タグ

データベースとDBに関するhsato2011のブックマーク (2)

  • SQL講座 LEFT JOIN とRIGHT JOIN(表の外部結合)

    「1日1問」仕事や勉強に役立つIT知識を充電! リクルートが運営する「ITキャパチャージ」は、最初に会員登録が必要ですが、無料で仕事から情報処理技術者試験まで幅広く活用できるWebサイトです。IT担当者のスキルアップに役立つ情報処理に関する問題を、毎日1問ずつ、メールやサイト上で提供するサービスです。解答ページはIT初心者でも分かる丁寧な解説つきで、サイト上では過去の問題にも挑戦できます。 また、IT用語が調べられるIT単語帳は、説明も詳しく簡単に調べられ、たいへん便利です。ぜひ、会員登録して活用したいサイトです。 LEFT JOINとRIGHT JOIN 表結合を指定するときにWHERE句とINNER JOINのほかにLEFT JOINとRIGHT JOINで表を結合することができる。これは、表の結合したときに指定された左右いずれかの表を優先して表示を行う指定である。 例題1は売上表と顧

  • 第4回 データベースの正規化|OSS-DB入門|OSS-DB道場|受験対策|DBスペシャリストを認定する資格 OSS-DB技術者認定試験

    今回はデータベースの正規化について取り上げます。 PostgreSQL固有ではなく、RDBMS全般に関わる一般的なテーマですが、データベースを扱う上で重要な下地となる部分ですので、ぜひ基礎固めとしてご利用ください。「正規化」はOSS-DB Exam Silverの出題範囲にも含まれていますので、受験を考えている方も気を抜かずに取り組みましょう。 正規化とは データの重複をなくし整合的にデータを取り扱えるようにデータベースを設計することを、データベースの正規化と呼びます。正規化を行っておくと、データの追加・更新・削除などに伴うデータの不整合や喪失が起きるのを防ぎ、メンテナンスの効率を高めることができます。 正規化の段階には、第1~第5正規形およびボイスコッド正規形がありますが、ここでは、データベースを設計する際に一般的に用いられる第1~第3正規形までを、前回登場したテーブルをもとにして説明し

  • 1