タグ

ブックマーク / blog.haiji.co (11)

  • 家族だけの結婚式で生い立ちアルバムを配ったら、一番盛り上がるコンテンツになった - 灰色ハイジのテキスト

    先日、お互いの両親、兄弟だけで結婚式を挙げました。神社で式をした後に、月岡温泉 華鳳に移動して事会をしました。夫の家族に福岡から遠路はるばる私の地元・新潟に来ていただいたので、県内で一番良いとされる宿に。結婚式向けの事プランもあったのですが、普通の宿泊プランで、夕時に貸し切りの宴会場だけ借りて行いました。 さて、あまりよく知らない者同士が顔を合わせて話すのは辛いだろうな...ということで、前撮り写真のスライドショーをプロジェクターで映したりなどコンテンツを用意していました。 自らプロジェクターをセットする新郎新婦 会も中盤に差し掛かろうというところで私たちがみんなに渡したのは、生い立ちブック。自分たちが生まれてから今に至るまでを文庫サイズに、それぞれの冊子としてまとめました。 これがもう大ウケ!私たちが一番安堵した瞬間...。スライドショーなんてほとんど見向きもせずにみんな黙々とご

    家族だけの結婚式で生い立ちアルバムを配ったら、一番盛り上がるコンテンツになった - 灰色ハイジのテキスト
  • カレンダー便りのレターは、遠距離恋愛にも良かった - 灰色ハイジのテキスト

    みなさんご存知でしょうか、レターというアプリ。 スマホの写真を1ヶ月のカレンダーと共に印刷してハガキとして郵送してくれるサービスです。 子供の写真を親に送る用途だと思っていたので、自分とは無縁だな〜と思っていたのですが・・・ 1年前、なんと自分宛に届いた!! 離れて暮らす夫の hmsk から届いたのでした(当時はまだ結婚前) 遠距離で連絡する手段はいろいろあるものの、郵送で来るとは思っていなかったのでびっくり。 それから1年。毎月届いて、ついに1年分! 毎月どの写真が届くんだろう?とサプライズがあって楽しかったです。 写真の裏にはメッセージも添えられるのですが、これが良い。次に会えるまで頑張ろう、と思えるような言葉が書いてあるのはちょっとしたことですが嬉しいですね。 Sponsored アコーディオンブック 1年分たまったところで、レターで売っているアコーディオンブックも購入して送ってくれ

    カレンダー便りのレターは、遠距離恋愛にも良かった - 灰色ハイジのテキスト
  • リモートライフを支えるサービス - 灰色ハイジのテキスト

    婚約をしてからそろそろ10ヶ月ほど経とうとしているが、この夏ようやく2人の籍を作った。 私の婚約エントリーからバトンを繋ぐように結婚については、はまちゃん id:hxmasaki がエントリーを書いた。 籍を作ったその週の終わりには夫であるはまちゃんはサンフランシスコへと帰っていった。つまり新婚生活は早々に遠距離生活となった。 「遠距離恋愛」や「単身赴任」という言葉があまりにもしっくり来ないため、婚約当初から私は「リモートライフ」と呼ぶことにしている。そう呼んでいる為か、いわゆる同居をする新婚生活ではないかもしれないが、これが私たちの新婚生活なのだ、と胸を張って言うことが出来る。 リモートライフにあたって、この10ヶ月の間に2人でいろいろ試してみたことがある。 離れていても同居生活をする apeear.in + Chromecastで常時部屋を繋ぐ まず導入したのは、リモートワークでも導入

    リモートライフを支えるサービス - 灰色ハイジのテキスト
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/08/22
    私は転々と働く場所がかわりそうだから、こういう風なのができる(相手が受け入れられる)といいなぁ。そもそも相手がいないんだけれど。
  • 長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト

    去年はいろんなことがあり、退職の次に訪れた人生のイベントとしては、年に数回飲むかつてのはてなバイト仲間の友人 @hmsk が、気づけば突然婚約者になっていた。 女友達にこの話をすると「ハイジ、スキップしないで順を追って言ってよ〜」と言われるのだが、ことの顛末を語っても端折っているように思われるらしい。 ことの顛末はこう。去年の無職期間に私はいろんなところに旅行をしていて、そのうちのひとつとしてかつてのバイト仲間の住むサンフランシスコに行ったのだった。長年インターネットに関わる仕事をしている身として訪れたい場所だった上に、夏に彼が帰国した際、「あのサービスをつくっている会社が目と鼻の先で、あの会社はこんなところにあって...」などと自慢をされたら、気にならない訳がない。しかも無職という何ヶ月も時間がつくれるタイミングだ。「遊びにおいでよ」という社交辞令を社交辞令ともとらずに遊びに行った私。

    長年の友人が突然婚約者になる話 - 灰色ハイジのテキスト
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2016/04/04
    わー!おめでとうございます!
  • 好きなものを好きという勇気 - 灰色ハイジのテキスト

    数年前まで自分が好きなものはこれ!と主張が出来ないような人間だった。 主張出来ないだけならまだしも、自分でも何が好きかよく分からない、みたいな感じ。 洗礼を受ける ひきこもりから社会復帰した高校時代。 友達は出来たけれど、やっぱり結構ひきこもりの名残はひきづっていたような気がする。 ある日、好きなアーティスト誰?と聞かれ「椎名林檎」と答えた私に飛んできたのは、 「あー・・・なんか声キーキーしてるし?苦手なんだよねぇ」 今にして思えば、なんの悪意もないことが分かるのですが、 ひきこもりネガティブ思考の時って何を言われても、人格まで否定されたような気になっちゃうんですよね。軽くショックを受ける私。 以来、なんとなく自分の好きなものを人に言えなくなって、人の好きなものに合わせるような感じになっていきました。 仕事で困る 広告系のWebデザイナーとして就職する訳ですが、仕事をしていて困ったことがあ

    好きなものを好きという勇気 - 灰色ハイジのテキスト
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/04/23
    これからははっきり言っていこうと思った春でした。
  • 地球書店が潰れて、11万ポイント手に入ったので、その分で買った漫画を記録していくよ! - 灰色ハイジのテキスト

    電子書籍プラットフォーム地球書店が無くなった。 ・http://www.nttsolmare.com/service/chikyu.html 電子書籍はサービスが無くなってしまうのがいつも懸念されるところである。 地球書店以前は、こんなのもあったね。(Raboo: Rabooサービス終了のお知らせ) 救済処置 今回の処置としては、地球書店でいままで購入した金額分を、同じくNTTソルマーレが運営している「コミックシーモア」のポイント分として付与されることになった。 で、手続きをしてポイントが届いた訳なんですが、 なんと合計119,895ポイントもあったよー・・・!\(^o^)/ じゅ、11万円分・・・! いやーこれ数年分の蓄積だとしても、いざまとめて言われるとちょっとインパクトありますね。。。 買ったものリスト 私は、いまLINEマンガ、BOOK☆WALKERなんかでも漫画をよく買っていて、

    地球書店が潰れて、11万ポイント手に入ったので、その分で買った漫画を記録していくよ! - 灰色ハイジのテキスト
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/04/11
    とりあえず地球が滅びる前には面白い。ストロボエッジとアオハライドはきゅんきゅん来ます。今日のあすかショーは青年誌独特のきゃーっていうのがあっていいです。おおふりの阿部千代が楽しみ。ハロルド作石のRIN
  • noteの面白い使い方をまとめてみた。(投げ銭、ファンクラブ型など) - 灰色ハイジの観察日記

    cakesさんがnoteという新しいサービスをリリースした。 tumblrのようにテキストや、画像、サウンド、動画をアップ出来るブログサービスだ。 特徴はコンテンツを少額決済で販売できること。 私はライターでもないし、絵描きでも、音楽家でもないから売れるものって無いなぁ。 無料だとしても今もってるブログと異なって何を書いたらいいんだろうなーと思っていたら、既にいろいろ面白い使い方をしている人たちがいらっしゃるのでご紹介。 投げ銭スタイル フリーライターの鷹野凌さんのnoteでは、投げ銭型のnoteが作られている。 どういう使い方をするのも自由だと思うので、記事を100%公開した上で「読んでみて『よかった』『ためになった』と思ったら投げ銭して下さい」という形で運用してみようと思う。ものは試しだ。この下には「この続きをみるには」とあるが、続きはない。ここでこの文章は終わりだ。 noteを「投げ

    noteの面白い使い方をまとめてみた。(投げ銭、ファンクラブ型など) - 灰色ハイジの観察日記
  • 笑えるようになった - 灰色ハイジのテキスト

    数年ぶりに会った友人に「ハイジさんてこんなに笑う人だったっけ?」 と言われたことがある。 というのをこの増田を見て思い出した。 海外ドラマばっか見てたらコミュ障が治った 思春期に人と接していないと顔の筋肉というか、表情は確実に乏しくなる。 私は歯を出して笑うなんてことは絶対に出来なかったし、精一杯の笑顔のつもりでもどこか写真を見るとひきつっていたりする。 じゃあこの数年で何があったのか?と思うと、一番大きいのは仕事でミーティングが増えたことだ。会社は平気で10時間とかブレストをするような文化だ。 文化祭の前夜が続くような感じである。(尚、文化祭もあまり経験がないからあくまでイメージだが) 10時間のうちは雑談も多く、笑える話をときおりみんな仕込んでくるため、ミーティングではとにかくみんな笑っている。 こんな環境にいるとどうなるかというと、私も笑わざるを得ない訳である。 面白いかどうか分から

    笑えるようになった - 灰色ハイジのテキスト
  • PS4で初実況プレイをしてみたよ - 灰色ハイジのテキスト

    お久しぶりです。このブログは観察日記というタイトルがついてる通り、Webサービスやアプリなどを取り上げようというものですが、こういう夏休みの観察日記みたいなのってあんまり続かないですよね。てへぺろ。 さて、このブログ「元ひきこもりのとある日記。」という副題がついているのですが、こんなタイトルに相応しいネタが半年ぶりきた訳です。(ようやく題だよ!) PS4を買いました! どんっ!PS3さんからPS4さんへと交代式。 PS4の特徴はなんと言ってもシェア機能。コントローラーにボタンとして「SHARE」があるのです。簡単に動画、スクリーンショット、そしてブロードキャストー実況プレイが出来ちゃいます。 買って2日目の今日、ゲームそのものも楽しみですが、初実況をしてみることに・・・! ことのはじまりはこのTweet。 @haiji505 「灰色ハイジのPS4実況プレイ」楽しみにしてます!(わりと

    PS4で初実況プレイをしてみたよ - 灰色ハイジのテキスト
  • 100点と、100点以上の違い。 - 灰色ハイジのテキスト

    就職活動をしているとき、大学の先生に言われたことがある。 それは、「君は100点にはすぐ到達するけれど、120点130点はとれない」といったこと。 今日それと同じようなことを会社の上の人にも言われた。 あぁなんでユニークなことが思いつかないんだろう、ユニークな視点に移行出来ないのか、思考がジャンプ出来ないの!そんなことを大学のときは思っていた。 大学でそう言われたときは、そつなくこなせる自分を受け入れるしかなかった。気付けただけでも大きいのではないか。 でも今、次のステップとして、何をするべきなんだろう? “常に”100点を出せるならば仕事においてそれは何の問題もない。けれどプロの仕事としてそこが最低限のラインであり、成長をのぞむのであれば100点以上を出さなければいけないのではないか。 この悩みから脱するには、きっと今ままでにしたことない以上の努力をしなければならないんだろうな。思えば確

    100点と、100点以上の違い。 - 灰色ハイジのテキスト
  • 出品1時間で服が売れる。フリマアプリ「Fril」 - 灰色ハイジのテキスト

    最近どこかの記事で読んで、気になってたフリマアプリ「Fril」。 スマホのカメラで撮影するだけで簡単に出品出来るのが特徴。 フリマやオークションで気になるのはお金のやりとりだけど、Frilの運営会社にお金を預けて、品物が届いてから出品者に入金される制度なのでお互いに安心。 で、服とか要らないのは捨てるかタンスの肥やしになっていた訳なんですが、 気軽に始められるなら試してみるか〜と、文字通り軽い気持ちではじめてみた。 出品1時間で、買い手がついた すげえええ。物は試しに・・・と着なくなったワンピース出品したら、なんとなく「いいね!」が付き始めて1時間後には買い手が付いた!! 投稿したの深夜2時とかなんですけど! よくあるタイムライン形式で流れてくるので、夜ベッドで流し見出来ちゃうのが良いのかも。 「質問したい」と思ったところに、聞きたいことが書かれている親切導線 ネットショッピングは大好きで

    出品1時間で服が売れる。フリマアプリ「Fril」 - 灰色ハイジのテキスト
  • 1