タグ

hitoriblogのブックマーク (5,607)

  • mineoの「ゆずるね。」宣言を自動化して夜間フリー(23時〜7時パケット使い放題)特典獲得を有利にする

    インストールし、有効にするまではそんなに難しくないので詳細な手順は割愛します。 TampermonkeyへのUserScript「MineoAutoYuzuruneDeclare.js」インストール まずはアドレスバー辺りに表示されたTampermonkeyのアイコンをクリック。 表示されるメニュー「新規スクリプトを追加…」を選択。 すると、「<新規スクリプト>」というタイトルでエディタが開かれます。 以下のUser Script「MineoAutoYuzuruneDeclare.js」をコピー。 // ==UserScript== // @name MineoAutoYuzuruneDeclare // @namespace http://hitoriblog.com/ // @version 0.3 // @description ログインページ(https://login.eonet

    mineoの「ゆずるね。」宣言を自動化して夜間フリー(23時〜7時パケット使い放題)特典獲得を有利にする
  • ダイソー「密封容器5.5L」で作るフィラメント送出機能付きドライボックス

    フィラメントは、3Dプリンターでの使用中に湿気を吸わせてしまいがち。 3Dプリンターで使用している間もフィラメントを湿気から守る、フィラメント送り出し機能付きドライボックスの作り方をまとめました。 湿気に弱いフィラメント、その造形不良、湿気が原因かも? 3Dプリンターで造形素材として利用する樹脂フィラメント。 実は湿気に弱いのです。 吸湿したフィラメントはどうなるか? 特に吸湿しやすいTPUでの例を挙げます。来透明な仕上がりになるはずが白く濁り、ツルツルになるはずの表面はザラザラな仕上がりになってしまいます。 高湿度下では、1週間程度あればTPUは湿気を吸って目に見える形で造形不良を起こすようになります。 ▼左: 吸湿したフィラメントによるもの 右: 正常なフィラメントによるもの いずれも同条件で出力 これは出力条件を変えても救済はできません。 フィラメントが湿気を吸うと造形不良を引き起

    ダイソー「密封容器5.5L」で作るフィラメント送出機能付きドライボックス
  • 3Dプリンターの出力サイズとフィラメント吐出量のキャリブレーション手順と私家版支援ツール

    動作手順書であるG-CODEをSDカードなどから読み取って、その指示通りにモーターやヒーターを動かす3Dプリンター。 都度与えられるG-CODEだけが3Dプリンターを動作させる要素のすべてかと思いきや、そうではありません。 搭載されたマイコンに内蔵された不揮発メモリであるEEPROMに記録されている、デフォルト設定も動作に影響を及ぼしています。 EEPROMは電源を切ってもそこに保存された内容は消えません。EEPROMに保存された設定が、3Dプリンターの起動時に読み出され、復元されています。 しかし、それらは3Dプリンターの液晶パネルから存在を伺い知ったり、内容を確認したり変更したりができません。 従って、筆者は3Dプリンターを使い始めて相当期間経過するまで、EEPROMに動作に影響を与える設定が存在するということを知りませんでした。 EEPROM内の設定には、3DプリンターPCとをUS

    3Dプリンターの出力サイズとフィラメント吐出量のキャリブレーション手順と私家版支援ツール
  • 【レシピ改良・簡単に作れる】宮崎由来の超香ばしい冷や汁の作り方

    筆者が長年好物としている「冷や汁」(ひやしる)。 べ続けて数十年経過しますが、いまだに好物の中でも最上位に位置する好物中の好物です。 これは筆者の父が故郷・宮崎でべた冷や汁に由来するもの。 この冷や汁をいくつかのキーワードで表現すると……。 時折やよい軒、だし茶漬け えん、新宿みやざき館KONNEなどの外で出される冷や汁とは似て非なるもので、いまだ超える味に出会ったことがありません。 筆者が愛する一種独特な冷や汁をべるには、自作するしかないのです。 今回は、そんな筆者家に伝わる冷や汁のレシピを紹介します。 以前、同じ趣旨の記事を書いたことがあるのですが、筆者の思い入れが強すぎて、冷や汁原理主義とでもいうべき押し出しの強いこだわりレシピになってしまい、読者の共感を得られなかった経験から、今回は手軽に作ることを念頭に置いています。 このレシピを知った日から、一生モノの好物になること請け

    【レシピ改良・簡単に作れる】宮崎由来の超香ばしい冷や汁の作り方
  • iOS用Python開発環境Pythonista 3で外部ディスク上のファイルを扱う

    USB接続モードを使って連携を組む 電子ノートはPCなどとの連携のために、USBマスストレージとして動作するUSB接続モードを備えます。 Apple Lightning – USBカメラアダプタなどを使ってiPhoneとUSBケーブルで接続。 電子ノートをUSB接続モードにすると、iPhoneのファイル.appでも電子ノートの中身を見ることができます。 電子ノートからPCなどへの画像の受け渡しは一つずつに限られいささか面倒なのですが、逆を言うとUSB接続モードで受け渡しする画像は自ずと一つに決定されます。 このことを利用し、セミオートでiPhoneに持っていく方法を考えてみました。 外部ファイルを読み書きできるPythonista 3 使った道具はPythonista 3というアプリです。 Pythonista 3はiOS上で使えるPythonで、自由度の高いセルフ開発環境です。 最近のア

    iOS用Python開発環境Pythonista 3で外部ディスク上のファイルを扱う
  • マップアプリのタスクスイッチ支援iOSショートカット「次のアプリ」でドライブ体験を改善する

    ドライブ中のナビゲーションをiPhoneにやらせる場合、ナビゲーションアプリを一つだけ動かし続ける使い方をするのが普通かと思います。 筆者はGoogle Mapsをナビに使うのですが、方向音痴気味なこともあって完全にナビに依存した運転をしていて、初めての場所の場合は特に、自分がどの辺りを走っているのか、どっちに向かっているのかさえよく分からない状態で運転していることが多かったのです。 このことを以前から不健全に感じていました。 せめてどっち向きに移動しているのかを客観的に認識しようと進行方向に向きを合わせる地図の表示方法(ヘッディングアップ)をやめ、北を上にする表示方法(ノースアップ)にして使うようにしました。 これによって、直感的な分かりやすさは捨てる一方、位置、進行方向の把握的な意味での五里霧中状態は軽減されました。 さらに、広範囲を確認できる状態に設定した地図アプリを併用。 Siri

    マップアプリのタスクスイッチ支援iOSショートカット「次のアプリ」でドライブ体験を改善する
  • iPhoneのNFCシールでの自動化が便利すぎてシール貼りまくった - ごりゅご.com

    iPhoneのNFCシールでの自動化が便利すぎてシール貼りまくった - ごりゅご.com

    iPhoneのNFCシールでの自動化が便利すぎてシール貼りまくった - ごりゅご.com
    hitoriblog
    hitoriblog 2020/06/28
    所有の最新機種がiPhone 8 Plusなので使えないんだけど、QRコードでやってみようかな。
  • [JB]1アクションで既成リストからアプリを順次タスクスイッチさせられるAppRotarySwitcher(iOS 13.5対応)

    [JB]1アクションで既成リストからアプリを順次タスクスイッチさせられるAppRotarySwitcher(iOS 13.5対応) バイクや自動車のナビゲーションをiPhoneにさせているとき、ナビゲーションに使っているアプリだけでなく、脇を支えるアプリを併用して、多角的に情報を得たいと思うことがあります。 筆者はナビゲーションにGoogleマップを使っていますが、Googleマップアプリは運転に集中さようという意図か、ナビゲーション中は地名などの周辺情報を消去してしまい、周辺に何があるのか分からなくなってしまうし、ナビゲーション中の表示の縮尺は変更できず、固定になってしまいます。 従って、周辺のスポットの情報を参照するために、他の地図アプリや天気アプリを併用しています。 これまでGoogleマップにナビをさせていたことで抜け落ちてしまっていた寄り道のための情報を他のアプリから得ることがス

    [JB]1アクションで既成リストからアプリを順次タスクスイッチさせられるAppRotarySwitcher(iOS 13.5対応)
  • テンポ調整した音楽でランニングのペースキープ!テンポ調整のマニアックな手法を紹介

    筆者は毎夜のランニングを今のところ続けられています。 目的は体力維持とダイエットです。 運動不足になりがちな生活であり、好きな野歩のあるきにいつでも行ける体力を維持することは、筆者の人生にとって重要だからです。 ランニングを続ける中で肝要なのは、数字によるフィードバックを受けるということです。 アプリはRunkeeperを利用 iPhoneを腰に着け、ランニング中はRunkeeperというアプリでモニタリング、そしてロギングを行なっています。 走るペースを音声によるレポートでリアルタイムで把握するというのはペースのコントロールのために大事なことです。日々の記録を残す積み上げ感は、継続の糧になります。 WiFi体重計で体重・体脂肪率をワンアクションで記録 ランニングを終え、入浴後には必ず体重計の上に乗り、日々の体重、体脂肪率等を記録に残します。体重計にはWithing Body+を使用。乗る

    テンポ調整した音楽でランニングのペースキープ!テンポ調整のマニアックな手法を紹介
  • [JB]指定したアプリだけ自動ロックを無効にするDoNotAutoLock13 (iOS 13対応)

    iPhoneを使った後しばらく放置しているとじきに画面が暗くなり、しまいには画面が暗転してロックがかかります。 iPhoneの重要な省電力機能ですが、場合によってはその挙動が邪魔になることがあります。 自転車やバイクに乗って地図アプリを駆使しながらツーリング。 こんなときが、その具体例となります。 ホルダーを使ってiPhone自転車やバイクに固定して使っている間はiPhoneには触らないので、「設定>画面表示と明るさ>自動ロック」の設定を「なし」にしておかないと、ロックがかかってしまいます。 このようなシチュエーションを想定して、iPhoneに触らないでいても自動ロックがかからないようになっているアプリもあります。 一方で、自動ロック無効化機能を持たないものもあります。 自動ロック無効化あり、なしがアプリによってまちまちなので、ツーリングに使うときは「設定>画面表示と明るさ>自動ロック」

    [JB]指定したアプリだけ自動ロックを無効にするDoNotAutoLock13 (iOS 13対応)
  • 夜のランニングで怪我をして安全のためのLEDライト探しをした話

    筆者はほぼ毎日5kmのランニングをやっています。 走るのは入浴の前なので夜。 暗渠の緑道沿いを走っているので、暗い場所が多い。 これまではこの暗い緑道を面白くこそ思えど、デメリットがあると考えたことはありませんでした。 転倒後、ランニング向けLEDライトの使用を開始 しかし、先日暗闇にあったちょっとした段差で転倒し、そこそこの怪我を負いました。 ▼3Dプリンターで作った傷シェルをかぶせた 怪我が治りランニングを再開するも、また同じ憂き目に遭いたくない思いが自分の中で強くなっていました。 転倒は、昼間走っていればまず起きないことですが、昼間走ると一日に二度入浴する羽目になるのが嫌で、今後も夜ランニングを続ける一方、道をライトで明るく照らし安全を確保したいと考えました。 夜ランニングの安全性向上にチェストマウントのLEDライト導入 そこで購入したのがランニング向けチェストマウントのLEDライト

    夜のランニングで怪我をして安全のためのLEDライト探しをした話
  • 国産高級サーボ18個付きロボットキット「PLEN.D 組み立てキット」が税込8,800円で投げ売りセール中

    PLEN.Dというスマートフォンでコントロールできるロボットのキットがセールで8,800円になっています。 ▼セールを実施している店舗

    国産高級サーボ18個付きロボットキット「PLEN.D 組み立てキット」が税込8,800円で投げ売りセール中
  • Amazonの商品ページに価格調査「Keepa」、偽レビュー検出「サクラチェッカー」へのリンクを追加する(Safari、Google Chrome、Firefox対応)

    Amazonの商品ページに価格調査「Keepa」、偽レビュー検出「サクラチェッカー」へのリンクを追加する(Safari、Google Chrome、Firefox対応) 最近のAmazonは転売erや中国の業者との闘いを余儀なくされる戦場といった有様で、もうユーザーはウブではいられなくなってしまいました。 この状況を受けて、最近は「Amazonはもう終わった」という論調の人をよく見かけますが、筆者はAmazonに残る合理主義をまだ信じています。 中国製の商品によるAmazon内検索結果の汚染とその対策については先日書いた通り。

    Amazonの商品ページに価格調査「Keepa」、偽レビュー検出「サクラチェッカー」へのリンクを追加する(Safari、Google Chrome、Firefox対応)
  • 話題のThinkPad TrackPoint Keyboard IIを15%ポイントバックで買う方法

    ThinkPadのトラックポイント付きキーボードをデスクトップPCなどでも使いたいユーザーに深く刺さった「ThinkPad TrackPoint Keyboard」が完成度を高め、7年ぶりにBluetooth接続や付属USBドングルによる独自無線接続に対応したワイヤレスキーボード「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」として復活しました。 Lenovoのオンラインストア、レノボ・ショッピングでは既に販売が開始されています。 ThinkPadのキーボードの上質な打鍵感の、単体キーボードとしての再現度の高さに、ちょっとおかしいテンションの形容がなされています(笑)。 レトロアーケードゲームにおけるエムツーやゴッチテクノロジーの手による移植”的な完成度の、打鍵感レベルでもThinkPadの銘がふさわしい単体キーボード レノボ・ショッピングでは折を見て発行されるクーポンを

    話題のThinkPad TrackPoint Keyboard IIを15%ポイントバックで買う方法
  • 安価な3Dプリンターを買って1年で作ったもの68種の具体的な用途を全部紹介

    3Dプリンターを買って1年経過しました。 自分にCADが使えるかどうか分からないままに「エイヤ!」と買った3Dプリンターでしたが、結果的に日常の役に立てることができています。 3Dプリンターを買う買わないの話になると、「CADやったことないし難しそう」、「作るものがない」、「結局役に立たない」という買わない話として終わるのを見ることが多いのですが。 特に使いやめる理由も思い当たらず、一生使い続けることになると確信している筆者としては、そうした論調が支配する場に一石を投じたい。 そのような動機で今回の記事を書こうとしています。 筆者はCADの知識がほぼ無の状態から先行入力で巨大な3Dプリンターを買い、入門書の最初の方を少し読んで、そのわずかな資産で1年やりくりしてきました。 具体的には、名著と名高い「Fusion 360マスターズガイド ベーシック編」403ページ中の139ページしかまだ読ん

    安価な3Dプリンターを買って1年で作ったもの68種の具体的な用途を全部紹介
  • macOS版、Windows版のAffinity Photoで作ったマクロをiPad OS版にインポートする方法

    しかも、買い切り型でありながらmacOS版、Windows版が6,120円、iPad OS版が2,440円と低価格。(2020年5月現在) もちろん、Adobeの名だたるソフトウェアに総合力でかなうわけもありませんが、iPad OS版に限ってはAdobe製のソフトウェアを凌駕する機能を搭載するなど、タブレットの普及に伴い、その勢力図が変化してきている感もあります。 iPad OS版Affinity Photoのマクロ機能を活用したい さて、Photoshop代替のAffinity Photoですが、その豊富な機能の中にマクロ機能というものがあります。 マクロといえば、操作手順を記録。任意のタイミング、任意の回数それを呼び出し再生できるという、自動処理を実現する機能の一つ。 マクロ機能がiPad OS版のAffinity Photoにも存在することに筆者は大きな可能性を見出したのですが、この

    macOS版、Windows版のAffinity Photoで作ったマクロをiPad OS版にインポートする方法
  • 吸湿した3Dプリンター用フィラメントの出力品質低下例と加熱乾燥による改善例

    実際に触ってみると3Dプリンターというものはマウスクリックタッチポンで完璧な成果を得られるということはなく、樹脂の性質と真っ向から向き合い、樹脂との対話の中で品質を改善していくような難しさがあります。 (筆者は真面目に向き合わず、漫然と使ってしまう方ですが) 3Dプリンターを買ってしばらく知らなかったのが、3Dプリンターで使う樹脂材料であるフィラメントを乾燥させることの大事さ。 「フィラメントを放置しておくとよくないよ」という話を聞いて以来、定番の漬物ケースにスーパーカラリットという精製塩化カルシウムベースの乾燥剤を入れて保管するようにしていました。 3Dプリンター界隈に身を置いていると、湿気から遠ざけて保管するのみならず、もう一歩踏み込んでフィラメントを加熱乾燥する話を耳にするようになってきました。 その辺りの話をよくして啓蒙に努めているのが特殊なフィラメントを半営利(?)で製造販売して

    吸湿した3Dプリンター用フィラメントの出力品質低下例と加熱乾燥による改善例
  • 「REALFORCE TKL for Mac PFU Limited Edition」テンキーレスのMac用REALFORCEにキー押下圧45g版が登場

    「REALFORCE TKL for Mac PFU Limited Edition」テンキーレスのMac用REALFORCEにキー押下圧45g版が登場 自社開発の静電容量無接点式キースイッチ採用で抜群のキータッチと高耐久性を実現し、定評のあるキーボード、東プレのREALFORCEシリーズ。 高級キーボードの一つの頂点として、聞き及んだことのある人は少なくないでしょう。 2020年5月21日、Macユーザー垂涎のテンキーレスREALFORCE「REALFORCE TKL for Mac」(東プレ)に、バリエーションモデルPFU Limited Edition(PFU)が新しく加わることが発表されました。 今回は、この「REALFORCE TKL for Mac PFU Limited Edition」の試供品を受け取った筆者が当製品について紹介します。 「REALFORCE TKL for

    「REALFORCE TKL for Mac PFU Limited Edition」テンキーレスのMac用REALFORCEにキー押下圧45g版が登場
  • VSCodeがドローツールになるDraw.io Integrationがいい感じ!macOSでのワークアラウンドを紹介

    Draw.ioというオンラインのドローツールがIDEのVisual Studio Code(VSCode)上で使えるようになったという報せを聞き及び、使ってみました。 具体的にはDraw.io IntegrationというExtensionがリリースされ、それをインストールするとDraw.ioがVisual Studio Code(VSCode)上で使えるようになります。 筆者は専らmacOSを使っていますので、macOS用のVisual Studio Code(VSCode)にDraw.io Integrationをインストールして使ってみたところ、Draw.io Integrationに関連づけられる.drawio、.dioといった拡張子のファイルを作成してもDraw.io Integrationが起動してこない。 ひょっとして機種依存の問題かとWindows版のVisual Stud

    VSCodeがドローツールになるDraw.io Integrationがいい感じ!macOSでのワークアラウンドを紹介
  • Amazonの検索結果を占領する中国製品対策を考えた(iOS、macOS、Android、Windows対応)

    Amazonの検索結果を占領する中国製品対策を考えた(iOS、macOSAndroidWindows対応) 近年、Amazonの検索結果は中国製の製品に埋め尽くされ、中国製以外の製品を見つけ出すのが困難なほどになってしまいました。 筆者はAliExpressが大好きで、中国製の製品が決して嫌いなわけではないのですが、中国製の製品以外から選ぼうとしてもそれが困難なのは困ります。 まだ中国製品でも日国内の在庫であればAmazonから買う意義はあるのですが、「2〜3日で出荷」という表記の中国土からの発送のものが多く、やはり検索ノイズとしか思えないというのが実情です。 こういうものは中国での発送完了までが2〜3日の間という意味であって、そこから日までの到着にかかる時間は全く読めません。何回か買ってみたところでは、2〜3週間というのが相場のようです。 ホントこれだったらAliExpress

    Amazonの検索結果を占領する中国製品対策を考えた(iOS、macOS、Android、Windows対応)