タグ

GIGAZINEに関するhrnbskgcのブックマーク (21)

  • ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」 - GIGAZINE

    各種メディアコーデック・フィルター・スプリッター、さらに各種ツールや再生用のプレイヤーとして「Media Player Classic - Homecinema」などをまとめて一気にインストールでき、ネットからダウンロードできるいろいろなムービー・音楽・Flashのほとんどがこれひとつで再生できるというすさまじいフリーソフトがこの「Windows Essentials Codec Pack」(公式の略称はそれぞれの頭文字を取って「WECP」)です。公式サイトによると、ネット中のファイルの99%が再生できるようになるそうです。 単純に各種コーデックをインストールするだけでなく、自動更新チェックによるオートアップデートも可能で、常に最新の状態に保つことが可能というのが最大の特徴。スパイウェアやアドウェア、ウイルスなどが含まれていないことを保証しており、GPLライセンスの元でオープンソースソフト

    ありとあらゆる再生用コーデックを一気にインストール、自動更新もできるフリーソフト「Windows Essentials Codec Pack」 - GIGAZINE
  • 「金色のガッシュ!!」の作者である漫画家、雷句誠さんにいろいろとインタビューしてきました

    週刊少年サンデーにて2001年から連載され、コミックス32巻までで累計2200万部超、テレビアニメや劇場版の映画にもなった大人気マンガ、それが「金色のガッシュ!!」。そしてその生みの親である漫画家の雷句誠さんが6月6日、発行元の小学館に慰謝料など330万円を求める訴えを東京地裁に起こしたわけですが、雷句誠さん自身も自分のブログ上で訴状と陳述書を全文公開、そこには今まで一般に知られることの無かった悲惨な実態が書かれていました。一般的な報道では原稿を無くされたことが原因であるかのように伝えられていますが、最大のポイントは陳述書にあるこの一文。 「あまりにも編集者、出版社と言う物が漫画家を馬鹿にし始めた。」 その悲痛な内容に呼応するかのように、ほかにもさまざまな漫画家がネット上で自分自身の経験を告白したり、考えを表明。小学館は窮地に立たされ、裁判を前にして、少年サンデー編集部名義で「読者の皆様へ

    「金色のガッシュ!!」の作者である漫画家、雷句誠さんにいろいろとインタビューしてきました
  • 「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた

    先ほど「話題の「初音ミク」の画像が検索結果から消滅中」という記事中でもお伝えしたように、なぜか画像検索結果から消えるという謎の事態が発生中なわけですが、一体何が起きているのかを以下の検索エンジン各会社に電話して聞いてみました。 詳細は以下から。 ・グーグル株式会社広報からの回答 現在調査中。たまたま結果から落ちているだけであり、何か手を入れたわけではない。画像検索結果には復帰予定。必ず復帰させる。 ・ヤフー株式会社 広報室からの回答 検索結果がゼロ件であることは確認した。昨晩から検索結果が変わったかどうかということは技術的にも現実的にもわからない。しかし、「初音ミク」に関してどこからか現時点で外部からの問い合わせに応じて何かをしたわけではない。現在調査中であり、クエリーに応じた検索結果をきちんと表示するようにしたい。 ・エキサイト株式会社 広報からの回答 画像検索はYahoo!さんと同じな

    「初音ミク」の画像検索結果消滅について各検索エンジンに電話してみた
  • 「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに

    「初音ミク」とは、いわゆる「歌」を作るソフト。このソフト自体に歌詞と音程を与えることで、まるで人間が歌っているかのように演奏してくれるという、今までもあるにはあったが特に完成度が高かったソフトであったということと、それなりに良い感じの歌声を披露できるということでネットで大人気に。ニコニコ動画やYouTubeにはこの初音ミクにいろいろ歌わせてみた系のムービーが大量に出現、一過性のブームを通り越して根付いていくような雰囲気も。 そして、TBS系列の放送局で10月14日に「アッコにおまかせ」内で初音ミク特集っぽいのが放送されたわけですが、この内容があまりにもあまりな編集され具合であったため、放送直後からネット上では大騒ぎに。後半30秒ぐらいで突然バイアスがかかり、それまでの展開と突然大きく離れ、オタクさらし&オタクたたきの印象操作っぽい内容にされてしまった点が問題になったわけです。 詳細な経緯は

    「アッコにおまかせ」の初音ミク特集があまりにもひどくて大騒ぎに
  • 最大399チャンネルにまで対応しているリモコン

    地上波デジタル、BSやCSなどの放送形態などにより、チャンネル数の増加が続く昨今ですが、最大399チャンネルまで増えても安心なリモコンが登場しました。 この一台があれば、どれだけチャンネル数が増えても安心できるかもしれません。 詳細は以下の通り。 Пульт дистанционного управления ТВ <<Пультиус>> このページによると、ロシアの有名なデザインスタジオが、最高399チャンネルにまで対応したリモコンをデザインしたそうです。気になる写真は以下。 いろいろな角度から見たところ。ボタン数の多さが便利さを物語っています。ちなみに単三電池二で動くそうです。 1~99までのボタンと、100、200、300のボタンがあります。これは便利。 問題はどこに置くのかですね…。

    最大399チャンネルにまで対応しているリモコン
  • Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE

    Windowsの各種ユーザーアカウントのパスワードを解析して表示することができるオープンソースソフト「Ophcrack」を使ってみました。Windows Vistaにも対応しており、総当たりで解析するのではないため、非常に素早く解析できるのが特徴。数分程度の時間で解析できてしまいます。今回の実験ではジャスト3分でAdministratorのパスワードが表示されてしまいました、ショック。 通常はISOイメージをCDに焼いてCDブートで起動するのですが、今回はUSBメモリから起動してみました。実際に起動してから終了するまでの様子のムービーもあります。 というわけで使い方などの解説は以下から。 ※あくまでも自分のパスワードの弱さをチェックするためのソフトなので、使用する際には自己責任でお願いします Ophcrack http://ophcrack.sourceforge.net/ ダウンロードは

    Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE
  • 「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE

    8月25日から始まった「世界陸上選手権」ですが、その運営のむちゃくちゃさが段々と明らかになってきています。現場のボランティアの混乱状態は想像を絶しており、ついにIAAF(国際陸上競技連盟)からも苦情が来ているようです。原因はボランティアのシフトがめちゃくちゃになってしまっていること。ボランティアスタッフの掲示板の書き込みを読んでみると、どうやらシフトを管理するシステムのデータが消えた、あるいは不整合が起きている、などの問題が発生している模様。 さらに問題に拍車をかけているのが無償ボランティア以外に、むりやりボランティアさせられている大阪市職員や大会組織委員会(LOC:Local Organizing Committee)などの無責任さ。自分の担当以外は「我関せず」という役人根性を貫いており、各部署間での連携ができないという国際大会にあるまじき醜態を演じている模様。 その結果、エリトリア選手

    「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 - GIGAZINE
  • Linuxの各種コマンドのチートシートに日本語版登場

    以前に「Linuxの各種コマンドのチートシート」というのを紹介しましたが、日語訳したバージョンが新たに追加されたようです。以前の英語版でもかなり便利だったのですがこれでさらに便利になりました。 ダウンロードは以下から。 Unix/Linuxコマンドリファレンス - よたらぼ 保管庫 http://www.yotabanana.com/hiki/ja/?fwunixref PDF形式のファイルと、ODT形式のファイルの2種類があり、元のファイルと同じクリエイティブコモンズライセンスで提供されています。 あと「manコマンド使え」という意見もあるのですが、そもそも何のコマンドかすらわからないというそれ以前の状態の場合はチートシートがあると役立つ。もうちょっと進歩するとこのあたりのコマンドリファレンスをまとめたサイトが便利に思えてくるようになる。 Linuxコマンドリファレンス http://

    Linuxの各種コマンドのチートシートに日本語版登場
  • 湾岸戦争で爆撃を受けて、ボロボロになったゲームボーイのムービー

    湾岸戦争の際、爆撃を受けた建物の中にあったゲームボーイだそうです。 焼けただれて見る影もなくなってしまっていますが、なんと正常に動作します。 詳細は以下の通り。 YouTube - Game Boy Damaged in Gulf War @ Nintendo World Store NYC これはすごいかもしれません。ちなみにこのゲームボーイ、ムービーのタイトルにもあるとおり、ニューヨークにある任天堂直営店「Nintendo World Store」に展示されているそうです。 なおゲームボーイの耐久性に関しては、以下のリンクが詳しい。 ゲームボーイ - Wikipedia

    湾岸戦争で爆撃を受けて、ボロボロになったゲームボーイのムービー
  • 仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE

    経営者レベルでの意志決定から日常のお買い物まで幅広く役立つのが今回紹介する方法。4マスの図を描いてそれぞれに今抱えている仕事などを分類するだけというシンプルな方法ですが効果は抜群です。 そもそも「直観」とは、知識に基づいて推理を用いず直接に対象やその質を捉える認識能力のこと。「能」や「直感」とは違って今まで生きてきた経験から得られるという点が異なっています。この「直観力」を駆使すれば、仕事の優先順位をすばやく決定して効率よく処理したり、あるいは複数の製品からどれを選ぶか迷った際の意志決定を素早く行うことができるようになります。 How To Prioritise Quickly And Intuitively | 101 Ways https://www.101ways.com/2007/06/23/how-to-prioritise-quickly-and-intuitively/

    仕事の優先順位をすばやく直観的に決定する方法 - GIGAZINE
  • 中国のカラフルな棚田や農村風景の写真いろいろ

    中国の農村で撮影されたカラフルな棚田や住民の生活風景の写真です。いろんな表情を見せる風景や、伝統的な装束に身を包んだ人々がとても美しい。 詳細は以下の通り。 CHINA: ENGINEERING NATURE / LA CHINE: MANIGANCER LA NATURE / 元 梯田 田んぼを見下ろす。 伝統的な帽子をかぶった少女。 物を売る女性。 休憩中。 青い服の女性たち。 先祖の墓の前での宴会。そういう祭礼のようです。 霧が立ちこめる朝。 カラフルな田んぼ。 天まで続くような棚田。 色んな形の田んぼがある。 まるで階段のようです。 霧に包まれた村。 キノコのような家がずらずら。

    中国のカラフルな棚田や農村風景の写真いろいろ
  • ギネスブック認定されている世界一急な坂道の写真やムービー

    ニュージーランド南部の都市ダニディンの郊外に、世界一急な坂道があります。その名はボールドウィン通り(Baldwin Street)。どれぐらい急かというと、水平に2.86m進むごとに高さが1m高くなるぐらい。角度にすると19度だそうです。この通りの長さは359mあって、高低差は69.2mということで、数字だとわかりにくいですが写真で見ると確かにかなり急な坂道になっています。 詳細は以下の通り。 Baldwin Street- the steapest street in the World on Flickr - Photo Sharing! by Kate and Mike's Travels 遠くから見たところ。 Baldwin Street on Flickr - Photo Sharing! by yum9me 道の色が白く変わっている部分から角度が急になっている。 Baldwin

    ギネスブック認定されている世界一急な坂道の写真やムービー
  • 取り付け費用を惜しんだ結果、命がけでエアコンを取り付ける羽目に

    マンションの4階に住んでいる人が、エアコンの取り付けを業者に頼まずに自分で取り付けている様子の一部始終です。 窓の外にはベランダが無いので、落ちたら無事では済まないにもかかわらず、窓から身を乗り出して室外機の取り付けを行っています。高所恐怖症の人には悪夢のような光景です。 詳細は以下の通り。 まずは室外機の台を取り付けます。壁にネジで固定して取り付け。 台は2つ必要なので、もう1つ取り付けます。 うまくいきそう。 電動ドライバーでネジを壁に固定します。 室外機登場。まずは壁に穴を空けて固定用のバンドを通します。 台に室外機を置きます。 バンドを外します。 続いて排気用のホースや電源ケーブルを壁の穴に通します。 完成しました。 当に室外機はこれでちゃんと固定されているのか、壁に穴を空けて怒られないのかなど、さまざまな疑問があるのですが、そのあたりはどうなのでしょうか。 以下のリンクにオリジ

    取り付け費用を惜しんだ結果、命がけでエアコンを取り付ける羽目に
    hrnbskgc
    hrnbskgc 2007/05/04
    time is money,money is life
  • 「マルちゃん 赤いきつね・緑のたぬき」がおむすびになりました

    ファミリーマートと東洋水産のコラボレーション企画として、カップめん「マルちゃん赤いきつねうどん」と「マルちゃん緑のたぬき天そば」がおむすびになるそうです。 「赤いきつね風おむすび」と「緑のたぬき風おむすび」が5月8日(火)から6月4日(月)までの期間限定発売で、全国のファミリーマート約7000店のみで販売され、価格は税込128円とのこと。 以前ファミリーマートから発売された「サッポロ一番しょうゆラーメン風おむすび」と「サッポロ一番みそラーメン風おむすび」は、濃厚な味わいでしたが、どんなおむすびになるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 和風カップ麺のロングセラー商品 「マルちゃん 赤いきつね・緑のたぬき」 コラボおむすび発売! 発売される商品の特徴は以下の通り。 ・赤いきつね風おむすび スープの味をイメージした味付けにしたおむすびに、具材でもあるカマボコと玉子を混ぜ込み、ジューシーなおあげを

    「マルちゃん 赤いきつね・緑のたぬき」がおむすびになりました
  • 死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE

    ということで、今まで数限りなくネットのあちこちで紹介されてきたCSSデザイン関連のサイトがリスト化されてまとめられたようです。これだけあれば当分はブログなどのデザインのネタに困ることはなさそう。インスピレーションを得るのに使うもよし、デザインの参考にするのもよし、知っておいて損はないものばかりです。 リストは以下の通り。 CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards http://www.cssbeauty.com/ CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples. http://www.cssdrive.com/ Stylegala - Web Design Publication http://www.stylegala.com/ CSS Mania http:

    死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE
  • ゲームボーイアドバンスでメタルギアソリッド風の3D表示を実現

    任天堂のゲームボーイアドバンスの性能を最大限に引き出して「メタルギアソリッド」風の3D表示を実現したムービーです。まるでメタルギアソリッドのワンシーンのような3D表示ができています。 ゲームボーイアドバンスでここまでのことができるのが驚きです。 驚きのムービーは以下の通り。 YouTube - GBA 3D Tech Demo [Metal Gear Solid style hangar!] 以下のリンクの記事によると、このムービーは「Unseen64」というサイトがゲームボーイアドバンスで実際に行ったデモムービーだそうです。 もし実際にこのようなゲームが出た場合、上下キーとABボタン、LRボタンで操作するわけですが、どうやって操作するのかが気になりますね。 GBA tech demo shows off some mighty horsepower :: DESTRUCTOID :: H

    ゲームボーイアドバンスでメタルギアソリッド風の3D表示を実現
  • ビル・ゲイツ会長の講演にLinux関係者が乱入して大騒ぎに - GIGAZINE

    中国を訪問中だったマイクロソフトのビル・ゲイツ会長が4月20日、北京大学で講演したわけですが、講演後の学生を対象にした授賞式中に「ソフトを無料化しろ!ソースコードを公開しろ!」というような意味のことを書いた紙を掲げた男が壇上に上がってきて乱入、英語で「マイクロソフトの独占に反対する!」と叫び、警察に連れ出されたそうです。 この男、なんと中国においてLinuxの普及を訴えるNGO団体の中国代表らしい。 詳細は以下の通り。 Open source protester crashes Bill Gates speech at Chinese university https://www.seattlepi.com/business/article/Open-source-protester-crashes-Bill-Gates-speech-1234918.php 视频:盖茨北大演讲遇袭 抗议者

    ビル・ゲイツ会長の講演にLinux関係者が乱入して大騒ぎに - GIGAZINE
  • 親切がどこまでも裏目に出ている一枚の写真

    友達が半狂乱になって探していた捜し物を見つけた人が、親切なことに見えやすいところに置いておいてくれたという一枚の写真です。これだけだと美談なのですが、どうやらその親切はどこまでも裏目に出ている模様。 友情が壊れていないといいのですが…。 問題の写真は以下。 「君が昨日、必死になって探していたディスクを見つけたよ」という旨の書き置きと共に、フロッピーディスクが冷蔵庫に磁石で留めてあります。なお、フロッピーディスクは磁気でデータを記録するため、磁石などを近づけるとデータが壊れます。 ほかのどこにもバックアップを取っていないと悲劇ですねこれは。 オリジナルの画像はこちら。 Hello dear, I found this diskette that you were so frantically looking for

    親切がどこまでも裏目に出ている一枚の写真
  • SEとプログラマのための無責任バーチャル神社「開発神社」

    SEとプログラマのための無責任バーチャル神社ということで、「開発神社」という謎のサイトがあるようです。ダメクライアントのごとく無責任に占ってくれる「おみくじ」、納品前・番リリース前に使える「神頼み」(なぜかRSS配信までされていて笑える)などがあり、システム開発で苦しんでいる人たちのオアシスを目指している……らしい。 霊験があるかもしれないけどたぶん無いと思う詳細は以下の通り。 開発神社 ~SE・プログラマのためのバーチャル神社~ http://kaihatsu.akekure.com/ 占ってみた……中吉 神頼みもできるらしい みんなが神頼みした内容はここからRSSで配信されるわけですが、悲惨すぎる……。

    SEとプログラマのための無責任バーチャル神社「開発神社」
  • どちらが圧縮された音楽ファイルか当てられますか?

    同じ曲を128kbpsのAAC形式で圧縮したものと、オリジナルの二つを聞き比べて、どちらがオリジナルかを当てられるかどうかを試すことができるサイトです。曲は全部で4つあり、全部当てられるかどうかを試すことも可能。 結果を見てみるとほぼ半数の人が間違っているので、耳に自信がある人は試してみるといいかもしれません。 詳細は以下の通り。 Can you tell the difference? 使い方は簡単。まずDownload AとDownload Bのそれぞれをクリックして聞き比べる。(要iTunes) オリジナルだと思う方を選んで、「submit」をクリック。 残念。間違ってました。 ちなみに以下のリンクで結果が見られます。 Song Totals

    どちらが圧縮された音楽ファイルか当てられますか?