タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (136)

  • Microsoft、日本政府にChatGPT技術提供 答弁案に活用 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・チャットGPTの技術を霞が関の働き方改革に活用・デジタル庁はまず3億円を投じ1年間利用する方針・国会答弁の下書きや議事録作成などで業務効率化米マイクロソフトは対話型の生成AI人工知能)「Chat(チャット)GPT」の基盤技術をデジタル庁に提供する。機密情報を扱えるように専用設備を国内に置く。政府は国会答弁の下書きや議事録作成といった用途で活用し、行政のデジタル化や霞が関

    Microsoft、日本政府にChatGPT技術提供 答弁案に活用 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/07/27
    逆に変な学習してChatGPTが劣化したりして。募ったけど募集してないみたいな
  • 大阪万博海外館、日本が建設代行検討 着工申請なおゼロ - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の参加国・地域が出展するパビリオンに対し、運営主体の日国際博覧会協会(万博協会)は建設を一部代行する検討に入った。自前の施設を建設予定の約50カ国・地域はいずれも着工に必要な手続きが完了しておらず、日側主導で準備作業を加速する。複数の関係者が明らかにした。万博施設をめぐっては国内勢のパビリオンを含め、資材費や人件費の高騰で整備が遅れる例が目立っていた。

    大阪万博海外館、日本が建設代行検討 着工申請なおゼロ - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/07/09
    オリンピックもそうけど予算って通常上限が決まっているものだと思うのだがなぜどうして勝手に予算を無視してお金をつぎ込むことができるのか判らない
  • 国民民主党・玉木雄一郎氏、立民が共産と組むなら「協力しない」 - 日本経済新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は8日、次期衆院選を巡り立憲民主党の泉健太代表が呼びかけた、共産党を含む野党間での候補者調整を拒否すると強調した。訪問先の奈良市内で記者団に「共産、あるいは共産と組む政党とは一切調整しない。立民が共産と組むなら、候補者調整や選挙協力はでき

    国民民主党・玉木雄一郎氏、立民が共産と組むなら「協力しない」 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/07/09
    今の選挙制度で全く思想の異なる自民と公明が組んでるのに残りの野党が大同団結できなかったらおしまい。合従策だよ。政策やイデオロギーは捨ててまず政権取れないと遠吠えでしかない。でなければ自民と組め。
  • 退職金への課税、格差是正へ 骨太方針の概要判明 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・長く勤めるほど優遇される退職金の課税制度を改める・「転職すると不利」解消し成長分野への労働移動促す・少子化対策や生成AIのルール作りも骨太方針の柱に政府が6月中に策定する経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)の概要が2日分かった。同じ会社に長年勤めるほど優遇される退職金への課税制度を改め、勤続年数による格差を是正する方針を盛り込んだ。転職すると不利になるため円滑な労働

    退職金への課税、格差是正へ 骨太方針の概要判明 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/06/03
    この方向性自体は支持するがその分所得税は減らして帳尻合わせるんですよね?特に退職金がない事が多くしかも少ない中小企業の従業員を底上げしてくれ。労働者の7割占めてるんだから。
  • 三菱UFJ銀行、24時間ATMを終了 コスト減へ年度内にも 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行は2023年度中にも、ATMの24時間稼働を終了する。東京や大阪、愛知など都市部を中心に全国98拠点でATMを24時間利用できるようにしているが、今後は原則として、稼働時間を最長でも午前6時から翌日の午前0時までの18時間に短縮する方針だ。キャッシュレス化などで利用が減った未明の稼働を止め、コストの削減につなげる狙いがある。今年9月までに91拠点で、年度内には残る7拠点でも、24

    三菱UFJ銀行、24時間ATMを終了 コスト減へ年度内にも 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/05/02
    個人客見捨てるのはいいけど会社の給与振込の指定銀行になってるから切れなくて面倒くさい
  • 失業給付、転職時の支給迅速に 2カ月超→7日程度に - 日本経済新聞

    政府は雇用保険の失業給付について、転職など自己都合の退職時でも迅速に支給できるようにする。現状では給付開始まで原則2カ月以上かかるが、今後は倒産や解雇といった会社都合での7日間と同水準にする検討に入った。経済的な支援を厚くして転職へのハードルを下げ、成長産業への労働移動を促す狙いだ。近く開催する新しい資主義実現会議で議論する。失業給付は就職したい意思とその能力があり、求職活動をしているのに

    失業給付、転職時の支給迅速に 2カ月超→7日程度に - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/04/11
    小泉時代の改悪がようやく良くなる。これはいい報せ。
  • 尹錫悦・韓国大統領「日本すでに数十回謝罪」 反日利用に反論 - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は21日の閣議で、元徴用工問題などの歴史問題に対する自らの立場を表明した。「日はすでに数十回にわたり、私たちに歴史問題について反省と謝罪を表明している」と述べ、反日を政治利用しないよう呼びかけた。16日の日韓首脳会談で日から謝罪表明がなかったと国内で反発がある点を意識し「韓国社会には排他的民族主義と反日を叫びながら政治的利益を取ろ

    尹錫悦・韓国大統領「日本すでに数十回謝罪」 反日利用に反論 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/03/21
    ここまで言ってもらってんなら岸田も強いメッセージを出すべきだな。裏ではいろいろあるにしても。
  • マイナンバーカードで楽々 医療費控除はこれでOK 知っ得・お金のトリセツ(106) - 日本経済新聞

    2月16日の確定申告スタートまで1週間余り。焦って医療費の領収書の束と格闘を始めた人もいれば、逆に「年明け早々片付けた」と余裕の人もいるだろう。医療費控除などの還付申告の場合、2〜3月のシーズンに関係なく通年行うことができる。だがちょっと待って。労力最少化の観点からはどちらも不正解。あと数日待ちさえすれば領収書整理の手間を画期的に省いてくれるデータが到来することになっているのだ。届けてくれるのは

    マイナンバーカードで楽々 医療費控除はこれでOK 知っ得・お金のトリセツ(106) - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2023/02/08
    楽になってびっくりした。まだデータ来てないけど。あとは交通費は別途入れないとダメだと思う。
  • 佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞

    13社・団体はほかに▽三協立山▽大和物流▽東急コミュニティー▽豊田自動織機▽トランコム▽ドン・キホーテ▽日アクセス▽丸和運輸機関▽三菱品▽三菱電機ロジスティクス。公取委は法令違反を認定したわけではないと説明している。 独禁法の運用方針は①受注企業と発注企業の価格交渉の場で価格転嫁の必要性について協議しない、または②価格転嫁の要請があったのに拒否し、その理由を回答しない――のいずれかの場合で取引価格を据え置けば「優越的地位の乱用」に該当する恐れがあると明記する。 13社・団体は①に該当すると判断した。このほか①または②に該当する4030社に対し懸念事項を示した注意喚起文書を送付した。 調査は2021年9月~22年8月、受注者側の8万社、発注者側の3万社を対象に実施。取引価格の引きあげを要請したのに応じなかった企業として受注者側から名前があがった企業は4573社あった。名前があがる回数の多

    佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/12/27
    公表で終わり?何で企業犯罪にこんなに甘いんだ?
  • 円高進み一時138円台に 1日で7円上昇 - 日本経済新聞

    11日の外国為替市場で円が対ドルで上昇し、一時1ドル=140円を超え138円台まで円高が進んだ。138円台は8月31日以来およそ2カ月ぶり。10日に発表された10月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)がインフレを抑え込むための利上げペースを鈍化させるとの見方が広がっている。円は10日夕には146円30銭台で推移しており、わずか1日で7円以上も円高が進んだ。

    円高進み一時138円台に 1日で7円上昇 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/11/12
    皆さん週足チャート見ましょう。全然戻してないやん!ってなりますから。
  • フロッピー提出の行政手続き撤廃へ 河野太郎デジタル相 - 日本経済新聞

    河野太郎デジタル相は30日の記者会見で、行政手続きにフロッピーディスクやCD-ROMといった記録媒体での提出や保存を求める法律を早期に撤廃すると表明した。既存の法律を調べたところ、こうした規定がおよそ1900条項も残っていたという。河野氏は「今、フロッピーディスクなんてどこで買えるのか。早期に見直す」と明言した。行政のデジタル化を阻む規

    フロッピー提出の行政手続き撤廃へ 河野太郎デジタル相 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/08/31
    ついでにドリルも禁止して欲しい
  • IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 チャートは語る - 日本経済新聞

    企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。背景には日企業の賃金が欧米のように職種の市場価値に応じて決まらず、年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。「人材争奪戦が

    IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 チャートは語る - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/05/29
    こういうのを人材難って言うのはおかしいよね。低賃金の奴隷難だろと。
  • 小麦生産大国インドが輸出停止 国内供給を優先 - 日本経済新聞

    【ニューデリー=馬場燃】世界有数の小麦生産大国のインドが輸出の一時停止を決めた。インド政府は14日、小麦輸出停止について「国内の料価格を抑制し、インドの料安全保障を強める措置にあたる」との声明を出した。ロシアウクライナ侵攻によって最高値圏で推移している小麦の国際価格への影響が懸念される。米農務省の2021~22年度の推計によるとインドの小麦生産量は1億959万トン。中国の1億3695万ト

    小麦生産大国インドが輸出停止 国内供給を優先 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/05/16
    小麦がないならパンを食べればいいじゃない
  • 巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は23日、巨大IT(情報技術)企業に違法コンテンツへの対応を義務付けるデジタルサービス法案に合意した。日々複雑さを増すインターネットから消費者を保護するとともに、影響力の強い巨大プラットフォーム企業が負う責任を明確にして対応を促す。ヘイトスピーチや児童ポルノ、海賊版の販売といった違法コンテンツや商品について、削除を含めた対応を義務付ける。SNS(交流サ

    巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/04/23
    プラットフォーマーの酷い対応に嫌気がさしてるので支持する。メルカリ、ヤフオクとか無法地帯でなんとかしてほしい
  • 止まらぬ円安、20年ぶり129円台に 1日で2円下落 - 日本経済新聞

    20日の外国為替市場で円安が加速し、円相場が約20年ぶりに1ドル=129円台半ばまで下落した。下げ幅は1日で2円に達した。日米金利差の拡大を見込んだ円売り・ドル買いが強まっている。政府・日銀が急速な円安に懸念を示しても円安の勢いは止まらず、市場では1ドル=130円の心理的節目も意識されつつある。19日朝に1ドル=127円近辺で推移していた円相場は19日午後に128円台に下落。海外市場でも円売り

    止まらぬ円安、20年ぶり129円台に 1日で2円下落 - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/04/20
    対ドルだけじゃなくクロス全部だから本当に円の価値が落ちてる
  • 日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞

    男女の賃金格差が埋まらない。とりわけ日は欧米に比べ格差が大きく、1年間で女性は男性の74%しか稼げていない。管理職や高収入の専門職に女性が少ないことが主因だ。8日は女性の社会進出のため国連が定める国際女性デー。危機感を抱く日企業では格差を調べたり昇級の差をなくしたりする動きもある。2020年にフルタイムで働いた日の労働者の所定内給与は男性が33万8800円だったのに対し、女性は25万18

    日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/03/08
    こんなのは市場に任せても改善する訳もなく政府が積極的に関わるべきだが自民党は伝統的家族とか未だに拘ってるので奴らには無理。労働者側の政権を希望する。
  • 「毎勤統計より悪質だ」 20年以上続いた国交省不正 統計不正、再びの衝撃(1) - 日本経済新聞

    「人手が足りず目の前の仕事で手いっぱい。作業を検証する余裕なんてまったくなかった」。国土交通省が「建設工事受注動態統計」を書き換えていた問題が発覚した2021年12月中旬。省内外からの批判や問い合わせに実務担当者は、思わず音を漏らした。集計はほぼ1人の職員が担っていた。対象月の実績を翌月20日までに回収する。調査票に誤りがないか目視で確認し、公表資料にまとめる作業の繰り返しだ。「一人親方で全

    「毎勤統計より悪質だ」 20年以上続いた国交省不正 統計不正、再びの衝撃(1) - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/02/21
    一人親方はだめ。組織でやる意味ない。
  • 自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞

    自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は27日に開いたオンライン記者会見で岸田文雄政権が掲げる「成長と分配の好循環」に「自動車業界として賛同する」と表明した。その上で自動車の平均保有年数が長期化していることを指摘。買い替えを促すことで自動車の出荷額や雇用が増え経済の循環につながるとし、政府と実現に向けた政策を議論するとした。豊田氏は自動車業界が賃上げや納税、株主還元で貢献してきたこ

    自工会会長、車買い替え促進を政府と議論へ - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2022/01/28
    納期戻ってから言え。車の納期酷い事になってる時にこういう事言うかね
  • 国家公務員ボーナス減額へ 政府が人事院勧告受け入れ - 日本経済新聞

    政府は24日、国家公務員の2021年度のボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月分引き下げると決めた。同日の給与関係閣僚会議と閣議で、引き下げを求めた人事院勧告を受け入れることを正式決定した。2年連続の減額となる。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて業績が悪化した民間企業の水準に合わせる。20年度も、リーマン・ショック後の10年度以来10年ぶりの引き下げだった。政府は給与法改正案を臨時

    国家公務員ボーナス減額へ 政府が人事院勧告受け入れ - 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2021/11/24
    また中小企業は無視ですか
  • さらば片頭痛、予防できる日常到来 新薬は原因に作用: 日本経済新聞

    頭の片側や両側、あるいは後頭部にかけて脈打つように起こる片頭痛の新薬が続々と登場している。片頭痛が起こる原因物質などに直接作用して痛みの発生を予防することが可能で、2021年に入り3種類の薬が発売された。症状が出てから頭痛薬を飲むなど対症療法をしていた患者のQOL(生活の質)を大幅に高めるとして、利用が広がりつつある。「自分の人生が戻ってきた」。兵庫県宝塚市に住む女性(64)は、片頭痛の苦痛か

    さらば片頭痛、予防できる日常到来 新薬は原因に作用: 日本経済新聞
    hryord
    hryord 2021/11/14
    ストレスから来る緊張型頭痛に悩まされてるんだが何かいい方法ないかしら?