タグ

地図とアプリに関するhiddy216のブックマーク (2)

  • TrekBuddy Atlas Creator で Rmaps用の地図を作成 - 豊後ピートのブログ

    HT-03Aをナビ代わりに使いたいのですが、パケ代を払いたくないのでオフラインで地図を見られるようにしてみました。参考にしたのは以下のエントリーです。 HT-03Aをオフラインで地図を表示できる「RMaps」というアプリ このアプリを使うには、あらかじめHT-03A用に地図を作らないといけません。で、上記のエントリーではSASPlanetというソフトを使っているのですが、コメント欄にTrekBuddy Atlas Creator というソフトでも作れる、と書いてあったので、それに挑戦してみます。 TrekBuddy Atlas Creator はJAVAで作ったソフトなのでWindowsでもMacでもLinuxでも使えるようです。というわけで、Linuxに入れてみます。 How to create map for RMaps in TrekBuddy Atlas Creator ここにある

    TrekBuddy Atlas Creator で Rmaps用の地図を作成 - 豊後ピートのブログ
  • 人々柱の備忘録|RMaps Android ローカルMAP

    RMaps 分かりやすいインターフェースで、マニュアルが無くても扱える。疲れている時でも頭を使わなくて済む。 とても動作が軽い。手持ちの貧弱な端末HT-03A、XperiaX10Mini、Ideos、そしてCHUWI J4でもまともに運用できる数少ないアプリ。 ログ取り機能を搭載して死角が無くなった。 カーナビとオフライン検索機能が無いだけで、地図の閲覧と現在地把握、経路記録に関して最高の機能性。 このアプリと標準Googleマップを組み合わせるだけでほぼ最高の環境を得られる。 表示地図をスクロールさせてオンライン地図をキャッシュする事もできるが、PCで地図を作成した方が手っ取り早い。 PCで作成したデータは /sdcard/rmaps/maps に保存するのが普通の使い方だが、 Googleマップの場合はgooglemap.sqlitedbのファイル名で /sdcard/rmaps/ca

  • 1