タグ

ブックマーク / gigazine.net (25)

  • DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?

    「検索結果上位をニセの医療情報などで埋め尽くして金儲け」「ニセ医療情報を信じて健康被害が多発」という事態となっていた「DeNAによるWELQをはじめとする複数サイトでのコンテンツファーム問題」を受けて運営元のDeNAは医療情報をまとめたキュレーションサイトWELQを閉鎖、さらに類似の手法で展開していたiemo、Find Travel、cuta、UpIn、CAFY、JOOY、GOIN、PUULを閉鎖、そして独立して運営しているので問題ないとしていたはずのMERYまでも閉鎖、そして12月7日(水)15時半より記者会見を開き、ネット上でもYouTubeでライブ中継、さらにNHKも生中継するというレベルにまで至りました。 WELQなど全10サイトを非公開に DeNAが記者会見 - YouTube しかし、なぜか昨日の記者会見では現場に関する最大の責任者であるはずの「iemo」の創業者で、今回の検索

    DeNAのWELQ問題、最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
  • 職場うつ病の原因が過労でなく上司や職場環境であることを示す研究が発表される

    By katiew 今まで職場うつ病は、仕事のプレッシャーや多すぎる仕事量に関係していると考える傾向があったようですが、ノルウェーにあるオルフス大学の臨床医学学科の研究チームが、職場うつ病の原因は「嫌な上司」や「平等でない職場環境」にあることを示す研究を発表しました。 A two-year follow-up study of ri... [Scand J Work Environ Health. 2012] - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22885721 Work-unit measures of organisational justi... [Occup Environ Med. 2013] - PubMed - NCBI http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23476045 A

    職場うつ病の原因が過労でなく上司や職場環境であることを示す研究が発表される
  • ドッペルギャンガーの折り畳み自転車を改造して世界一周の相棒にしてみた

    で通学や通勤に使われて平穏な日々を過ごす予定だった自転車が、まさかパーツを全部交換させられ、国際線のフライトに預入されるとは……。北の果てのアイスランドでは冷たい雨風に打ちつけられ、かといえば砂漠のヨルダンではすぐに車体が砂まみれに。荷台には無理やりキャリアが取付けられ、重い荷物を運ばないといけない日々。倉庫で眠っていた頃は、キャピキャピとした女子に使ってもらうことを夢見てたんですけどね……と涙ながらに語るドッペルギャンガーの200-WH whitebackさん。世界一周に連れて行かれて、生傷が絶えない生活を送っています。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。2014年10月の一時帰国から、再出発までの4週間の間に、新しい旅の相棒を組み上げました。ガンガンとフライトが重なるので、輪行に便利な折り畳み自転車という選択。5万円の予算を考えていたのですが、あれこれ交換し

    ドッペルギャンガーの折り畳み自転車を改造して世界一周の相棒にしてみた
  • iOS 8をiPhone 4SやiPad 2に入れるとどれだけ遅くなるのか?

    2014年6月開催のWWDC2014で発表されたiOS8の配信が9月18日、ついにスタートしました。iOS 8へのアップデートは「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」で行え、その際には体内に約5GBの空き容量が必要です。なお、対応機種はiPhone 4S以降のiPhoneiPad 2以降のiPad、それに第5世代iPod touchとなっています。そんなiOS 8を最新モデルであるiPhone 6/6 Plusではなく、3世代古いiPhone 4SとiPad 2に入れると、端末の動作はどうなってしまうのでしょうか。 iOS 8 on the iPhone 4S: Performance isn’t the (only) problem | Ars Technica http://arstechnica.com/apple/2014/09/ios-8-on-the-iphon

    iOS 8をiPhone 4SやiPad 2に入れるとどれだけ遅くなるのか?
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/09/18
    4Sにいれました。反応が悪くなったと感じている
  • アスピリンのガン予防薬としての効果と副作用

    By Shannon 炎症をしずめて腫れや痛みなどの症状をおさえる効果があるアスピリン(正式名称:アセチルサリチル酸)は関節炎や痛風、片頭痛のほか、生理痛・歯痛・腰痛さらには手術後の鎮痛目的で使用される解熱鎮痛薬です。そのアスピリンを1日1錠継続して服用すると、ガン発症リスクを減らせられることが判明しているのですが、アスピリンを継続摂取することで発生する副作用とガン発症リスクの軽減効果を比較して、アスピリンをガン予防薬として使用できるのかどうか、医療業界が注目しています。 Estimates of benefits and harms of prophylactic use of aspirin in the general population http://annonc.oxfordjournals.org/content/early/2014/07/30/annonc.mdu225.

    アスピリンのガン予防薬としての効果と副作用
  • 気象庁が提供する天気予測サービスの決定版「高解像度降水ナウキャスト」を使ってみました

    30分先までの5分ごとの降水域の分布を従来の16倍の解像度である250メートル四方の細かさで予測するサービス「高解像度降水ナウキャスト」の提供を、気象庁が2014年8月7日13時から開始したので、早速試してみました。 気象庁 | 高解像度降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/highresorad/ ◆PC版 高解像度降水ナウキャストはPC・モバイル端末の両方に対応しています。まずはPC版で試してみます。上記サイトにアクセスすると、こんな感じで降水域分布地図が現れます。 画面右の矢印やシークバーを操作して表示する地域や縮尺を変更することが可能。また、地図はマウスカーソルで操作して表示範囲を変えることもできます。 縮尺を最大にするとこんな感じで250メートル四方のドットで降水量が表示されます。なお、「表示時間」をクリックして、降水量は3時間前から1時間後の範囲で表

    気象庁が提供する天気予測サービスの決定版「高解像度降水ナウキャスト」を使ってみました
  • かわいすぎるネコがつぶらな瞳で見つめてくる「初恋にゃんこパフェ」を食べてきた

    ネコを前にするとあまりの愛くるしさに思わず「ねこちゃーん!!ねこちゃーん!!」と叫びたくなることがありますが、そんなネコをパフェにしてしまったのが京都・上京区にある「ことばのはおと」の「初恋にゃんこパフェ」です。べるのがもったいないくらい愛らしいパフェを惜しみつつもべてみました。 ことばのはおと http://www.kotobanohaoto.net/ 「ことばのはおと」の住所は京都府京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町34です。 ということで、堀川下長者町のバス停から歩くこと約3分、ことばのはおとに到着しました。 初恋にゃんこパフェは13時から注文可能なので、12時20分ごろに訪れたところ、満席の看板を発見。 「JR九州バス材木町のりば」というプレートが置いてあるイスにてしばらく待ちます。 中を覗いてみると、奥が厨房になっており、向かって左側の引き戸から店内に入れるようになって

    かわいすぎるネコがつぶらな瞳で見つめてくる「初恋にゃんこパフェ」を食べてきた
  • パンケーキが食べ放題のお店「ELK」でパンケーキを心ゆくまで食べてきました

    極厚のパンケーキやフカフカ生地のパンケーキ、ふんわりミルク風味のパンケーキなど、最近ではさまざまなコンセプトのパンケーキ店が展開されていますが、そんなパンケーキをべ放題にしたお店がELK。一体どんな感じなのか?と気になったので、実際にお店に行って心ゆくまでパンケーキをべてきました。 ELK | Pancake & Soup Dining http://cafe-elk.com/ お店に到着。 お店の前には店内でべる用のメニューの他に、テイクアウトメニューも出ていました。 今回の目的はコレ、「パンケーキオーダーバイキング(税込990円)」。セットにはスープと、セットドリンクとしてコーヒーか紅茶をつけることができます。 お店の中はこんな感じ。開店は10時で、入店したのは10時10分ごろでしたが、すでに何組かお客さんが入っていました。 カウンターの奥で店員さんがパンケーキを焼いています。

    パンケーキが食べ放題のお店「ELK」でパンケーキを心ゆくまで食べてきました
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2014/03/12
    こんなアイコンなのでry
  • 接触なし&摩擦ゼロで自転車のライトを点灯するダイナモ「Magnic Light iC」

    自転車をこぐときのタイヤの回転を利用してローラーを回して発電する「ダイナモ」は、電源なしでライトを点灯できますが、摩擦によりこぐのが大変になってしまうのが難点です。そんなダイナモをタイヤの回転による「渦電流」の磁力を利用して、摩擦ゼロで発電できるのが「Magnic Light」です。 Magnic Light iC - Intelligent Contactless Bicycle Dynamo by Dirk Strothmann — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/dynamodirk/magnic-light-ic-intelligent-contactless-bicycle-dy 「Magnic Light iC」がどのように発電してライトを点灯させているのかは以下のムービーから見ることができます。 「タイヤとの接

    接触なし&摩擦ゼロで自転車のライトを点灯するダイナモ「Magnic Light iC」
  • オオハシ・フクロウ・インコなどとふれあいまくることができる神戸花鳥園に行ってきました

    動物と戯れると心身ともにリラックスできますが、動物禁止のマンションに住んでいたり、多忙で世話をしている暇がなかったり、アレルギーを持っていたりと、さまざまな理由から泣く泣くペットの飼育を諦めている人も多いはず。そんな人たちでも、まるで自分のペットのように何十種類もの鳥たちを見たりふれあいまくったりすることができるのが「神戸花鳥園」です。 神戸花鳥園  花の中、鳥たちとふれあえるテーマパーク♪ http://www.kamoltd.co.jp/kobe/ 神戸花鳥園では以下のムービーのように鳥たちとふれあうことができます。 オオハシにエサやりするとこんな感じ - YouTube 神戸花鳥園はJR・阪急・阪神の各三宮駅からポートライナー神戸空港線に乗車し、京コンピュータ前駅を下車してすぐのところにあります。 大きな地図で見る 右側にあるのが京コンピュータ前駅で、左側が花鳥園。駅を降りるとすぐそ

    オオハシ・フクロウ・インコなどとふれあいまくることができる神戸花鳥園に行ってきました
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/12/16
    神戸空港使うことあったらよってみようかなー
  • 無料で立体感のあるパノラマ画像を作成できるアプリ「Photosynth」

    iPhoneのカメラに標準搭載されるパノラマ機能を使えば、手軽に旅先の風景などをパノラマ写真に収めることができますが、さらに360度すべてをパノラマ撮影して後からグリグリと動かすことができるアプリが「Photosynth」です。Microsoftから提供されているこのアプリは、通常のパノラマ写真撮影に使うのはもちろん、周囲をすべて撮影できるという利点を生かして周辺環境の記録など、さまざまな利用方法が考えられるアプリになっています。 iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Photosynth https://itunes.apple.com/jp/app/photosynth/id430065256 Photosynth - Capture your world in 3D. http://photosynth.net/ このアプ

    無料で立体感のあるパノラマ画像を作成できるアプリ「Photosynth」
  • Google会長が「iPhoneからAndroidへの乗換マニュアル」を直々に公開

    By JD Lasica Googleのエリック・シュミット会長は今年10月に「AndroidiPhoneよりも安全性が高い」と発言して話題になったところですが、今度は自身のGoogle+ページ内で「iPhoneからAndroidへ乗り換えるためのマニュアル」の公開を始めました。 Google+ https://plus.google.com/+EricSchmidt/posts/JcfVoJhW2Kw シュミット会長の示すAndroidへの移行方法は以下のような感じ。 ◆1:Android端末のセットアップ (a):電源を入れ、Wi-Fiに接続してGmailアカウントにログイン。Play Storeから普段使っていたアプリをダウンロード。 (b):Android OSが4.3あるいは4.4の最新のバージョンであることを確認してください。更新がある場合は通知されます。 (c):AT&Tで

    Google会長が「iPhoneからAndroidへの乗換マニュアル」を直々に公開
  • スマホと連動してなくした物を簡単に発見できるようになるカラフルチップ「Chipolo」

    サイフやスマートフォン、家の鍵など、なくなると困る物に付けておくとスマートフォンと連動して場所を知らせてくれる小型センサー搭載のカラフルなチップが「Chipolo」です。Chipoloを振ればスマートフォンの音が鳴るので、スマートフォンが見つからないときにも役立ちます。 Chipolo :: Nothing Is Lost http://www.chipolo.net/ これがChipolo。直径35mm・薄さ4.6mm、通信はBluetooth 4.0を使用して行われ、センサーの有効範囲は約60メートル。Chipoloのセンサー有効範囲外になるとスマートフォンに通知がポップアップ、有効範囲内に戻るとその際にも通知がきます。 CR2025のコイン形リチウム電池で動作しバッテリーは約6か月持続可能。 使用時はなくしてしまいそうな物にChipoloを付けておけばOK。 外出する際に「サイフがな

    スマホと連動してなくした物を簡単に発見できるようになるカラフルチップ「Chipolo」
  • クレカやキャッシュカードなど複数枚のカードをまとめて利用できる「Coin」

    サイフの中にはクレジットカードやキャッシュカード、特定のお店で利用できるポイントカードなどさまざまな種類のカードを収納しますが、カードの種類が多すぎてサイフに収まりきらなくなることもしばしばあります。そんな時に役立ちそうなのが、複数のカードを1つにまとめてしまうことが可能な「Coin」です。デビットカード・クレジットカード・ギフトカード・ポイントカード・メンバーカードなどのカード情報8枚分を保存可能で、CoinアプリとCoin体は全てのデータ保存場所と通信に128ビットもしくは256ビットの暗号化をかけているのでセキュリティ面もばっちりとのこと。 Coin » Use One Coin for All of Your Cards https://onlycoin.com/ これがCoinで、サイズは縦80.5mm×幅54mm×薄さ0.84mmと、クレジットカードやキャッシュカードとほぼ同

    クレカやキャッシュカードなど複数枚のカードをまとめて利用できる「Coin」
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/11/15
    これほしー!
  • 犬が持つ4つのDNA情報を分析し犬種ごとに分類するとこんな感じになる

    By Allert Aalders 犬のDNAを分析した結果、遺伝的類似性は大きく4つのグループに分けられることが判明、犬種ごとの遺伝的類似性がグラフ化されています。 How to Build a Dog - Family Ties - Pictures, More From National Geographic Magazine http://ngm.nationalgeographic.com/2012/02/build-a-dog/dog-families-graphic 犬には、大きく分けて4つの遺伝的類似性があり、それは、以下の通りに分類できます。 ◆1:WOLFLIKE オオカミに最も近いDNAを持つのが「WOLFLIKE(ウルフライク)」です。ウルフライクはアジア、アフリカ、中東に起源があり、最も古くから飼われていた種であると推定されています。 ◆2:HERDERS シェッ

    犬が持つ4つのDNA情報を分析し犬種ごとに分類するとこんな感じになる
  • au2013冬モデル全機種全画像まとめ

    10月2日に行われた「au発表会2013Winter」で発表されたスマートフォン6機種、タブレット1機種、フィーチャーフォン2機種、その他ルータなど3機種の各種カラーバリエーションの画像を可能な限り高解像度でまとめてみました。9月30日にソフトバンクモバイルが2013冬・2014春モデルの発表会を実施しましたが、両キャリアとも機種数は絞り気味。そんな中で、LGと共同開発したという「isai」や、ソニーが放つ「Xperia Z1」はかなり目立っています。 au 2013 Winter 全12機種 あらゆるニーズにお応えするダントツのラインアップ | 2013年 | KDDI株式会社 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/1002g/?bid=we-dcom-13winter-1040 ◆isai LGL22(LGエレクトロニクス製)

    au2013冬モデル全機種全画像まとめ
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/10/03
    スマホはほぼ5inchなのね。。。S社もD社のもそうなるのかなぁ。大きすぎるなぁ。3inch代のが出てほしいなぁ。
  • 肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?

    糧不足の世界で人間を原料に合成品が作られるという設定の映画ソイレント・グリーンが1973年に公開されましたが、それとは別の「ソイレント」が現在商品化のための出資を募っています。粉末を水に溶かして飲むこのソイレントは肉や野菜を使った従来の事を取らずに生きていくことを可能にする品で、これまで生活の中で料理していた時間や費用を削減できるだけでなく、世界的な糧問題を解決できる可能性も含んでいます。 Soylent Corporation https://campaign.soylent.me/soylent-free-your-body This Man Thinks He Never Has to Eat Again | VICE United Kingdom http://www.vice.com/en_uk/read/rob-rhinehart-no-longer-requires

    肉や野菜を食べずに生きられるようにする新たな食品「ソイレント」とは?
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/09/02
    ちょっと気になる。
  • 100円で鳥の唐揚げが食べ放題の居酒屋「有鳥天酒場」に行ってきた

    アフリカ象とほぼおなじ重さという約7トンの鶏の唐揚げを1年間で販売した、という「有鳥天酒場」。このお店では平日17時から23時は100円で鳥の唐揚げがべ放題となっており、1ヶ月に2万個もの量がべ尽くされているそうです。という訳で当においしい唐揚げがべられるのか、それともただ量が多いだけなのかを確かめるべく実際にお店に行ってべてみることにしました。 店舗の住所は東京都千代田区内神田3-5-1 大蓄ビルB1。 大きな地図で見る 最寄りは山手線の神田駅。西口を出て徒歩3分くらいの所にお店があります。 夜のとばりがおりた街を進んでいきます。 「有鳥天酒場」の外観はこんな感じ。 お店の前には「からあげべ放題 100円」の看板が出ています。 地下一階にあるお店の中はこうなっています。19時頃に入店したので、仕事帰りと見られるサラリーマンたちでごったがえしています。 カウンター席はこんな感じ

    100円で鳥の唐揚げが食べ放題の居酒屋「有鳥天酒場」に行ってきた
  • ウサギが洗面台でリラックスして入浴しているかのようなムービー

    は濡れるのが大嫌いというのは有名で、ほとんど水が入っていないバスタブに落ちてもパニック状態になってしまうことがありますが、ウサギが洗面台で入浴しているムービーがYouTubeで公開されています。 追記:なお、ウサギの中には風呂に入ることが好きな個体もいるものの、基的にはシャワーなどはあまり必要ではなく、逆にストレスになることもあるとのことで、このムービーも人間感覚だと気持ちよさそうですが、異常行動すら取れない状態になっているのではとの指摘がありした。 Bunny takes a shower - YouTube ムービーはいきなりウサギがだらーんと入浴している状態からスタート。 お風呂に入ってリラックスしている……のか、動けないために、なされるがままになっているのか。 足も伸びきった状態。 肌が黒いので黒い目が分かりにくいですが目は開いています。 ここで、背中を洗うためにウサギをうつ

    ウサギが洗面台でリラックスして入浴しているかのようなムービー
  • iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 - GIGAZINE

    au(KDDI)が2012年9月21日からスタートした高速通信サービス「4G LTE」は、「開始時から全国の主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などとカタログや公式サイトで表示していましたが、実際にiPhone 5を使用して4G LTEに接続したとき、75Mbpsサービスを利用できるエリアの実人口カバー率は96%ではなく14%だったことが明らかになりました。 当社に対する措置命令に関するお詫びとお知らせ (PDFファイル)http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20130521.pdf 「au 4G LTE」広告の一部に対する措置命令に関する関係責任者の報酬の一部返上について (PDFファイル)http

    iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 - GIGAZINE
    haru-no-hajimari
    haru-no-hajimari 2013/05/21
    社内でお金回してどうするの。(顧客に)返上じゃないのかな。私はauユーザーじゃないけど。。。