タグ

100均に関するhiro-secondworkのブックマーク (4)

  • 100均アイテムを使った3つのステンシル手法!やり方を詳しく解説

    ステンシルのやり方とコツ ステンシルって簡単にできるのかな? こちらの記事では ◆ こちらの記事で分かること ◆ステンシルのやり方とコツステンシルで使う道具とそれぞれのメリット・デメリット について解説しています。 ステンシルしてある雑貨ってお洒落ですよね。 こちらの記事をご覧になっている方は、自分でもあんな風に文字を入れておしゃれな雑貨を作ってみたいという方だと思います。 でも、初めてだと「やり方」や「使う道具」がいまひとつピンときませんよね。 そこで、こちらの記事ではステンシルのやり方とコツ、必要な道具(アイテム)のメリット・デメリットについてご紹介しています。 ステンシル初体験という方のために分かりやすく解説いているのでぜひ参考にしてくださいね。 ステンシルのやり方でおすすめ(3つの方法) ステンシルのやり方には大きく3つの方法があります。 ◆ CHECK ◆ステンシルブラシ(筆)を

    100均アイテムを使った3つのステンシル手法!やり方を詳しく解説
  • 100均の画用紙を使って簡単ステンシルシートの作り方!

    画用紙を使ったステンシルシートの作り方 ステンシルシートってどうやって作ったらいいの? こちらの記事ではそんな疑問にお答えします。 ネットで「ステンシルシート 作り方」で検索すれば、たくさん作り方が紹介されていますよね。でも、クリアーファイルメインでの制作がほとんどです。 ◆ CHECK ◆クリアーファイルに用紙を挟んで文字をカットする方法クリアーファイルに用紙を挟んで油性ペンで文字をなぞった後にカットする方法カーボン紙で転写した文字をカットする方法 など・・・ でも実際は、クリアーファイルは硬くて厚みもあり、デザインナイフでカットするのは意外と難しいのです。 そこで、初めての方におすすめの方法が『画用紙を使う』ことなんです。 僕が普段からやっている方法です。 素材の『強度』が心配に思うかもしれませんが、使ってみた感じ問題ありません。 何度でも繰り返し使えます(^^) 画用紙はカットし易い

    100均の画用紙を使って簡単ステンシルシートの作り方!
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2019/12/22
    ありがとうございます^^
  • ダイソーのクッションシートがすごい!貼るだけ簡単アクセントウォールをご紹介!

    クッションシートはリメイクシートの一種で壁に貼るだけで室内をリメイクできる立体的なシートなんです。 シールタイプになっているので、簡単に貼ることもできてお家のアクセントにおすすめです。 発売当初は在庫切れが続出するほどの人気ぶりで、店舗をハシゴしながら探したものです。 でも大丈夫! 今はそのような心配もなく、いつでも手にすることが出来るようになりました。 今日は、ダイソーの人気商品の1つ「クッションシート」についてまとめてみました。壁の汚れやキズが気になる方、お部屋のアクセントを検討しているという方はぜひ参考にしてくださいね。

    ダイソーのクッションシートがすごい!貼るだけ簡単アクセントウォールをご紹介!
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2019/11/02
    ありがとうございます。100均のクオリティー高いですよね!
  • 100円ショップのコロコロクリーナーをリメイク!おしゃれな木製クリーナーへ大変身!?

    コロコロクリーナーと言えば、どこの100円ショップにも必ず置いてあるお掃除アイテム。コロコロ〜と転がすだけで床や衣類に付いた埃とゴミを綺麗に取ってくれる便利グッズですが、もう少しデザインが良かったら・・・て思うことはありませんか? そこで、初投稿となる今回の記事では、お部屋に飾っておしゃれな木製コロコロクリーナーのリメイク術を紹介します。リメイクを検討されている方の参考になれば嬉しいです。

    100円ショップのコロコロクリーナーをリメイク!おしゃれな木製クリーナーへ大変身!?
    hiro-secondwork
    hiro-secondwork 2019/06/20
    お家にあるコロコロクリーナーを木製へとリメイクしてみたい方におすすめです!
  • 1