タグ

歴史とMusicに関するhinailのブックマーク (28)

  • 娘に『なんでファミコンのゲームは楽器みたいな音がしないの?』と聞かれて頭を抱える作曲家→リプ欄にアイディアが集まる

    Yuzo Koshiro @yuzokoshiro 娘が「何でファミコンのゲームって楽器みたいな音しないの?」って聞いてくるんだけど、これはレベル高い質問だな… 2020-12-29 02:19:29 Yuzo Koshiro @yuzokoshiro アナログシンセからサンプラーまでの仕組みと歴史をざっと説明しましたが、「テープレコーダーに録音した音が鍵盤を弾くと鳴るような感じ」の「テープ」をそもそも知らない、ので中々難易度高いです。😅 2020-12-29 09:49:14 Yuzo Koshiro @yuzokoshiro 皆さんのレスを読んでて補足しないと、と思ったのですが、娘の言う「楽器みたいな音」は、今時普通に聞ける(チップチューンではない)ゲーム音楽のことです。マリカーやスプラなどで聞ける音楽のことを指します。だからファミコンがなぜあの独特な音がするのか気になったようですね

    娘に『なんでファミコンのゲームは楽器みたいな音がしないの?』と聞かれて頭を抱える作曲家→リプ欄にアイディアが集まる
    hinail
    hinail 2020/12/31
    TR-808やTB-303はいまでこそその特徴的な音色がブランド化しているけど、開発者はアナログ楽器を必死で再現したつもりなんだよなってことを時たま考える。やっぱり80年代は電子楽器の過渡期だったんだろうね
  • 細野晴臣とアンビエントミュージック(前編) | 細野ゼミ 1コマ目(前編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を始動させる。 ゼミ生として参加するのは、細野を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第1回では、細野のキャリアを語るうえで欠かせない音楽ジャンルの1つ、アンビエントミュージックを題材に語り合ってもらった。前編では細野と「アンビエントミュージック」の出会いを中心に聞く。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 今の時代こそアンビエント──「細野ゼミ」第1回の題材は「アンビエントミュージック」です。 細野晴臣

    細野晴臣とアンビエントミュージック(前編) | 細野ゼミ 1コマ目(前編)
    hinail
    hinail 2020/10/22
    精華大でもこういう授業やってたりすんのかな
  • フジファブリック「銀河」の転調について/音楽は知識があれば偉いものじゃないけど、それがあると心の深いところで握手できる機会が増える|柴 那典

    正直、柳樂光隆さんの言ってることに100%頷けるか、と言えばそうじゃない。けれど、以下のポイントはすごく同意。 音楽って意識的に聴かないと分からない面白さが埋まっていることも多いんだけど、意識的になるためには、一度スイッチが入らないといけない。で、そこから思い出したのが、「銀河」のエピソードだった。 この曲はCメロから最後のサビにかけて「え?」となる転調が仕込まれている。3分46秒と52秒で、半音ずつ上がっている。 これ、当時もリアルタイムで「ええ?」となった記憶がある。蔦谷好位置さんみたいに車を路肩に止めた覚えがある。 で、何度かインタビューする機会があって、「あそこがすごい」という事も伝えた覚えはあるんだけれど、結局、何がルーツになってああいう発想が出てきたのか、わからなかった。 結局、それを知ったのはプロデューサーをつとめた片寄明人さんのブログ(現在はFacebookに移行)を読んで

    フジファブリック「銀河」の転調について/音楽は知識があれば偉いものじゃないけど、それがあると心の深いところで握手できる機会が増える|柴 那典
    hinail
    hinail 2019/02/22
    上手く説明できないけど「パッションフルーツ」のアンニュイさや「ベースボールは終わらない」の寸止め感が好き。ちゃんとスケールやコードの分析したら仕組みわかるんだろうけどなかなかできない。
  • 1989年グラミー賞:ラップボイコット

    ジャーナリストBill Adlerが振り返るヒップホップの歴史の1ページ

    1989年グラミー賞:ラップボイコット
    hinail
    hinail 2019/02/12
    今年はチャイルディッシュガンビーノがボイコットしたけど、オープニングに登場したのはウィルスミスの妻だった。時代は廻る。
  • 町山智浩が『ボヘミアン・ラプソディ』をラジオで語った内容が嘘が交じってるとしてぼのぼの氏が批判 - Togetter

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 @BohemianMovieJp _人人人人人_ >異次元の < >右肩上がり<  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 『#ボヘミアンラプソディ』、おかげさまで4週目も絶好調❗ 前週週末対比126%を記録し、累計観客動員数243万人、累計興行収入33.2億円超え🎊 全世界累計興行収入も約609億円となり、音楽映画の歴代興収No.1作品に👆 #ボヘミアン胸アツ pic.twitter.com/pqQEMYaNXH 2018-12-03 15:04:37

    町山智浩が『ボヘミアン・ラプソディ』をラジオで語った内容が嘘が交じってるとしてぼのぼの氏が批判 - Togetter
    hinail
    hinail 2018/12/09
    「LIVE AIDの直前にクイーンはワールドツアーを行なっていた。」「フレディのHIV感染が発覚したのはLIVE AIDの2年後である1987年。」「ジムハットンとの馴れ初めはナイトクラブで顔馴染みになったこと。」
  • 「ラムのラブソング」最初のデモ音源がWebに

    × 976 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 278 465 233 シェア テレビアニメ「うる星やつら」のオープニングテーマ「ラムのラブソング」のデモ音源が、同アニメの劇中曲を手がけた安西史孝の、音楽SNS「nana」のアカウントで公開された。 この音源は作曲者である小林泉美が1981年の初夏に作った最初のデモとのこと。これを基に歌詞やアレンジを検討してレコーディングが行われたため、歌詞が完成バージョンと異なっていたり、一部がスキャットになっている。安西はこの音源について「当時のアニメのテーマ曲は、登場人物の名前やシチュエーションが必ず入っているのが常で、私はディレクターにこれを渡されて『え? これ大丈夫なの?』なんて言ったものです。まあ、私の書いたシンセのBGMも当時は周りから『え? 大丈夫なのかよ? こんな劇伴作っちまっ

    「ラムのラブソング」最初のデモ音源がWebに
    hinail
    hinail 2018/06/23
    小西康陽プロデュースと言われても疑わない
  • 「ビヨンセはコーチェラそのものより偉大だった」。ビヨンセのコーチェラが歴史的だったと米メディアも驚愕+大絶賛。 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/175217

    コーチェラに出演したビヨンセのヘッドラインパフォーマンスは見ましたか? 生でストリームされ、翌朝も再ストリームされたので、多くの人が見る機会があったのでは? 見た方ならもう説明無用だと思うけど、当に圧巻だったとしか言いようがない。 そのハイライト映像をビヨンセがアップしている。 NYタイムズは、「ビヨンセは、コーチェラそのものより偉大だった」「ビヨンセのコーチェラのライブ以上に意味が深く、人が夢中になり、威力があって、しかもラジカルなアメリカのミュージシャンによるパフォーマンスは、今年は、いやこの先数年は出てこないだろう」「ビヨンセのステージは、歴史そのものだった」とこれ以上ないくらいの言葉を並べて絶賛。 https://www.nytimes.com/2018/04/15/arts/music/beyonce-coachella-review.html?smid=tw-nytimesa

    「ビヨンセはコーチェラそのものより偉大だった」。ビヨンセのコーチェラが歴史的だったと米メディアも驚愕+大絶賛。 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/175217
    hinail
    hinail 2018/04/17
    黒人女性として初のヘッドライナーで持てる物をすべてつぎ込んて圧巻のパフォーマンスを見せたビヨンセ
  • レーベル担当者が見た「生身のカート・コバーン」。90年代最大のアイコン=ニルヴァーナを日本はどんな風に受け止めたのか?

    MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する Nirvana(ニルヴァーナ)が1991年9月に送り出したメジャー・デビュー・アルバム「Nevermind(ネヴァーマインド)」は、音楽シーンに大きな揺さぶりをかけ、時代を塗り替えた。それは90年代前半のグランジ/オルタナティブ勃興の引き金を引いだだけではなく、「スター・システムの否定」という90年代以降の基調モードを決定づけるものだった。当時のシーンへのインパクト、後世への影響力の大きさ、ポピュラリティ、そのどれをとってもニルヴァーナが90年代最大のアイコンであることに疑問を差し挟む余地はない。 しかし、『ネヴァーマインド』のリリースから25年余り。そしてカート・コバーンの急逝から20年以上。皮肉

    レーベル担当者が見た「生身のカート・コバーン」。90年代最大のアイコン=ニルヴァーナを日本はどんな風に受け止めたのか?
    hinail
    hinail 2018/01/31
    ニルヴァーナブームを見抜いていたのはBURRN!の編集者だった。ロキノンはやっぱりロキノンだった。/コートニーラブと一緒にパジャマ買いに行った話がいい
  • HDリマスター版で復活した名作音ゲー『パラッパラッパー』生みの親・松浦氏が語るパラッパ誕生秘話 - GIGAZINE

    ペラペラに描かれたキャラクター「パラッパ」を操作してクールなラップをキメるリズムゲームの草分け的存在『パラッパラッパー』が2017年4月20日(木)、PS4リマスター版『パラッパラッパー』として帰ってきました。1996年の発表から20年たってもプレイされ続けるという「名作」と呼ぶにふさわしい作品で、ヒップホップやレゲエのトラックにあわせて夢中になってプレイした人も多いはず。 今回はこのゲームの生みの親である松浦雅也氏に『パラッパラッパー』がどのようにして生まれたのか、その魅力の背景に隠れているあるキーワードについていろいろと興味深いお話をロングインタビューでタップリと聞いてきました。 パラッパラッパー | ソフトウェアカタログ | プレイステーションR オフィシャルサイト ◆音楽ユニット「PSY・S」から『パラッパラッパー』が生まれるまで GIGAZINE(以下、G): 『パラッパラッパー

    HDリマスター版で復活した名作音ゲー『パラッパラッパー』生みの親・松浦氏が語るパラッパ誕生秘話 - GIGAZINE
    hinail
    hinail 2017/05/02
    “プラスチックでできたギター型のペリフェラル(入力装置)を使って、画面に出てくるボタンに合わせてボタンを押すというゲームがあったんですが、それが本当につまらなくて(笑)。” ギターフリークス…
  • Red Hot Chili Peppers First time on TV 1984 (Interview + Get Up And Jump)

    Anthony Kiedis, Flea, Jack Sherman and Cliff Martinez live at KTTV Studios (Thicke of the Night). Los Angeles on March 16th, 1984. __credits to EMI, KTTV Studios and RCHP__ "Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by c

    hinail
    hinail 2017/04/05
    「ママー」って手を降ってるトークタイムと演奏始まってからのフリーのギャップがやばい。みんなおぼこい。
  • 往年のプログレ名曲を厳選した「ベスト・クラシック・プログレッシブ・ロック・ソング TOP100」を米サイトが発表 - amass

    往年のプログレ名曲を厳選した「ベスト・クラシック・プログレッシブ・ロック・ソング TOP100」を米ポップカルチャー・サイトPopMattersが発表。 以下はTOP50リスト 50. Jethro Tull: “My God” (from Aqualung) 49. King Crimson: “In the Wake of Poseidon” (from In the Wake of Poseidon) 48. Emerson, Lake & Palmer: “Karn Evil 9” (from Brain Salad Surgery) 47. The Nice: “The Five Bridges Suite” (from Five Bridges) 46. Gentle Giant: “Pantagruel’s Nativity” (from Acquiring the Tast

    往年のプログレ名曲を厳選した「ベスト・クラシック・プログレッシブ・ロック・ソング TOP100」を米サイトが発表 - amass
    hinail
    hinail 2017/04/02
    ?PFMは??
  • チャック・ベリーさん死去 ロック界の伝説、90歳:朝日新聞デジタル

    ロックンロールの創始者の一人として知られる伝説的ギタリストで歌手のチャック・ベリーさんが18日、米ミズーリ州の自宅で死去した。90歳だった。死因は不明。地元警察が明らかにした。「ジョニー・B・グッド」「スイート・リトル・シックスティーン」「ロール・オーバー・ベートーベン」など数多くのヒット曲で知られる。 1926年、同州セントルイス出身。人種で分離された地区で、ゴスペルやブルース、リズム・アンド・ブルース、カントリーなどを聞いて育った。黒人差別の激しかった55年に「メイベリーン」で全米デビューし、人気歌手に。ビートルズやローリング・ストーンズなど、多くのミュージシャンに影響を与えた。81年に初の来日公演を果たした。86年にロックの殿堂入り。今年、38年ぶりのアルバムを発表する予定だった。 ギターの技やライブ演奏の巧みさのほか、50年代の若者の心情を描いた作詞家としても称賛されてきた。ジョン

    チャック・ベリーさん死去 ロック界の伝説、90歳:朝日新聞デジタル
    hinail
    hinail 2017/03/19
    ゆとりでもさすがに知ってるリビングレジェンドだった
  • 息子が「90年くらいに生まれたかった。90年代の雰囲気が好きだ」と言うので90年代に不可欠なある人物の名前を挙げたところ…

    高瀬志帆@「二月の勝者」14集12月発売予定 @hoshi1221 息子が「90年くらいに生まれたかった。90年代は雰囲気がなんとなく好きだ」と言うので「一日中小室哲哉の曲がかかってるよ」と言ったら「誰それ」ってwww全然90年代知らないじゃねえかwww 2017-03-08 00:55:03 リンク twitter.com Tetsuya Komuro(@Tetsuya_Komuro)さん | Twitter Tetsuya Komuro (@Tetsuya_Komuro)さんの最新ツイート I am japanese in asia who is musician, producer,composer,keyboard player(piano organ synthesizer) PLS find out by WIKI or QWIKI! sizer) tokyo japan 2

    息子が「90年くらいに生まれたかった。90年代の雰囲気が好きだ」と言うので90年代に不可欠なある人物の名前を挙げたところ…
    hinail
    hinail 2017/03/10
    80年代ポップスは歌えても「大瀧詠一」や「筒美京平」の存在は知らないみたいな人もいるからなあ。でも小室哲哉氏は作曲家やプロデューサーを名乗りながら表に出てくる人の先駆けの一人なんだよな
  • ノーマン・ブレイクが自ら選ぶTEENAGE FANCLUBのアルバムベスト10

    ニューアルバム『ヒア』をリリースしたTEENAGE FANCLUB。30年もの間、彼らは時流とは関係なく、数々の素晴らしい「唄」を生み続けてきた。そんな歴史をメンバーのノーマン・ブレイクが振り返る。自らランク付けしたTEENAGE FANCLUBのアルバムベスト10。 TEENAGE FANCLUBは、「世界で最高のバンド」、もしくは「世界で二番目に最高のバンド」だ。そのどちらかは、回答する相手による。リアム•ギャラガー(Liam Gallagher)は、後者だと断言した。もちろん彼が選んだ「世界最高バンド」はOASISであるが、NIRVANAのカート•コバーン(Kurt Cobain)は、TEENAGE FANCLUBをチャンピオンに選んでいる。いずれにしてもTEENAGE FANCLUBは世界有数のバンドだ。グラスゴー生まれのこのバンドは、多くの流行…グランジやラップメタル、ブリットポ

    ノーマン・ブレイクが自ら選ぶTEENAGE FANCLUBのアルバムベスト10
    hinail
    hinail 2017/02/22
    嫌いな先輩が聞いていたGRAND PRIX。今でも僕のお気に入り。
  • J-POPの現在と未来〜邦楽育ちのアーティストの行方(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    邦楽育ちのアーティストはどうなるか? 宇野 『ヒットの崩壊』の中で、柴は邦楽にしか影響を受けていないアーティストを肯定的に捉えているよね。僕は、洋楽の影響を受けていないアーティストをなかなかおもしろいと思えなくて……。 とはいえ、「邦楽の影響しか受けていない」と言っているバンドが影響を受けているバンドは、おそらく洋楽の影響を受けている。だから、クオーターみたいなものかなと思うんだけど。 柴 そうですね。 宇野 で、さらにそこから「『邦楽にしか影響を受けていないアーティスト』の影響を受けたアーティスト」が出はじめているのを見たりすると、「やっぱりしんどいんじゃない?」って言いたくなっちゃう。過度にガラパゴス化すると、生物学的にもおかしくなっていくじゃない? 下手したら絶滅したりさ。 くるりみたいなバンドが20年のキャリアを踏まえて新しいことをやり続けている一方、ゼロ年代以降に出てきた邦楽由来

    J-POPの現在と未来〜邦楽育ちのアーティストの行方(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    hinail
    hinail 2017/02/13
    クロスオーバーの先駆者としての電気グルーヴとそのフォロワーとしてのピコ太郎(古坂大魔王)なんてことをふと考えたりしてしまった。
  • FEATURES | ARTICLES | 24.12.2016 | The Sign Magazine

    FEATURES : ARTICLES 2016年 年間ベスト・アルバム 75 by YOSHIHARU KOBAYASHI SOICHIRO TANAKA December 24, 2016 Facebook Twitter 暗澹とした時代にこそ表現は力を発揮する。不穏な空気が渦巻く2016年は、だからこそ音楽がリアルでアクチュアルなものとして再び息を吹き返した。驚異的な傑作揃いの2016年は、25年ぶりのポップのビッグ・イヤーとして歴史に刻まれることになるのか? 2016年は歴史的な大豊作の年だった。年明けから年末に至るまで、ほぼ絶え間なく目の覚めるような傑作が生まれ続けていた。のちのち振り返った時、2016年は1991年以来となるポップ・ミュージックのゴールデン・イヤーとして記憶されるかもしれない。そんな予感さえしている。 1991年とは、ニルヴァーナの『ネヴァー・マインド』を契機に

    FEATURES | ARTICLES | 24.12.2016 | The Sign Magazine
    hinail
    hinail 2016/12/25
    なんかルー語が並んでるなと思ったら、タナソーだった。懐かしい人だ。
  • 90年代邦楽ベストアルバム50 | PUBLIC IMAGE REPUBLIC

    ここ数年、音楽シーンでも「参照点」として語られる機会が以前よりだいぶ増えてきた感のある「90年代」。J-POPシーンにおいては、雑に括ってしまえば渋谷系、ビーイング系、小室系、ビジュアル系、ディーヴァ系などいくつかのムーブメントがあり、ここ最近でもSuchmosやSugar's Campaign、Shiggy Jr.、ONIGAWARA、星野源、AKB48らについての記事でそれらのムーブメントと絡められているのをよく目にします。 そんな今日この頃、ブロガー/ライターのレジー氏が自身のブログ『レジーのブログ LDB』にて、【レジーが見た90年代プロジェクト】という記事をいくつか書いていまして、先日「90年代の私的50枚リスト」が公開されました。 僕も90年代と言えば、小学校~大学という人生で最も多感な時期を過ごした時代。このような企画を見るとウズウズして、便乗せずにはいられなくなります(笑)

    90年代邦楽ベストアルバム50 | PUBLIC IMAGE REPUBLIC
    hinail
    hinail 2016/11/20
    なかなかバランスのとれたノミネートだと思う
  • 【クラシック】自作曲が難しすぎて弾けずにぶちぎれたことで有名なシューベルト【エピソード】 - しべりあげきじょう

    ”歌曲の王”シューベルト シューベルトと言えばオーストリアの作曲家で、 1797年~1828年のとても若くしてこの世を去ってしまった人です。 時代でいうとベートーヴェンとも親交があったりした初期ロマン派に位置付けられます。 自作曲が弾けなくてぶちぎれたエピソードをすぐに知りたい方は目次から飛んでください。 ”歌曲の王”シューベルト シューベルトと言えば魔王 魔王は作詞者のゲーテには最初は評価されなかった シューベルトのとても有名な歌曲 冬の旅 シューベルトのピアノの即興曲 未完成交響曲 自分で作った曲が難しすぎて弾けずぶちぎれた シューベルトの31歳という早すぎる死 クラシックシリーズ シューベルトと言えば魔王 みなさんほとんどの人が中学生の頃に授業で聴いたと思います。 結構なインパクトから僕の学校では若干流行りました。笑 日語版も(授業はこれの男声版を聴きました。) この曲は当にかな

    【クラシック】自作曲が難しすぎて弾けずにぶちぎれたことで有名なシューベルト【エピソード】 - しべりあげきじょう
    hinail
    hinail 2016/11/19
    midiとか弄ってて次の日聞いてみたら何じゃこりゃ絶対人力では無理だなって時あるからシューベルトの気持ちは少しわかる気がする。なんだかおこがましいけれども(笑)
  • カラオケの年間ランキングを調べていたら「残酷な天使のテーゼ」がとにかくすごかった件 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw

    カラオケランキングを見ていたら・・・ レッツ、カラオケランキング調べ! おさっぴろでぇす。 さて、日のカラオケ機器メーカーは現在2社ある。 第一興商のDAMと、エクシングのJOYSOUNDである。 この2社は年末になると「今年カラオケで最も歌われた曲ランキング」を発表する。それらを何気なく見ていたら、ひとつの事に気づいた。 ”「残酷な天使のテーゼ」が、 6年間ずっとベスト10に入っているじゃないか!” (2010年から2015年までの集計になります) ▼ 2015DAMカラオケランキング: http://www.dkkaraoke.co.jp/newsrelease/ajaxfiles/load2015.html?file=151210&name=%E5%A0%B1%E9%81%93%E8%B3%87%E6%96%99 ▼ 2015JOYSOUNDカラオケランキング: http://ww

    カラオケの年間ランキングを調べていたら「残酷な天使のテーゼ」がとにかくすごかった件 -  ヲサーンがコスしてカラオケとかw
    hinail
    hinail 2016/10/12
    10年近く前にネットのどっかで、「残酷な天使のテーゼはOPの映像が画面に出てくるかもしれないからカラオケでは鬼門」といってる人を見かけたことを思い起こせば、感慨深いものがある。
  • 音楽カセット「UD」復刻版発売 カセット50周年記念 日立マクセル

    日立マクセルは10月6日、1972年に発売したカセットテープ「UD」のデザインを復刻した製品を、11月25日から数量限定で発売すると発表した。10分、46分、60分、90分の4種類で、オープン価格。 マクセルは66年に国内で初めてカセットテープを製品化し、今年で50周年を迎えた。復刻版は日製で、ブラックのカセットハーフを採用した。デザインのみの復刻で、中身は現行の「UR」グレード相当という。 カセットテープになじみ深い世代にはノスタルジーを、若い世代には新鮮さが感じられる製品として発売する。同社によるとカセットテープは近年、アナログレコードとともに見直されており、カセットテープで新曲をリリースするアーティストが増えているほか、車載用などのカセットデッキ発売などの動きがあるという。 関連記事 新たな「ラジカセ」開発へ 「ガチャ」っと押せる、フルアナログ 21世紀の新たなラジカセを――フルア

    音楽カセット「UD」復刻版発売 カセット50周年記念 日立マクセル
    hinail
    hinail 2016/10/06
    カセットテープのパリパリした音が好き。