:19:05

    「10分以内に寝落ちする裏技」騙されたと思ってやってみた→「本当に寝れた」「同じようなことやってたわ」 - Togetter
    gotoc
    gotoc 2018/08/28
  • “ゲイのネトウヨ”は『杉田水脈発言』をどう受け止めている? | 文春オンライン

    ネット右翼研究の第一人者たる古谷経衡さん。最新作『愛国奴』では、小説の形で「保守ムラ」の言論人やそのフォロワーである「ネット右翼」たちの世界の裏側を暴露したことで特定の界隈を震撼させている。 一方、サイトの人気寄稿者、安田峰俊さんの新刊『八九六四』は、天安門事件活動家たちの「その後」を精力的に取材した労作である。 ともに1982年生まれの安田さんと古谷さん。じつは、在学中の面識はないものの同じ立命館大学文学部史学科卒なのだ(入学年は安田氏が1年早い)。 二人の新刊を出発点として、日における最新の愛国事情について対談をしてもらった。 ◆◆◆ みんな天安門事件にそんなに興味があったの? 古谷 『八九六四』は、1989年に中国で起きた六四天安門事件にかかわった二十数人の市井の中国人や活動家の取材記でした。ただ、天安門事件って、個人的には知っているようで知らないんですよね。 安田 世代によりま

    “ゲイのネトウヨ”は『杉田水脈発言』をどう受け止めている? | 文春オンライン
    gotoc
    gotoc 2018/08/28
  • Ingress怖い

    Ingressというゲームをやっている。 有名なのでみんな知っているとは思うけど一応説明すると、緑チームと青チームがリアルタイムで陣地を奪い合ってやんやんするやつです。説明終わり。 チーム戦なので(チーム戦って言い方も変だけど)、友人同士やチャットツールなどを使って複数でやっている人もいるんだけど、俺はコミュ障なので細々と一人で遊んでた。 近所のポータル(奪い合うピンみたいなもの)が敵に取られていたら取り返したり、自分のポータルを守ったり程度。 それで十分楽しかった。 このゲームはリアルタイムで陣地を取ったり取られたりしているので、当然のことながらリアルで敵に遭遇したりもする。 ただまあ、そこで「ちわっす」みたいなことが起こるわけでもなく、 「いまポータル壊してんの、あの人かなー」 って思うくらい。 とはいえ、毎日同じ場所でゲームしていると、だいたいのユーザーさんの名前は覚えるようになる。

    Ingress怖い
    gotoc
    gotoc 2018/08/27
    雨が降りしきる中、だだっ広い公園でポツンと一人なのに破壊された後、相手陣地になった時にチーターには敵わないなと悟りました。エンカウントするよりは良かったのかもしれないけど。
  • 香港の「屋上」の風変わりな日常風景から、人々の生活のいまが見えてくる

    gotoc
    gotoc 2018/08/27
  • 朝日新聞に対するクレーマー行為でしかないので、どっちもどっち的な態度を取らない方がいいと思う。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 朝日新聞 英語訳慰安婦報道訂正ページの検索避けをこっそり外す/朝日は他の謝罪訂正ページにnoindexを入れているのか調べてみました | 以下略ちゃんの逆襲 ツイッターGOGO 色々誤解しているのか、知ってて朝日憎しのデマをばら撒いているのかわかりませんが、一応いくつか簡単に指摘しておきます。 1.ウェブ上で訂正・お詫び欄を常設しているのは、全国紙では朝日と日経のみ。 毎日・読売・産経は、朝日や日経のように訂正・お詫び欄のページをサイトに持っていません。訂正・お詫び欄を常設している朝日の方がよほど誠実だと思うが、何故か朝日が叩かれている不思議。 2.日経の訂正・お詫び欄のサイトは古くなると会員登録しないと全文読めなくなる 朝日のお詫び欄ページにnoindexタグが入っていることが叩かれていて、確かに日経の訂正ページにはnoindexタグが入ってませんが、日経の場合は古い訂正記事だ

    朝日新聞に対するクレーマー行為でしかないので、どっちもどっち的な態度を取らない方がいいと思う。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    gotoc
    gotoc 2018/08/26
  • 東京新聞:自販機大手求人、紹介中止を 都内職安に都労委が通報:社会(TOKYO Web)

    東京都労働委員会が都内の複数のハローワーク(公共職業安定所)に対し、飲料の自動販売機事業大手でサントリーのグループ会社「ジャパンビバレッジ東京」(東京)に求職者を紹介しないよう通報したことが十七日、労働組合への取材で分かった。労組は未払い残業代などを求めてストライキを実施しており、都労委の通報は、新規雇用によるストの無効化を防ぐ狙いとみられる。 社員の一部が加入する労組「総合サポートユニオン」によると、八月はじめまでに、職業安定所の中立性を定めた職業安定法により、組合員らが働く都内の三支店を所管するハローワークに通報された。この種の通報は珍しく、同労組によると、都労委は「十年以上ぶり」と説明したという。 同法二〇条は「求職者を無制限に紹介することで、争議の解決が妨げられる場合は紹介してはならない」としている。会社が新たに社員を雇い、スト実施職場に充てることで、組合員が不利益を受けるのを避け

    東京新聞:自販機大手求人、紹介中止を 都内職安に都労委が通報:社会(TOKYO Web)
    gotoc
    gotoc 2018/08/18
    紆余曲折はあったんだろうが、サントリーのグループ会社でこの三流労務は何なんだ?
  • ブラック企業ユニオンがジャパンビバレッジ支店長の『有給チャンスメール』を入手 クイズを出され、正解しないと有給休暇取得できず、不正回答は降格される

    坂倉昇平@総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse サントリーグループの自販機大手ジャパンビバレッジの支店長が従業員に送ったヤバすぎるメールを入手。「有給チャンス」というクイズを出され、正解しないと有給休暇を取得できない。それどころか不正解だと「降格」される。降格のリスクを冒さないと有休取れないとか、どんなブラック企業だよ… pic.twitter.com/zBLQ2TQCeJ 2018-08-17 12:02:27

    ブラック企業ユニオンがジャパンビバレッジ支店長の『有給チャンスメール』を入手 クイズを出され、正解しないと有給休暇取得できず、不正回答は降格される
    gotoc
    gotoc 2018/08/17
    本当なら、支店長の教育出来てない会社の責任は逃れられないね
  • 坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞

    でのサマータイム導入話は、何度消えてもしつこくぶり返す、もはや夏の怪談話という感じだ。 従来、サマータイムを正当化する利点は、省エネをはじめとして全てあやふやだった。「エネルギー消費の中心が空調の近代では、サマータイムは省エネにはならず増エネ」というのが実測値に基づく結論。「終業後の消費喚起」も、ビアホールや花火大会など日没後の消費が大きい日ではプラスマイナスゼロ。むしろ今年の酷暑を考えると「終業後にテニス」といった需要は非現実的だろう。 そこで推進派、今度は2020年東京オリンピック・パラリンピックの酷暑対策を持ち出してきた。競技時間--特にマラソンの開始時間を大幅に繰り上げるべきだというのは大賛成。しかし単純に「マラソンは朝5時スタート」とすればいいだけで、それはダメだという納得できる理由を聞いたことは一度もない。 交通機関の臨時ダイヤとか観客向けのホテルの早めの朝とか、関連す

    坂村健の目:サマータイムという怪談 | 毎日新聞
    gotoc
    gotoc 2018/08/16
  • サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話 – mzsm.me

    先日、安倍首相が2時間時刻を進めるサマータイムの導入検討を自民党に指示したという報道がありました。 実は、このサマータイムが導入されると、我々の生活に身近なある物をすべて買い換えなければならなくなるかもしれません。 というか既にタイトルでネタバレしているのですが、そのある物とは、電波時計です。 定期的に自動で時刻を合わせてくれるため、手動で時刻を合わせる手間がなく大変便利な時計なのですが、実は、現行の電波時計では現在検討が進められている2時間のサマータイムには対応できないのです。 電波時計の仕組み 電波時計は、「情報通信研究機構(略称:NICT)」という国の機関が送信している「JJY」という無線局の電波を受信して正確な時刻を取得します。 NICTは「日標準時」を決定・維持している、まさに日の時を司っている機関です。 何年かに一度行われる「うるう秒」の挿入のとき、大きなデジタル時計の前で

    gotoc
    gotoc 2018/08/08
  • ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”

    ダークウェブを調査するホワイトハッカーが、世界最大のダークウェブマーケットであるDream Marketの管理人の素性に迫る。 連載:知られざるダークウェブの世界 ダークウェブを調査・監視するホワイトハッカーのSh1ttyKids(してぃーきっず)さんが、知られざる「ネットの裏側」をレポートする。 著者:Sh1ttyKids(してぃーきっず) ダークウェブ上のサイトについて、調査・監視活動を行うホワイトハッカー。大麻販売サイトが秘匿するIPアドレスを探し当て、法執行機関へ提供するなどの実績を持つ。 過去の連載記事一覧 ダークウェブマーケットとは、接続経路匿名化ソフト「Tor」の機能である「Hidden Service」(秘匿サービス)を用いて構築された闇市場です。違法薬物や偽造パスポート、運転免許証、ハッキングのチュートリアルなどの商品が多数取引されており、その匿名性の高さが捜査を困難にし

    ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”
    gotoc
    gotoc 2018/08/08
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    gotoc
    gotoc 2018/08/07
  • 【追記】韓国はラオスのダムの事故を日本のせいにしているのか、哲学的ゾンビ・ワンダーランド - ネットロアをめぐる冒険

    【8/5追記】 正確性を期すために、以下を追記しました。 A.zakzakの記事(7/31)以降の「日のせいだ」コメントの情報。 B.zakzakの記事以前のコメント1件。 C.zakzakの記事が参考にしたかもしれない元ネタ。 「世論操作」というほどのネット上の書き込みはないだろうし、あったとしてもかなり失敗しているという、記事の主意は変わってはいません。 リクエストがありましたので、以下の記事を今日は調査します。 www.zakzak.co.jp ラオスのダム決壊の事故についての韓国対応の話を、色々な「関係筋」から聞き書きした内容です。気になったのは以下の箇所。 そんななか、とんでもない情報を日韓両政府筋から入手した。 「突然、韓国のネット上で『工事で使った設計図は日のものだ』『決壊した部分は日の業者が工事した』という情報が流され、『すべて日が悪い』という世論操作が始まってい

    【追記】韓国はラオスのダムの事故を日本のせいにしているのか、哲学的ゾンビ・ワンダーランド - ネットロアをめぐる冒険
    gotoc
    gotoc 2018/08/05