タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アニメと海外に関するhazardprofileのブックマーク (2)

  • 海外ユーザーのアニメ消費について

    ねんどろいど高坂桐乃の写真を見ながらとある課題を取り上げます。実はこの記事の英語内容では、海外ユーザーに「アニメでどうやって回収すればいいのか」という課題を投げています。レスは200件以上で後日まとめますが、なかなか面白い回答が。またアンケートに答えてもらっているので、回答は英語がそんなに出来なくても分かります。 アニメのDVDは海外では同じ物でも日より格安になっています。例えば国内の「ストライクウィッチーズ DVD-BOX 」は16000円ぐらいですが、海外で同じ物(日語音声付き)の定価が50ドル(4000円)。しかし割引になっていてたったの21ドル(1600円)。 海外ではDVDやBlu-rayが安く販売され、高い値段を払わない習慣になっている。 (2話の収録したBlu-rayは高くてもいくらぐらい出しますか?)。結果はご覧の通り、殆どの人は10ドル〜30ドルと答えた。 (アニメは

    海外ユーザーのアニメ消費について
    hazardprofile
    hazardprofile 2011/05/15
    これは悲しい結果だと言わざるを得ない
  • 合法に無料で見られるアニメ、違法ルートで見るのはなぜか 米国のオタクが語る

    米国では英語版「ONE PIECE」が合法動画サービスで無料配信されているが、それでもP2Pで違法コピーを入手する人もいる。その理由は――。 米国ファンがアニメを合法でなく違法ルートで見る理由 昨年、米アニメ配信会社FUNimationが、「ONE PIECE」をP2Pで交換していたユーザー1300人あまりを提訴した。ONE PIECEの英語版は合法動画サービスHuluで無料配信されている。このように日のアニメを無料で合法的に見られる方法があっても違法ルートで選ぶ理由を、Ars Technicaが3人のアニメファンに聞いた。 この3人によると、違法ルートを選ぶ理由は価格ではないという。利便性――例えばBitTorrentのファイルは携帯機器で視聴できる――も理由の1つだが、それ以上に「早さ」「翻訳の質」が重要となる。ファンサブ(ファンが翻訳して字幕をつけたもの)版は公式の翻訳版よりもずっ

    合法に無料で見られるアニメ、違法ルートで見るのはなぜか 米国のオタクが語る
    hazardprofile
    hazardprofile 2011/02/24
    気持ちはわかる こどもむけのザックリ翻訳で読みたいか岩波文庫で読みたいか
  • 1