タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (12)

  • iOS 11 で Safari View Controller の Cookie 等の共有機能が無くなる (予定)

    こんにちは、アプリケーション共同開発部の中澤です。 iOS 9 から登場した Safari View Controller (SFSafariViewController) は、 Cookie 等のデータが Safari と共有される Web ビューとして認知されています。 この仕様によって各種 Web サービスのログイン状態等も共有され、それによってユーザーはそれぞれのアプリで認証が容易になっていました。 しかし、 iOS 11 ではその仕様が変わり、 Safari や各 iOS アプリで表示される Safari View Controller は、Cookie やローカルストレージ等データをそれぞれ別の場所に保存するようになると、 WWDC 2017 にて発表されました。 以下、その発表があった What’s New in Safari View Controller からの引用です。

    iOS 11 で Safari View Controller の Cookie 等の共有機能が無くなる (予定)
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/07/07
    また悪用する人間によって機能が制限されて、普通の開発者にしわ寄せがくるパターンか・・・
  • マテリアルデザインのガイドラインが最高に実践的だった

    「2014年にグッときたコレ」がテーマになる Fenrir Advent Calendar 2014 の24日目です。 マテリアルデザイン デザイナーの大西です。マテリアルデザインそのものへの記事は既に多くの方々が取り組まれているので、少し目先を変えてガイドラインについてです。 このガイドラインが最高に実践的でグッときました。 UIUXについてのガイドラインは面白くて勉強にもなるのですが、理解して実践するところにまで到達するのには中々のエネルギーを使いませんか? マテリアルデザインは英語のドキュメントなので最初は尻込みしましたが、読み進めるうちに内容の充実っぷりに引き込まれました。ここまで親切なガイドラインは珍しいと思います。和訳も欲しいところですが、用例として画像がたくさん挙げられているので翻訳サイトを使えば充分理解できると思います。 豊富なテンプレートと素材 750種類以上のアイコン

    マテリアルデザインのガイドラインが最高に実践的だった
  • NSProxy を使って UIWebView のイベントハンドリングをフックする

    こんにちは。開発担当の福井です。 突然ですが、みなさん NSProxy をご存じでしょうか? NSProxy は Foundation の中で唯一 NSObject を継承しないクラスです(NSProxy のサブクラスを除く)。 また、その実装はほとんどありません。 今回はその NSProxy を使って view に対するメソッド呼び出しをフックしてみようというお話です。 NSProxy の使い方 名前からも推測できるように、NSProxy は Proxy パターンを実現するためのクラスです。 メッセージの呼び出しが動的に解決される Objective-C において Proxy オブジェクトを実現するのは実に簡単です。 NSProxy は、ただ自身に送られたメッセージを、そのまま別のオブジェクトに受け流すことで Proxy としての機能を実現します。 Proxy オブジェクトを作ってみる

    NSProxy を使って UIWebView のイベントハンドリングをフックする
    hush_puppy
    hush_puppy 2013/11/20
    面白い。サブクラスが作れるものはサブクラスを作った方がいいのかな?NSArrayとかにも応用できるだろうか?
  • 【iOS】UIWebView Hacks 〜ブラウザ開発テクニック〜

    こんにちは。 Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 開発担当の宮です。 調べてみると、Sleipnir Mobile の最初のコミットは 2010年9月6日で、もう3年近く開発しているようです。最初はこんな貧弱な API でブラウザなんて作れるわけ無いと思っていましたが、なんとかなるものですね。今では多くのユーザーさんに使っていただけるプロダクトになりました。 今回は、この3年間で、使ってきた UIWebView の技を紹介したいと思います。詳細な方法については書きませんが、UIWebView で何ができて何ができないのかはわかるかと思います。それぞれの詳細なやり方については機会があれば書いていきたいです。 目次 長くなりそうなので、目次を用意しました。 余裕があればアップデートするので、ブックマークでもしておいてください。 UIWebView の API

    【iOS】UIWebView Hacks 〜ブラウザ開発テクニック〜
  • 【非デザイナー向け】フラットデザインに欠かせないピクトグラム的アイコンの作り方

    iOS 7 にもフラットデザインの波がやってきましたね…! フラットデザインには欠かせない、ピクトグラム的アイコンはリッチデザインなアイコンと比較して簡単に作れそう!作ってみよう!という方もいるのではないでしょうか。 ちなみにピクトグラムというのは記号や絵文字を指し、共通言語としての役割を持っています。 見かけは簡単そうですが奥は深いのです、、ただ、技術面での高度さはあまり必要ないと思います。表現方法が限られる分難しい部分も多いですが… 今回は興味があるけどどこから手を付ければいいの?という方向けにピクトグラム的アイコンの作り方を紹介したいと思います。 アイコンのモチーフを決める アイコン案はこんな感じで出しています。 例として「医療」アイコンで考えてみました。こういった図にして 考えると道筋が立てやすく、後で迷った際に復帰しやすいです。 その場で図が浮かぶ物は描き足しておきます。 決める

    【非デザイナー向け】フラットデザインに欠かせないピクトグラム的アイコンの作り方
  • 【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう

    こんにちは。iOS / Mac 開発担当の金内です。 使って幸せなアプリには、サクサクとした動きが欠かせませんね。自分たちで作っているアプリが「サクサク」でなく「もっさり」と言われてしまうと残念な気持ちになりますが、反面「よし。こうなったら超最適化して超サクサクなハイパフォーマンスアプリを目指す!」と誓いを立てるよい機会でもあります。 そんな誓いを立てたあなたにピッタリのツールが Xcode に付属している Instruments(インストゥルメンツ)です。フェンリルのウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad の開発でも大活躍しています。 Instruments は、一般的にはプロファイラという種類のツールにあたります。プロファイラは、どのオブジェクトがどれくらいメモリを消費しているとか、どのメソッドにどれくら

    【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう
  • Nib ファイルから Objective-C のソースコードを生成する

    iOS/Mac 開発担当の松です。 突然ですが、Nib ファイル(以下 Nib)が好きになれません。確かに GUI の部品をレイアウトするコードを書くのは大変なので、Interface Builder で直感的に画面を作っていけるのはありがたいです。 しかし Visual Studio 等と違って、作った画面がソースコードではなく Nib というリソースになるため、言語や環境によって動的に部品を変更する必要が出てくると、Nib とソースコードに画面を作成する為の情報が散らばってしまいますね。これだと管理コストも高くなりますし、何より気持ちが悪いです。 どうしてソースコードが生成されないんだ!と憤っていたら、nib2objc という Nib から Objective-C のコードを生成するツールが、公開されていることを知りました。しかも随分前からあるみたいです。 早速ですが Mosa の、

    Nib ファイルから Objective-C のソースコードを生成する
  • Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 前回のプラグイン紹介記事がわりと反響があったようですので、今回も便利プラグインをいくつか紹介します。 好みのテーマに変更できる: Simple Theme Plugin 左下のいつも出ている執事の顔が気になってくる人は多いと思います。 そんなときにはこのプラグイン。CSSJavaScript を挿し込むだけの単純なプラグインながらその効果は絶大です。 利用するには、プラグイン導入後に Jenkins の管理 → システムの設定 → theme に追加する CSS と JS を指定するだけです。 プラグインのページにはサンプルのCSSファイルも用意されています。 とりあえず、執事の顔を消したいだけなら CSS に次のように記述すればよいです。 #main-table { background-image: none !important; } ページの

    Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ
  • Kindle Paperwhite で iOS のドキュメントを快適に読む

    こんにちは。 Sleipnir 3 for Mac, Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 開発担当の宮です。 少し前ですが、今年の11月19日に Kindle Paperwhite が発売されたので買いました。 技術書があまり対応していないのではほとんど買ってないのですが、iOS のドキュメントを読むのに Kindle をフル活用しています。 Kindle では MOBI 形式のファイル閲覧をサポートしており、HTML などの構造化された文章であれば、まあまあ変換できます。 iOS や Mac のドキュメントは Docset という形式で提供されており、中身はただの HTML なので、MOBI に変換できそうですね。 さっそくスクリプトを書いてやろう思ったのですが、少し検索したらすでに良いスクリプトがあったので、今回はその紹介をします。 docset2k

    Kindle Paperwhite で iOS のドキュメントを快適に読む
  • リッチに見せるデザインテクニック。Appleのデザインのように美しい金属調の質感を表現する方法。 (フェンリル | デベロッパーズブログ)

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 今回は Apple がデザインしている iCloud アイコンのような美しい金属調の質感を Fireworks で表現してみました。 アレンジ次第で水平のエッチングやブラスト加工のようなイメージも簡単に作ることができます。 ぜひ Web や UI デザインの参考にしていただければと思います。 1. ベースのテクスチャを設定する まずグラデーションの設定をします。 長方形ツールで作成するボタンなどのサイズより少し大きいサイズの四角を描き、グラデーションの塗りを円錐にします。 以下のように白とグレーを交互に設定します。右端と左端を同じ色にしないとグラデーションに線が出来てしまいますのでご注意ください。 ここでは濃いグレーを #666666、両端の薄いグレーを #999999 に設定しています。 次にノイズを適用量:10で追加します。これが同心円状のヘアラ

    リッチに見せるデザインテクニック。Appleのデザインのように美しい金属調の質感を表現する方法。 (フェンリル | デベロッパーズブログ)
  • ビジネス英語メールをブラッシュUPする5つの方法 (フェンリル | デベロッパーズブログ)

    こんにちは、プロモーション担当のクーパーです。 いつもフェンリルのプロダクトをご愛用いただきありがとうございます。実は、フェンリルのプロダクトは海外でもご好評いただいています。先日のリリースでも、複数の海外メディアに取り上げていただきました。なんですか?意外にグローバルって? そんなこんなで、海外とのやり取りも発生します。今回は、英語でメールを作成した時に、ちょこっとブラッシュアップする5つのコツをご紹介します。とっても自己流なので、つっこみどころ満載かもしれません。 ご容赦下さい。 1. 相手先の担当者名が分からない時 一番無難なのは、To whom it may concern, (ご担当者様)です。 その他、覚えやすくて簡単なのは、Dear Sir/Madam, 。 外国人名で調べても性別が分からない場合には、 「Dear+(相手の名前:できればフルネームの方が丁寧),」でも十分です

    ビジネス英語メールをブラッシュUPする5つの方法 (フェンリル | デベロッパーズブログ)
  • ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。

    こんにちは、デザイナーの長谷川です。 今回は僕が普段気をつけている、ちょっと意識するだけでスッキリしたデザインになるレイアウトのコツをご紹介します。 デザイナーじゃない方も、企画書や簡単な UI のモックアップ、Web や雑誌のレイアウトなどに応用できると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。 1. 上下左右のマージンを均一に Web デザインや UI デザインの要素全てに対して隣り合う要素との間隔やバナー、ボタンなどの外側と内側の要素の上下左右マージンをできるだけ均一にすることで、デザインがスッキリ見えます。 2. 内側のマージンは外側のマージンより狭く レイアウトなど一番外側とコンテンツの間隔より文章のかたまりや画像同士の間隔を小さくします。基的にコンテンツのまとまりを作るためですので、デザインによっては広く取って区分ける場合もあります。 3. 段落の下は間隔を広く開け

    ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。
  • 1