タグ

ブックマーク / netaful.jp (27)

  • 「カップラーメンが旨くなる魔法の粉」本当に旨くなるのか試してみた → 確かに旨いwww - ネタフル

    マジで!?「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」発売という記事を書いて注文した、例の粉を試してみました。なかなかカップラーメンべる機会がなく、遅くなってしまいましたが。これは確かに、カップラーメンの味を深くする”魔法の粉”でしたよ! 今回は、 ・カップラーメンが旨くなる魔法の粉 ブラックペッパー味 ・カップラーメンが旨くなる魔法の粉 レッドペッパー味 の2種類を購入しまして、まずは醤油ラーメンに最適という「カップラーメンが旨くなる魔法の粉 ブラックペッパー味」から試してみました。 試したのは「マルちゃん 麺づくり」です。ベーシックな醤油ラーメンです。 「カップラーメンが旨くなる魔法の粉」の使い方は簡単で、お好みで小さじ1〜3杯をラーメンに入れるというもの。ただそれだけ、です。 ちなみに「ブラックペッパー味」は塩、醤油にオススメだそうです。「レッドペッパー味」はとんこつ、味噌にオススメ

    「カップラーメンが旨くなる魔法の粉」本当に旨くなるのか試してみた → 確かに旨いwww - ネタフル
    hiby
    hiby 2014/01/16
    ふりかけとして使えるなら…
  • 【コスパ重視】2014年も再訪したい飲食店、ネタフル的ベスト15! - ネタフル

    2013年まとめ記事の最後は「2014年も再訪したい飲店、ネタフル的ベスト15!」ということで、2013年に訪れた飲店の中から、2014年にも行きたいと強く願う15店舗をピックアップしました! 選んだポイントとしては「高くて美味いのは当たり前」と考えておりますので、5,000円くらいの予算で「あ〜、美味しいものをべられたな〜♪」と思って頂けるような、いわゆるコストパフォーマンスを重視しています。 中には料理が5,000円くらいで飲み物を入れて8,000円くらい、べ過ぎたり呑みすぎたりしたら10,000円に手が届いてしまう店もありますが、そのくらいの値段感とご了解頂けましたら幸いです。 それではどうぞ! 15位 ジンギスカン天国!「ゆきだるま 両国部屋」横綱コースで旨味な味付ジンギスカンを120分べ放題&飲み放題! 年に一度か二度、無性にジンギスカンがべたくなることがあります。そ

    【コスパ重視】2014年も再訪したい飲食店、ネタフル的ベスト15! - ネタフル
    hiby
    hiby 2014/01/07
    三馬力で延々馬ソーセージ食ってた
  • 「豚組食堂(六本木)」肉汁じゅわ〜♪超厚切りロースかつ2倍を食す! - ネタフル

    2013年4月28日、六木ヒルズ・ノースタワー地下1階にオープンする、豚組の新店舗「豚組堂」のレセプションに行ってきました! 通常の2倍あるという「超厚切りロースかつランチ」を頂いてきましたー!! 場所は六木駅の改札からすぐ。1a・1bという出口を目指して下さいね。 まあ、ノースタワーを目指せば間違いありません。六木駅に直結してますから! 素敵な暖簾が見えたら、そこが「豚組堂」です。 ランチメニューの看板などもありましたが、まだ通常営業はしておりません。オープンは2013年4月28日です。 入口には、その日の豚肉の取り扱い銘柄が表示されています。今日は琉香豚、松坂ポーク、純粋黒豚ですね。 豚組はどの店舗もそうですが、インテリアが素敵です。 席数は、カウンターとテーブルで30席くらいでしょうかね。器も味があるのですよ。これもまた、豚組のこだわりですね。 左から岩塩、からし、ドレッ

    「豚組食堂(六本木)」肉汁じゅわ〜♪超厚切りロースかつ2倍を食す! - ネタフル
    hiby
    hiby 2013/04/25
  • [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」

    すごく簡単に言えば、インターネット上の住所検索のようなものを速くすることでインターネットの表示を速くしてしまおうというもののようです。 iPhone/iPadなどがWiFi接続する際に、DNSを「Google Public DNS」にしてみましょう、というお話です。 まあ、DNSの設定を書き換えるくらいなので、何かあってもすぐに戻せばいいやと思い。実行。あれ? これは確かに速くなった気がする? 「Google Public DNS」って、こんなに速かったんですねー(ちょっと今さらな話かもしれませんが)。 ということで、まだ試したことがないけれど、興味のある人は試してみると良いんではないでしょうか! iPhoneの設定からWiFiを選び、接続しているネットワークの右側にある青い「>」をタップします。 「DNS」のところをタップし「8.8.8.8,8.8.4.4」と入力します(これが「Goog

    [N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」
    hiby
    hiby 2011/09/22
  • “ぶっちゃけ税理士”が節税についてぶっちゃけた「合法的な裏技教えます!」 - ネタフル

    あ、いや「合法的な裏技教えます!」というのはのタイトルじゃないのですね。帯に書かれているのです。 というか、個人事業、フリーランス副業サラリーマンのための 「個人か? 会社か?」から申告・節税まで、「ソン・トク」の音ぶっちゃけます。という、どこからどこまでがのタイトルなのでしょうか、これ? ということで、著者のガンちゃんこと岩松正記氏より献頂きました。ありがとうございます。確定申告の時期だからこそ、読んでおくべきです。 ぼくも税理士さんに相談しますが、税理士さんもやっぱりなかなかグレイなことって推奨しにくいと思うのですよ。しかし、確定申告する人が疑問に思うのって、だいたいそのグレイの部分だったりしますよね。 これまでもそのグレイな部分に挑戦してきたというのはあったかと思いますが、書では“ぶっちゃけ税理士”が、その税理士生命を懸けてぶっちゃけてしまったような内容になっています

    “ぶっちゃけ税理士”が節税についてぶっちゃけた「合法的な裏技教えます!」 - ネタフル
    hiby
    hiby 2011/03/09
  • 元祖羽根付き餃子の名店「你好(ニーハオ)」安くて美味い餃子だらけランチ!(蒲田) - ネタフル

    蒲田に用事を済ませた帰り道、京急蒲田駅のそばにある元祖羽根付き餃子の名店「你好(ニーハオ)」に立ち寄り、安くて美味い餃子だらけランチべてきました! 「羽根付き餃子」というのはテレビなどでみたことありましたが、なにぶん、蒲田は浦和からは遠い土地。 しかし今回、縁ありまして、その元祖羽根付き餃子をす機会に恵まれた次第です。 メニューを見ると、とにかく安い! 焼き餃子なんて10皿(60個)べても3,000円ですよ。って、そんなにべられないのですけど。 さてさて、注文してから程なくして、まずは焼き餃子がキター! ありがとうございます。めっちゃ美味しいです。もぐもぐもぐもぐ。これが例の羽根。もぐもぐもぐもぐ。餃子旨味ー! すぐに水餃子がキター! ありがとうございます。めっちゃめちゃ美味しいです。もぐもぐもぐもぐ。ぷるるんもちもちしててたまらない。 揚げ餃子も新感。なるほど、もちもちがサク

    元祖羽根付き餃子の名店「你好(ニーハオ)」安くて美味い餃子だらけランチ!(蒲田) - ネタフル
    hiby
    hiby 2011/03/07
  • 「GRID-IT!」ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール - ネタフル

    ガジェット&デジモノアクセサリ類を、カバンの中で固定する「GRID-IT!」なんていうツールがございます。 カバンにポケットが少なく、毎度毎度、あっちいっちゃった〜、こっちいっちゃった〜、な方にオススメです。 その日の予定に必要なものを挟んでカバンに入れるだけ! A4サイズで1,980円、B4サイズで2,699円、B5サイズで1,599円などとなっております。 ▼ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール 「GRID-IT!」 A4サイズ ブラック CPG10BK ▼ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール 「GRID-IT!」 A4サイズ グレー CPG10GY ▼ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール 「GRID-IT!」 B4サイズ ブラック CPG20BK ▼ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール 「GRID-IT!」 B4サイズ グレー CPG20GY ▼ガジェット&デジモノア

    「GRID-IT!」ガジェット&デジモノアクセサリ固定ツール - ネタフル
    hiby
    hiby 2011/01/05
  • 「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル

    「Dropbox」の基的な使い方から、一歩進んだTipsなど、様々な「すごい使い方」が紹介されています。 「Dropbox」はシンプルなオンラインストレージサービスなのですが、工夫次第でいろいろ使える、というのがよく分かります。 Basic Tips List ・Invite Others to Get Free Space (up to 8 10 GB) ・Local Area Network Sync ・Selective Folder Sync ・Read Books on Your Mobile ・Force Download Files ・Distribute Apps Advanced Tips List ・Share Photo Galleries ・Consolidate Your iTunes Library ・Password Synchronization ・Cre

    「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル
    hiby
    hiby 2010/11/25
  • iPhoneの着信音(着メロ)の作り方 - ネタフル

    ちょっと今さら感があるのですが、これまでやったことがなかったので(面倒そうだったから)iPhoneで着信音(着メロ)を作ってみました。 細君からもiPhone 着信音(着メロ)の作り方を教えてくれと言われていたところに、タイムリーに「HOW TO: Make Free iPhone Ringtones」という記事も。 では、それを参考にいってみます。 まずは着信音(着メロ)にしたい楽曲のところで右クリックをして、コンテキストメニューを開きます。そこで「情報を見る」を選択します。 続いて「オプション」タブを選択し、停止時間を設定します(長さは30秒以内のようです)。 次に着信音(着メロ)にする楽曲を選択しておき、メニュー「詳細」から「AACバージョンを作成」を選びます。 これで着信音(着メロ)用のAACバージョンの短い音楽が生成されました。元の楽曲の停止時間設定は戻しておきましょう。 次に、

    iPhoneの着信音(着メロ)の作り方 - ネタフル
    hiby
    hiby 2010/09/03
  • どうしてもあの唐揚げが食べたくなって「宮川」(茅場町) - ネタフル

    何度かネタフルにも登場している、茅場町にある焼鳥屋「宮川」に、久しぶりに行ってきました。あの唐揚げがべたくなって!! 最近、唐揚げがブームなんですか? 大分県中津市の唐揚げが有名なのは知っているのですが、東京でも唐揚げがブームになりつつあるようなそうでないような? 「アゲラー」という言葉が造られたり、テレビのニュース番組などでも唐揚げを見かける機会が増えたのですよ。そうすると思い出すのがあの味。「宮川」の唐揚げなのです。 久しぶりに前職の同僚に会うことになったので、だったら足しげくランチで通った「宮川」に行こう、ということになりました。 ▼「やきとり宮川」(茅場町) ▼やきとり宮川 ▼茅場町の宮川で唐あげ定 通常19時過ぎは満員なのですが、月曜日ということもあってかなんとか席を確保。懐かしい味に舌鼓を打ちました(ちなみに予約はできません)。 基、焼鳥屋さんですので焼鳥から。ぼくが“ぼ

    どうしてもあの唐揚げが食べたくなって「宮川」(茅場町) - ネタフル
    hiby
    hiby 2010/05/17
  • 恵比寿に肉握り専門店「加藤商店 肉寿司」 - ネタフル

    恵比寿にある恵比寿横丁内に“肉屋がやってる寿司屋”がコンセプトの肉握り専門店「加藤商店 肉寿司」がオープンしています。なんと、肉の握り寿司! 人気の恵比寿横丁奥に13店舗が集結! 肉握り専門「加藤商店 肉寿司」が5月1日プレオープン!!という記事になっています。 「赤身」(160円)、「中トロ」(280円)、「大トロ」(400円)、「ネギトロ」(200円)、「中落ち」(180円)など、これらは全て桜肉。 しゃりにはバルサミコ酢、醤油は肉に合う薄口のたまり醤油、しょうが、にんにく、辛子味噌の3種の薬味で頂きます。 A4ランクの和牛を使った、「赤身」(200円)、「づけ」、「炙りハラミ」(各230円)、「さしとろ」(400円)や、鶏の「こぶじめ」(160円)、 豚の「肉巻き」(380円)、「イベリコロースト」(280円)など、4種の肉を握る 「炙りハラミ」がそそる!! うーむ、行ってみたい。

    恵比寿に肉握り専門店「加藤商店 肉寿司」 - ネタフル
    hiby
    hiby 2010/05/17
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

    hiby
    hiby 2009/12/11
  • 「iPhone」を手にした人にお薦めしたいアプリ・ネタフル編 - ネタフル

    ついに「iPhone 3GS」が日でも発売となりました! 今回、初めて「iPhone」を手にした人も多いと思いますが、そんな方のためにネタフルがお薦めする「iPhone」アプリをまとめておきます。 ゲームをするのが多いとか、写真を撮ることが多いとか、人それぞれライフスタイルが違うので「iPhone」もそれに従ってカスタマイズされていくと思います。 そこでまずは手始めにソーシャルメディア系のアプリを入れて出先からチェックしたい、という人にネタフル編「iPhone」アプリが役立つかもしれません。 ぼくが最も必要としているアプリは↑で、あるといいながあるは↓です。 メインで使用しているアプリのレビューは以下の通りです。 ・iBlogger(ブログ) ・Hottentot(はてなブックマーク) ・LDR touch(RSSリーダ) ・Skype ・BB2C(2ちゃんねる) ・さいすけ(Googl

    「iPhone」を手にした人にお薦めしたいアプリ・ネタフル編 - ネタフル
    hiby
    hiby 2009/06/26
  • I-O DATA RAID 0・1対応 USB 2.0/1.1 ハードディスク 1.0TB RHD2-U1.0T - ネタフル

    iPhotoのデータが巨大化し、内蔵ハードディスクには収められなくなったのでなんとかしようと思っていたところ、いしたにさん@みたいもんからRAIDのハードディスクを教えてもらいました。 ▼I-O DATA RAID 0・1対応 USB 2.0/1.1 ハードディスク 1.0TB RHD2-U1.0T 元々は、 ・HDD容量のiMacを購入する ・外付けハードディスクを購入する など検討していました。 MacBookだと動画編集でもたつくことがあるので、iMacもいいなぁと思っていたのですが、近いうちに登場するであろう”ultra thin”なMacBookを購入するのでこちらはパスで。 外付けハードディスクも良いのですが、写真を収めることを考えると二重化でバックアップしたいところです(DVDやCDはあまり信用してません)。 というところで、いしたにさんが教えてくれた、このRAIDハードディ

    hiby
    hiby 2007/10/09
    ファンレス。ヒートシンク増設かファン増設しないと熱で飛ぶなぁ。
  • シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル

    知り合いから新しいタイプのブログサービス「Tumblr」を教えて貰いました。複雑化しつつあったブログを、一気にシンプルに引き戻すサービスです。 なんといってもシンプル。とにかくエントリーを投稿するだけです。テンプレートもいくつか用意されていますが、それもシンプル。キーワードはシンプルです。 基機能は‥‥ ・通常のブログ風の投稿 ・写真の投稿 ・引用して投稿 ・リンクを投稿 ・IMの会話を投稿 ・ビデオを投稿 といった内容を投稿しやすくなっています。これを見ていて思ったのですが、メインのブログは残しつつ、メモやアイデア、URLのクリッピングを保存するのにすごく便利なのではないかと思いました。 もちろんMTなどを流用しても良いのですが、ブックマークレットを使うと、ワンクリックでURLや画像の引用などを自動的に行えるのです。 これまではてなブックマークに放り込んでいた内容も、こちらにホイホイと

    シンプルなブログサービス「Tumblr」 - ネタフル
    hiby
    hiby 2007/09/18
    画像はこっちでやろう。
  • 画像からfaviconを作成する「FavIcon from Pics」 - ネタフル

    ブロガーに役立つ“情報源”120サイト(テンプレート・プラグイン・アクセス解析etc.)というエントリーで紹介したのですが、画像からfaviconを作成することができる「FavIcon from Pics」というサイトがありました。 使い方は簡単で、画像をアップロードして「Generate FvIcon.ico」をクリックするだけです。 ということで「ネタフルくん」をもとに作ったのがこちら。 プレビューもできるので、気に入らなかったらダウンロードしなくても良し、です。 そして、単純にfaviconを作成するだけでなく、テキストスクロールしたり、アイコンをアニメーションしたりといったオプションもあります。 次はネタフルのロゴ画像から生成してみました。 ロゴ画像の下に位置する「NETAFULL」というテキストは当然、見えなくなっていますが、ここまでできれば十分ですね。 下は「NETAFULL」

    hiby
    hiby 2007/06/22
  • タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル

    ほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」に参加しまして、帰りにタモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」を頂いてきましたので公開します! (写真クリックで拡大します) ▼タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 当日の様子を写真で入れるために、カレーを作っている最中に印刷しているという凝りようでした。 実は「プレーンタモリ」というのは後のトークの中で出てきた呼び名で、タモさんが引き算してたどり着いたことからこのように呼ばれていました。 出来上がりはこんな感じです。 ようくかき混ぜて召し上がれ! イベントの様子はほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」のまとめをご覧ください。

    タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル
    hiby
    hiby 2007/04/27
  • Gmailで最近のメールを再取得するには? - ネタフル

    How to re-download recent Gmail messagesというエントリーより。 You’ve already downloaded your Gmail messages via POP, but now you want them again in another client. メールをPOP経由でダウンロードした後に、別のクライアントソフトでも読む必要が出てきたときにどうするか? 普通は既にダウンロードしてしまっているのでPOPサーバは空になっているのですが、なんとGmailでは再取得することができるのだそうです。 既読とマークされているメールを再び読む方法とは? ヘルプに書かれているということですが、メールソフトの‥‥ username@gmail.com という設定を、 recent:username@gmail.com に変更すれば良いのだそう。つまり「

    Gmailで最近のメールを再取得するには? - ネタフル
  • [N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ(2007.3)

    YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめというエントリーを書いたことがありますが、最新の情報も含めてアップデートです(基的にネタフルで取り上げている情報です)。 ダウンロード ▼Video Downloader(Firefox機能拡張) ▼Video Downloader(ブックマークレット版) ▼KissYouTube(ウェブ) ダウンロード→iPod向け変換(オンライン) ▼FLV Online Converter ダウンロード→iPod向け変換 ▼PodTube(Mac用) ▼TubeSock(Mac用) ▼iTube(Win用) ▼flvファイルを再生するflvプレーヤーとflvファイル変換ソフト 再生(Mac用) ▼Perian(Quicktime用プラグイン) ▼SWF & FLV Player for Mac OS ▼Tubelar ///// 個人的に

    hiby
    hiby 2007/03/16
  • Firefoxでウェブの画像やテキストをクリップする機能拡張「Clipmarks」 - ネタフル

    Download of the Day: Clipmarks 2.0 (Firefox)というエントリーより。 Firefox only (for now): Clip, save, share and organize just about anything on a web page, including video, with Clipmarks 2.0. ウェブページの画像やテキストをクリップして保存することができる「Clipmarks」というFirefox機能拡張がありました。 ウェブを見てイメージしにくかったのですが、デモ動画がありました。 ああ、なるほど! 画像、動画、テキストなど、ページ単位ではなくそれぞれのコンテンツ単位で保存し、さらにそれをウェブに投稿したり友だちに送ったりすることができるのだそうです。 手順もものすごく簡単そうで、ウェブページのクリッピングに良さそうだ

    Firefoxでウェブの画像やテキストをクリップする機能拡張「Clipmarks」 - ネタフル