タグ

ブックマーク / blog.btrax.com (3)

  • UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -

    ユーザーエクスペリエンス (UX) デザインを少しでもかじったことのある人であれば、ヒットするプロダクトやビジネスの成功におけるユーザー体験の重要さが理解できると思う。 「これからの企業に不可欠な三種の神器とは」でも説明されている通り、グローバル規模で成功している企業が提供する商品やサービスの裏には、優れたユーザー体験がその成功の秘密として隠されている。 また「ユーザー体験こそがマーケティング戦略の主流になる ~UX for Marketing~」でも語られている通り、現在話題になっているスタートアップ企業やユニコーン企業も正しいユーザー体験を通じて多くのユーザー獲得につなげている。 UXにおいて何が優れているのか?そもそもUXにおいて「優れた」とか「正しい」とされる要素は何であろうか?一般的にはユーザー側から見ると、利用していて”心地良い”とか”楽しい”などの要素。そして提供側から考える

    UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -
  • 優れたデザインを構成する10原則

    ※この記事は2022年1月に最新の情報に更新されています。 デザインがブロダクトやビジネスの成功においても重要な要素であると唱えられるようになって久しい。しかし、そもそも「優れたデザイン」とは一体どんなものなのか。 見た目が綺麗だったり、斬新だったりすることだろうか?それとも、誰でも使いやすいことだろうか?この問いに対してドイツ出身の世界的デザイナー、ディーター・ラムスが明確な答えを出している。 彼のデザインはApple社のiPodのデザインにヒントを与えたと言われており「Less, but better (より少なく、しかしより良く)」がモットーのミニマリズムの巨匠である。 ここでは、彼の唱える『優れたデザインを構成する10原則』を紹介したい。 優れたデザインを構成する10の原則1. 優れたデザインは革新的である常にイノベーションの可能性は存在している。技術的な進展は革新的なデザインにい

    優れたデザインを構成する10原則
    hs_hachi
    hs_hachi 2017/05/17
    1番以外は同意
  • スタートアップにおけるデザインの重要性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    多くのスタートアップが、サービスアイディアやテクノロジーを中心にビジネス展開するケースが多い。 他の企業が行っていないサービスを提供しようとするのはとても良いが、実は大きな成功と無惨な失敗とを分けるのは上記の2つの要素ではない。 実のところ、その決定的要素とはデザインである。 それはなぜか? 単純に考えると、ユーザーにとってのサービスの価値は、その裏にあるテクノロジーやロジックではなく、使い易さや見た目の良さであるから。 テクノロジーよりもデザインで差別化を図る時代得に、昨今のオープンソースやクラウド環境、AIテクノロジー等の充実により、多くのスタートアップの勝敗を分けるのはコアテクノロジーではなく、見せ方や使わせ方になってきている。 言い換えると、サービスを通して得られる体験やフィーリングの質こそがその製品の価値を左右する。 そして、最終的にはデザインこそがビジネスの結果に影響を与えるの

    スタートアップにおけるデザインの重要性 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hs_hachi
    hs_hachi 2011/09/09
  • 1