タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

docbaseに関するhiroktsのブックマーク (8)

  • Elixir + Phoenix Frameworkにおけるユーザ認証 | KRAY Inc

    初めに こんにちは。クレイの浅海です。普段はRuby on Railsを書いていますが、最近はElixirのPhoenixも勉強しています。 なぜなら、弊社で開発、運営しているDocBaseは、主となる部分はRuby on Railsで作られていますが、同時編集に使うサーバにはPhoenixを使用しているためです。 Phoenix Frameworkとは Phoenixは、Railsを意識して開発されているWeb Frameworkです。とはいっても、その設計思想には大きく違う部分があります。PhoenixはRailsのように暗黙的に様々なことをやってはくれません。いえ、やってはくれないというより、やりません。見えるコード以上のことをやってしまうと、明解さが損なわれるということのようです。たしかに、Railsはrailに乗りさえすればコードの量は最小になりますが、実際には何が起きているかと

    Elixir + Phoenix Frameworkにおけるユーザ認証 | KRAY Inc
  • オススメの運用方法

    組織には様々なプロジェクトが存在し、プロジェクトごとに関わる人が違う場合が多いと思います。プロジェクトによっては社外の人も入っているかもしれません。また情報をオープンにすることは大事ですが、内容によってはどうしても限定しなければいけない場合もあるかと思います。 DocBaseでは柔軟な権限設定によって、チームや組織に必要な情報を必要なメンバーの中で共有できるようになっています。 メンバーや社外の人が増えても安心なオススメの運用方法をお伝えします。 1. 組織内だけのグループを作成する 例えば、...

    オススメの運用方法
  • DocBaseの同時編集機能を実現しているアルゴリズム – KRAY Inc.

    はじめに 皆さんはGoogleドキュメントやHackMDを使ったことはあるでしょうか。これらのツールは「ネット越しに同時に複数の人で1つのドキュメントを編集できる」という特徴を持っています。お互いの編集がリアルタイムに反映されるので、相手が何を書くのかを意識することなく、簡単にドキュメントを複数人で編集することができます。これを実現するためには、同時編集に参加しているユーザ全員の編集内容がネットワークの延滞に影響されることなく、それぞれの編集内容をうまい具合にマージして反映してくれるような賢いアルゴリズムが必要になります。今回はこのアルゴリズムに関して書きます。 編集内容のマージとは 編集内容をうまい具合にマージしなければいけないケースを考えてみます。 AさんとBさんが次のドキュメントを同時編集するとします。最初は、お互いブラウザ上では次のように見えています。当然、この状態ではお互いに見え

    DocBaseの同時編集機能を実現しているアルゴリズム – KRAY Inc.
  • 「DocBase」開発者に聞く、社内で情報共有を促進させる秘訣とは?

    UX MILKチームでも導入している情報共有ツールDocBaseのプロダクトオーナーである天野さんへのインタビューです。 UX MILKチームでは毎日、DocBaseにメモを投稿しているのですが、使っていく中で情報共有の悩みもいくつか出てきています。そこで、今回はその悩みを中心に、情報共有のコツについて質問をしてきました。 質問① みんなが情報共有するようにするには? ―情報共有を社内で推進するコツはありますか? UX MILKチーム以外でも情報共有ツールを導入して会社全体で情報共有をしていきたいと考えているのですが、どう推進すべきか悩んでいまして。 よく情報共有の文化といった話があると思うのですが、無理に「情報共有の文化づくりを頑張りましょう」とするのではなく、そのプロジェクトに必要な情報を残していったら自然と大事な情報になるのが理想かなと思っています。 ―では、「情報共有にはこんなメリ

    「DocBase」開発者に聞く、社内で情報共有を促進させる秘訣とは?
  • 受託開発しながら自社サービスを作る時に工夫したこと

    はじめに クレイはWebシステムやスマートフォンアプリなどの依頼を受けて開発をする受託開発を事業の柱としています。新事業として、DocBaseという情報共有サービスを開発、運営しています。 自社サービスやスマートフォンアプリの開発に何度も挑戦し、失敗と改善を繰り返しながら工夫したことをご紹介したいと思います。 これまで開発した自社サービスやスマートフォンアプリ 「受託開発会社が自社サービスに挑戦する」というのはよくある話ですが、弊社もこの8年間、様々な自社サービスに挑戦してきました。 公開せずに開発途中で断念したものを含めると、全部で11プロジェクトあったようです。 iPhoneアプリ x 4(公開 3) Webサービス x 7(公開 4) iPhoneアプリの総ダウンロード数は318,000、総売上は19,460ドルでした。 Webサービスは次のように寂しい感じですが少しずつ成長が見られ

    受託開発しながら自社サービスを作る時に工夫したこと
  • 情報共有にどんなツールを使ってる?DocBase、esaの使い方 | SELECK

    企業が扱う情報が増えれば増えるほど、情報の透明性や流通が重要になってきます。今回は、SELECKで過去取り上げた情報共有ツールDocBaseとesaの使い方についてまとめました。 非エンジニアでも簡単に使える権限管理が可能なDocBase DocBaseは社内に散らばる情報を一元的に管理するシステムです。 一番の特徴は、情報にアクセスする権限を管理できる点です。権限管理ができないと、社外の人と一緒にプロジェクトをする場合に困ります。社外の人を情報共有ツールに招待できないので、ファイルなどをメールでわざわざ送らなければならず、大変面倒です。 DocBaseであれば権限設定ができるので、DocBaseの特定のグループに社外の人を招待し、簡単にファイルなどの情報を共有することが可能になります。 無料トライアルができるので、まずは始めてみましょう。ユーザーIDやメールアドレスなどを入力し利用規約に

    情報共有にどんなツールを使ってる?DocBase、esaの使い方 | SELECK
  • 試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法

    DevLove現場甲子園2015 東日大会 https://devlove.doorkeeper.jp/events/34344

    試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法
  • 小さくはじめて、チームを育てる #docbase #devKan

    DevLove関西 - esaとDocBaseのサービス開発のDiffの話 https://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/33527 esaさんと一緒に話をしました!

    小さくはじめて、チームを育てる #docbase #devKan
  • 1