タグ

blogに関するhumanflyのブックマーク (4)

  • ブログネタをしぼり出す方法 | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    ゴールは、迷わず記事を書き出せるようになること。そのためには次の2つが必要です。 1.ブログネタを常に一定数ストックしておく(材料の準備) 2.ブログネタから文章に起こす手順を決めておく(レシピ化) ブログを料理にたとえれば、冷蔵庫に何も材料がなければ作りようがありませんし、材料が十分にあっても、料理の仕方を知らなければ、やはり作れません。 ソーシャルブックマークやEvernoteなど、いわゆるネタ帳に大量の情報をストックしている方は少なくないでしょう。そうなると、もしブログがなかなか書けないとしたら、それは材料がないからではなく、材料を料理する方法を知らない、レシピの知識がない、ということになります。 そこで、レシピすなわち、ブログネタから文章に起こす手順を決めておけばいいわけですが、これはすなわち質問です。 たとえば、以下のエントリーで紹介されている7つの方法は質問を作るうえで役に立

  • ブログ更新を今より楽にするための30のヒント

    このブログを書きはじめ、ほぼ毎日更新してはや3年と3ヶ月が経ちました。その中で飽きてしまいそうなので方向性を変えてみたり、サーバーで苦労してみたりといろいろな経験をしてきました。 たいしたお金になるわけでもないのに、何故継続的に更新することが出来ているのか。周囲の疑問であり、自分の疑問でもありますw そんなわけで、自分の振り返りも兼ねて参考になりそうなTipsがあったのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブログの更新を有意義なものにする30のTips原文の超訳ですが、個人的にズレを感じたものは私の考えに置き換えています。 1. 記事のアイデアだしは紙とペンでPCに向かっていても限界がある。企画書なんかを作っていても同じですよね。2. 毎週アイデアだしの時間を必ず作る「

    ブログ更新を今より楽にするための30のヒント
  • 見やすいブログってどんなブログだろう? - もっこもこっ

    長文が問題なのではなく見せ方の問題(Orbiter)を読んで、見やすいブログってどんなブログだろう?と思ったので書いてみた。 ブログに関して自分が好きなデザインが見やすいかどうかというと必ずしもそうではなかったり。 私の場合、はてなが準備したデザインをそのまま利用させてもらっているのですが、選ぶ際はデザインの好みと見やすさの二点を重視しています。 1.白地であること。文字は基は黒。 2.文字の大きさをユーザの好みに変えられること。 3.2カラムであること。 4.右側にプロフィール等のサイドバーがあること。 これらはあくまでも私のこだわりみたいなもので、ブロガーによってそのこだわりはいろいろ違うと思います。 長文を書いたとして、いかにそれを見せやすくするかについても考えてみました。 1.背景の色、文字の色に気をつける。 2.句読点に気をつける。 3.改行に気をつける 4.行間に気をつける

    見やすいブログってどんなブログだろう? - もっこもこっ
  • ブログ論大全2008*ホームページを作る人のネタ帳

    ブログ論大全2008*ホームページを作る人のネタ帳
  • 1