タグ

セキュリティと健康に関するinaba54のブックマーク (13)

  • 健康保険証のなりすまし被害、スマホの契約で多く各社が本人確認書類としての取り扱いを終了済み(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)にまつわる議論のなかで出てきた健康保険証のなりすまし被害について、日刊ゲンダイが「件数不明で誇大広告だ」と批判し、日共産党の小池晃参議院議員が「聞いたことがありませんね」と『Twitter』で便乗する(コミュニティノートで事例を指摘された後にツイートを削除)など大きな話題となっていますが、ここでちょっと「なりすまし被害はありまぁす!」と声を大にして伝えたいので記事にすることにしました。 健康保険証のなりすまし被害、じつは病院の診察だけではなく皆さんが持っているスマートフォンの契約でも起きています(正確には「いました」)。 健康保険証で他人になりすまして特殊詐欺用の電話を契約 問題が起きていたのは特定のキャリアではなく、ドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3キャリア全てです。 これらのキャリアでは人確認書類として健康保険証(と現住所を確認

    健康保険証のなりすまし被害、スマホの契約で多く各社が本人確認書類としての取り扱いを終了済み(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/18
    そもそも本人確認書類ならそれ相応にするべき。健康保険証は顔写真がない分、使い回しや成りすましが横行してるのは問題だけど、マイナンバーとの紐づけをしたくない人は、健康保険証に顔写真を載せるべき。
  • ドコモ、本人確認で「健康保険証」が利用不可に 5月中旬から

    NTTドコモは3月22日、携帯電話の新規契約や、各種注文時の人確認手段において、「健康保険証等」(健康保険被保険者証)の取り扱いを5月に終了すると発表した。これまでは、補助書類が別途必要なものの、健康保険証でも契約することができた。 健康保険証等には、ひとり親家庭(母子家庭)等医療費受給者証、福祉医療費受給者証、遠隔地用健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、学生用被保険者証(国民健康保険)、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、公害医療手帳、国民健康保険被保険者証なども含まれる。 取り扱いを終了する理由として同社は「ご契約者人の意図せぬ『不正な契約締結や不正利用等』が増加していることから」としている。なお、運転免許証、マイナンバーカード、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳の他、補助書類が必要になるが、住基カードや在留カード(+外国発行パスポート)での契約にも引き続

    ドコモ、本人確認で「健康保険証」が利用不可に 5月中旬から
    inaba54
    inaba54 2023/03/23
    2024年秋以降はマイナンバーカードの必須時代が来るって事か。
  • 「相続地獄」を経験した森永卓郎さんに聞いた、親の生前に最低限しておくべきこと - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

    親の死後、子どもに降りかかる遺産相続の問題。相続税は死去から*110カ月以内に申告・納付する必要があり、資産が多い場合や相続人が複数人いる場合などは、やるべきことが山積みです。 「うちには大して資産がないはずだから、関係ない」と思っていても、親が当にどれだけの資産を保有しているかは、意外とわからないもの。 2015年からは相続税の基礎控除の金額が大幅に引き下げられており、もはや相続は一部のお金持ちだけの問題ではなくなっています。 そこで、2011年に父親を亡くし、10カ月にわたる「相続地獄」を経験した経済アナリストの森永卓郎さんに、相続にまつわる作業や手続きで大変だったこと、相続する側が事前に準備しておくべきことなどを伺いました。 どれだけあるか全くわからなかった父親の資産 ――森永さんは2011年にお父さまを亡くされ、それから10カ月にわたる「相続地獄」を体験したと伺いました。相続にま

    「相続地獄」を経験した森永卓郎さんに聞いた、親の生前に最低限しておくべきこと - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
    inaba54
    inaba54 2023/01/25
    免許返納と同じくらい難しい問題。
  • マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…:東京新聞 TOKYO Web

    マイナンバーカード普及のため政府が掲げる「健康保険証廃止」方針。厚生労働省は同カードを保険証として使用する際、受診時に毎回提示を求め、オンラインでの資格確認が必要だとする見解を示している。従来の保険証の場合、初診時や再診時の月1回の確認だけで済んでいたが、患者側、医療機関側双方の手間が増えることになる。いったい何が狙いの「毎回提示」なのか。 (特別報道部・山田祐一郎) 「月1回の確認で十分ではないか。再診でも毎回、確認していたら現場は混乱する」。千葉市緑区の「ドクターケンクリニック」では今年8月に顔認証付きのカードリーダー(読み込み機)を導入し、マイナンバーカードと一元化した保険証を利用できるようにした。マイナ保険証のオンライン資格確認について、中村健一院長が苦言を呈する。

    マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…:東京新聞 TOKYO Web
    inaba54
    inaba54 2022/12/13
    毎回提示なんて無駄な作業だし、これは二転三転して、結局、現状維持に収まる内容だと思う。
  • 首相 健康保険証一体化 カードない場合でも受診仕組み検討急ぐ | NHK

    健康保険証とマイナンバーカードの一体化に向けて、岸田総理大臣は関係閣僚と協議し、紛失などでカードがない場合でも保険診療を受けられる仕組み作りなどの検討を急ぐことを確認しました。 岸田総理大臣は先週の記者会見で、健康保険証を2年後に廃止し、マイナンバーカードと一体化する政府の方針をめぐり、「紛失などの何らかの事情により手元にカードがない人が保険診療を受けられる制度を用意する必要がある」と述べ、関係府省による検討会を設置する考えを明らかにしました。 岸田総理大臣は31日、総理大臣官邸で、河野デジタル大臣、加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と協議し、検討会設置の準備を急ぐことを確認しました。 検討会では、カードがなくても保険診療を受けられる仕組み作りに加えて、乳幼児や認知症の患者のカード発行の取り扱い、それに紛失から再発行までの期間の短縮などについても協議される見通しです。 会談のあと、寺田大臣は記

    首相 健康保険証一体化 カードない場合でも受診仕組み検討急ぐ | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/11/01
    マイナンバーカードと健康保険証を一体化する事と、紛失問題は別で、論点が違う気がする。 これだから、いつまでたってもマイナンバーカードが普及しないんだと思う。
  • マイナ保険証なくても保険診療可能 岸田首相が表明 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は24日の衆院予算委員会で、健康保険証とマイナンバーカードを一体化させる方針についてカードを持っていない人でも保険診療を受けられる制度を用意すると表明した。立憲民主党の後藤祐一氏の質問に答えた。2024年秋に予定する保険証の廃止後、カードがなければ窓口で全額負担するようになるかを問われて「保険診療を受けられるのは当然だ」と強調した。現在は保険証を紛失したり新規発行したりする際、保

    マイナ保険証なくても保険診療可能 岸田首相が表明 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2022/10/25
    結局、令和6年度の秋をめどに現行の健康保険証を完全に廃止する案は無くなったって事? どっちつかずで、これだからマイナンバーカードも普及しないはず。
  • 運転免許証は廃止しない 「健康保険証との違い」と国家公安委員長(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    谷公一国家公安委員長は14日の閣議後会見で、マイナンバーカードとの一体化により運転免許証を廃止することについて「検討していない」と述べた。 【写真】保険証廃止めぐり、マイナンバー設計に携わった識者は マイナンバーカードをめぐっては、一体化に伴い健康保険証を2024年秋に廃止するとの政府方針が13日に示された。谷委員長は14日の会見で、運転免許証については「廃止ということは検討していない」とし、「そこが健康保険証の扱いとの違いになる」と語った。 また、運転免許証の機能を一体化する時期の前倒しを検討すると河野太郎デジタル相が13日に発言したことについては、「システムに障害が起こらないための品質の確保」が必要だとの考えを示した。 免許証の発行は各都道府県公安委員会が担っている。ただ、都道府県警察の運転者管理システムが現在統一されていないため、警察庁が統一に向けた整備を進めていると述べた上で、「来

    運転免許証は廃止しない 「健康保険証との違い」と国家公安委員長(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/10/15
    これはこれで、公安委員の人事問題もあるから検討の余地は無いって事なんだろうけど、 運転免許証は定期的な検査が必要だし、さすがにマイナンバーとの一体化は無いと思う。
  • 【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整していて、あさって発表する見通しであることがわかりました。 複数の政府・与党関係者によりますと、政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で検討を進めているということです。 去年の10月からマイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」が導入されていますが、紙の保険証廃止後はそちらに一化する方針です。 また、政府は在留カードとマイナンバーカードを一化する準備を進めているほか、運転免許証との一体化についても2024年末までに実現という現在の目標をさらに前倒しできないか検討を進めています。 河野デジタル大臣があさって、こうした方針を発表する見通しで、実現すれば、マイナンバーカードが事実上、義務化されることになります。

    【独自】紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/10/12
    最初っからこういう形をとれば良かったのでは? ただ、これからの高齢化社会でセキュリティが心配。
  • 【調査】女性に“AED” 男性4割「ためらう」 上半身裸に抵抗 専門家「必ずしも…」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    1日は「防災の日」。岸田文雄総理大臣も参加するなど、全国で救助訓練が行われました。 ■女性に“AED”…男性4割「ためらう」 なかでも、救命時に重要とされるのが、自動体外式除細動器「AED」。駅や学校、公共施設など人が多く集まるところに設置され、一般市民でも簡単に使える医療機器です。 ところが、ある民間企業の調査によると、男性のおよそ4割が「AED」を使うのに躊躇(ちゅうちょ)する状況があるといいます。 「目の前で知らない女性が倒れている時、AEDを使用することに抵抗を感じますか?」という問いに対して、およそ4割の男性が「できれば、女性には使いたくないと感じる」「女性であれば、AEDは使わない」と答えたということです。 AEDを使用するには、上半身を裸にして、素肌にパッドを貼る必要があると言われています。そのため、女性の服や下着を脱がせることに抵抗を感じる男性が多いというのです。 ■男性「

    【調査】女性に“AED” 男性4割「ためらう」 上半身裸に抵抗 専門家「必ずしも…」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/09/03
    そもそも、そんな状況で冷静にAEDを使える人は少ないと思う。
  • 政府 「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向 | 毎日新聞

    政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、マイナンバーカードと健康保険証の機能を併せ持つ「マイナ保険証」の利用を促すことにより、将来的には現行の健康保険証について「原則廃止を目指す」と明記する方向で検討に入った。 マイナ保険証の推進は、デジタル技術で医療や介護分野を改革するDX(デジタルトランスフォーメーション)政策の一環。2023年度から、医療機関や薬局にマイナ保険証が利用できるシステムの導入を義務づけるとともに、24年度中には健保組合などの「保険者」が、引き続き現行の健康保険証を発行するかを選べる制度の導入を目指すことも骨太方針に盛り込む方針だ。 健康保険証は現在、健保組合などにより紙やプラスチックカードで発行されている。昨年10月からは健康保険証としても使えるマイナ保険証の導入が始まった。医療機関で、専用の機械に読み取らせれば人確認ができ、専用のサイトやアプリで、処方

    政府 「健康保険証の原則廃止」 骨太の方針に明記する方向 | 毎日新聞
    inaba54
    inaba54 2022/05/24
    健康保険料を払ってない人、滞納してる人はどうするの? 保険料も上がるし、セキュリティ問題も含めて、役所でしっかり管理出来るのかな?
  • 文科相「不十分だった」 濃厚接触者受験容認に転換

    文部科学省=東京都千代田区(鴨川一也撮影)文部科学省は27日、国公私立大の個別入試で新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者は無症状でも受験を認めないとしたガイドラインを見直し、従来株の場合と同様にPCR検査で陰性などの条件を満たせば別室での受験を認める方針を発表した。受験生に動揺が広がったことで、岸田文雄首相から対応を再検討するよう指示されていた。 見直されたガイドラインでは、オミクロン株感染者の濃厚接触者も従来株の場合と同様に①PCR検査で陰性②受験当日も無症状③公共の交通機関を利用せずに試験場に行く④別室受験-の4条件を満たせば試験の受験を認めるとした。 政府はオミクロン株感染者の濃厚接触者に14日間の宿泊施設での待機を求めるとしており、受験生については特例的に宿泊施設から試験会場への外出を認める形となる。見直した方針は28日に各大学に通知する。高校や中学

    文科相「不十分だった」 濃厚接触者受験容認に転換
    inaba54
    inaba54 2021/12/28
    時間をかけるなら、子ども達が安全に受験できる方法を検討するべきでしょ!
  • マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | NHKニュース

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、今月末から予定されていた全国での格運用が先送りされることになりました。 厚生労働省は、遅くともことし10月までには、格運用を始めたい考えです。 マイナンバーカードの健康保険証としての利用は、今月から24都道府県のあわせて54医療機関で始まり、厚生労働省は、今月末から全国での格運用を予定していました。 しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり、健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。 このため厚生労働省は、今月末からの格運用を先送りすることにしました。 トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者

    マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2021/03/25
    最近CMで堺雅人さんがあんなに熱弁してたのに、残念。医療機関が混乱するようじゃね。今じゃない。
  • 鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信

    大学入試センターは17日、大学入学共通テストの第1日程で茨城、東京、静岡、鳥取の4都県で計4人が不正行為をして失格になったと発表した。うち1人は、マスクで鼻を覆うよう何度も注意したのに従わなかったためとしている。 センターによると、東京の1人は1日目の最初の試験だった地理歴史・公民で、特別な理由を申請していないのにマスクから鼻が出ていた。係官が覆うように求めたが応じず、その後の試験中を含めて計6回注意を受けた。「次に注意を受けると失格になる」と伝えたが、7回目も従わなかった。拒否の理由は不明という。

    鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信
    inaba54
    inaba54 2021/01/18
    マスクから鼻が出ているのが違反なの?試験監で鼻を出してる人いるのに?街中にもけっこういるけどね。理解してもらえない理由があるのでは?
  • 1