タグ

ビジネスと企業と価格に関するinaba54のブックマーク (12)

  • 「餃子の王将」6月21日から13商品値上げへ 原材料価格の高騰で | NHK

    「餃子の王将」を展開する「王将フードサービス」は、原材料価格の高騰などを受けて、来月21日からギョーザやチャーハンなど13の商品を値上げすると発表しました。値上げは去年10月以来で、この2年余りの間では4回目です。 発表によりますと、「王将フードサービス」は、「餃子の王将」などの店舗で提供している13の商品について、来月21日から値上げすることを決めました。 これらの商品は店内で飲する場合、税込み価格で22円から121円値上げされ、このうち ▽主力の商品「餃子」は 西日では297円から319円となり初めて300円を超えるほか、 東日では319円から341円に引き上げられます。 また ▽「炒飯」は 西日では517円から572円に、 東日では572円から627円に引き上げられます。 理由について、会社は豚肉や卵をはじめとする原材料価格が高騰していることに加え、人件費や輸送費などのコス

    「餃子の王将」6月21日から13商品値上げへ 原材料価格の高騰で | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/05/31
    「主力の商品「餃子」は西日本では297円から319円となり初めて300円を超える」それでも安い!企業努力だと思う。
  • ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側

    ワークマンが、6月にブランド初となるランドセル「ESスチューデントデイパック」を発売し、ランドセル市場に参入する。ワークウェアを中心に展開してきた同社がランドセルを手掛けた背景とは?カバン全般の製作を担当する製品開発第3部の林邦彦マネージャーに話を聞いた。 同社はランドセルに先駆けて、中高生の通学を想定した「フォーミュラスクエアバッグ」(税込7800円)を開発し、2023年秋に発売。開発段階からランドセルの展開を視野に入れていたといい、顧客から多数の問い合わせが寄せられるなど注目が集まったことが後押しとなり、製品化を実現させた。発案者は、小学生の親でもある林マネージャー。「ラン活という言葉が生まれるほど、ランドセルの購入は小学校入学を控える家庭にとって一大イベントとなっている。ワークマンにとっても参入の余地は十分にあると思った」(同氏)。 ワークマンランドセルは、林マネージャー自身の子育

    ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
    inaba54
    inaba54 2024/03/06
    税込み8800円って良い金額。安いだけじゃなくて機能性や耐久性に優れてる所がまた素晴らしい。 ランドセルって6年間使うから少々高くてもって感じだけど、流石に10万円超の商品は必要ないと思う。
  • 企業価値2200億円だった「そごう・西武」、8500万円で売却…セブン&アイ一転減益へ

    【読売新聞】 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は1日、百貨店「そごう・西武」について、同日付で米投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」への売却が完了したと発表した。売却額は8500万円。そごう・西武の企業価値

    企業価値2200億円だった「そごう・西武」、8500万円で売却…セブン&アイ一転減益へ
    inaba54
    inaba54 2023/09/02
    「そごう・西武の企業価値は2200億円としたが、同社が抱える有利子負債約3000億円などを考慮して決定した」 売却額は8500万円って妥当?
  • ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    ダイソーで売っているポリ袋の内容量が少なくなったと、Twitter上で話題です。ねとらぼ編集部は、この件について大創産業に話を聞きました。 【画像】「46枚」と「27枚」商品の比較 話題のきっかけは、『逃げるは恥だが役に立つ』などで人気の漫画家・海野つなみさんのツイート。「ダイソーでごみ袋も買ったら、46枚が27枚になってました。思わず家で今までのと比べてしまった」と、枚数が異なる新旧の商品を並べた画像を投稿しました。 海野さんが投稿した商品は、「便利なポリ袋(半透明、40号、27枚)」。ダイソーの公式通販サイトでは、枚数が変更になる旨が記載されていました。また他にも、ポリ袋やごみ袋の商品で枚数が減っていることが確認できます。 Twitterでは、「いきなりおよそ半分になるの!?」「私も何かおかしい、こんな枚数だったっけ?と思いながら買ったんだった」「逆にこれまでのDAISOの企業努力がす

    ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/20
    最近気づいたけど、パッケージが変わると大体中身の量が減ってる。 金額が少し上がってるのは仕方ないか‥って思ってよく見ると、個数が減ってるから、 かなり上がってる事になる。
  • なか卯、卵高騰でも「親子丼40円値下げ」のカラクリ

    先週、出張で関西に出かけた際に泊まったある外資系ホテルの朝ビュッフェで、「鳥インフルエンザの影響でしばらくの間、卵の提供を休止させていただきます」という案内が出ていて少し驚きました。 私も経済評論家ですから、卵の価格が高騰しているのはよく知っています。卵メニューを休止する飲チェーンが続出しているのも把握しています。それにしても朝料金がひとり3000円台の高級ホテルで大好きな卵料理をまったくべられないとはがっかりしました。 あくまで推測ですが、外資系特有の原価管理が徹底されている経営環境で、かつ、決裁者である上司が着任したばかりのアメリカ人だったのかなと想像したりしました。何しろアメリカでは日以上に卵の値段が高騰していて、ニューヨークのスーパーでは卵1パックが9ドル(約1200円)もするのです。 そのような世知辛い世相の中であるからこそ、ひときわ目を引いたのが「なか卯」が看板メニュ

    なか卯、卵高騰でも「親子丼40円値下げ」のカラクリ
    inaba54
    inaba54 2023/04/09
    なか卯の親子丼は絶品。値引きするなんて信じられないけど、素晴らしい企業戦略だと思う。 それにしても、行列が出来てて驚いた。
  • 大手コンビニ 物価高で高まる節約志向に割安商品 強化の動き | NHK

    物価の高騰で高まる消費者の節約志向に対応しようと、これまでは日常的な値引き販売を行ってこなかった大手コンビニエンスストアでも割安な商品を強化する動きが相次いでいます。 「セブン-イレブン・ジャパン」は、29日この春以降の商品戦略を発表し、低価格のプライベートブランド商品を強化する方針を明らかにしました。 これまでグループのスーパーで扱ってきたパンや豆腐などの商品を順次、全国のコンビニでも販売します。 さらに、メーカー各社が相次いで値上げする中、割安となっているカップめんや飲料などには、店頭で「安心価格」と表示しその対象商品を増やします。 その一方で、有名料理店と共同開発するなど割高でも味にこだわる商品の強化も同時に行うということです。 青山誠一商品戦略部長は、「生活防衛意識も高まっていて、経済性にきちんと対応していく必要がある」と話していました。 一方、「ローソン」は大手雑貨チェーンの

    大手コンビニ 物価高で高まる節約志向に割安商品 強化の動き | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/03/30
    昔じゃ考えられないけど、コンビニの商品はクオリティも高いし、値段もそんなに高くない。 プライベートブランドの強化は、大手ならではの薄利多売戦略だと思う。
  • ユニクロ最高益連続更新の今必要なのは「中国依存からの脱却」新疆綿、工場…

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ユニクロを運営するファーストリテイリングは、2期連続で最高益を更新した。その決算説明会の中で柳井正会長兼社長は「初めて真のグローバルプレーヤーになれる条件が整った」と宣言。そんな同社に今必要なのは、「中国依存からの脱却」ではないだろうか。(イトモス研究所所長 小倉健一) フ

    ユニクロ最高益連続更新の今必要なのは「中国依存からの脱却」新疆綿、工場…
    inaba54
    inaba54 2022/11/12
    この冬から単価が上がってるのはそういう事なんだろうな。。
  • アイリスオーヤマ 約50種類の製品生産を中国から国内へ|NHK 宮城のニュース

    円安の長期化などの影響で、海外の工場で作られる国内向け製品の生産や輸送のコストが上昇していることから、仙台市に社がある生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」は、少しでもコストを抑えようと、中国で行っているおよそ50種類の製品の生産を国内の工場に移すことを決めました。 仙台市に社がある生活用品メーカーの「アイリスオーヤマ」は、中国にある大連の工場で、主に日向けにプラスチック製品などを生産しています。 しかし、原材料価格の高騰や円安の長期化の影響で、中国での生産や、日への輸送にかかるコストが上昇していることから、衣装ケースなどプラスチック製の収納用品、およそ50種類の生産を国内にある3つの工場に移管することを決めました。 このうち、埼玉県深谷市の工場には、今月、生産に必要な6種類の金型が中国から到着し、生産に向けた準備を進めています。 中国から国内に生産を切り替えることで、およそ2割のコ

    アイリスオーヤマ 約50種類の製品生産を中国から国内へ|NHK 宮城のニュース
    inaba54
    inaba54 2022/09/15
    国内生産でも2割のコストカットが見込めるなら充分。確かに、原材料費の高騰だけじゃなく、原油高騰で輸送費の問題が大きいかも。
  • 「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    サイゼリヤで満足をすることは「貧しい」ことなのか? サイゼリヤデートをするのはアリかナシか? 【やっぱり嫌いなの? サイゼの順位】 サイゼリヤの自分で書き込む注文スタイルは「非人間的」なのか? そんなテーマによる論争がSNSで大盛り上がりしているらしい。ご存じのように、サイゼリヤは日を代表する外チェーンのひとつであるとともに、その品質に関しては、ミシュランシェフが太鼓判を押すなど、「ただ安いだけのファミレス」と一線を画する評価を確立している。 そんな「外界のスター」がゆえ、大量のファンもいれば、それと同じくらいアンチがいる。その両者が「オレが思うサイゼリヤ論」をぶつけ合わせて互いに一歩も譲らないという状況なのだ。専門家の中には、かつてのAKB48のように社会現象にもなった人気アイドル論争との共通点を指摘する人もいらっしゃる。 筆者もサイゼリヤにはよく行く。デートに利用したことはない

    「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/10
    高くて美味しいのは当たり前だけど、口に合わない料理もある。 それなら安くて美味しい方が良い。ただ、サイゼリアのスープは薄くて美味しくない。満足=貧しいも違う。
  • 九州電力「新電力」から再び切り替え求める法人の受け付け停止 | NHK

    エネルギー価格の高騰で事業を停止した「新電力」からの契約の切り替えを求める企業に対し、九州電力が、その受け付けを停止していることがわかりました。 「新電力」と呼ばれる電力の小売り事業者をめぐっては、エネルギー価格の高騰の影響で電力の卸売市場からの調達コストが膨らみ、全国で事業の撤退が相次いでいます。 こうした中、九州電力は以前の契約先で「新電力」に切り替えた企業などの法人が再び九州電力との契約を求めた際に、その受け付けを停止する措置をとっているということです。 理由について九州電力は、エネルギー価格の高騰で採算が見込めず、追加の電力供給が難しいことなどを挙げています。 再契約先が見つからない法人に対しては、1年間は電力の供給を受けられる保障制度がありますが、割高な料金が前提となります。 今後、家庭だけでなく法人の間でも電気料金の値上がりが経営環境に大きな影響を与えそうです。

    九州電力「新電力」から再び切り替え求める法人の受け付け停止 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/04/15
    電力不足の今、既存の顧客への電力供給を維持する意味でも正当な理由だと感じるけど。
  • ロシア ウクライナ軍事侵攻 日本でも影響避けられない事態に | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、遠く離れた日でも避けられないものとなりつつあります。各地の幅広い分野に影響が出始めています。 ウニ価格2倍に さらなる高騰懸念 茨城 ひたちなか ひたちなか市の「那珂湊おさかな市場」にある水産会社では、ロシア産のバフンウニを仕入れて販売しています。 水産会社によりますと、ロシア産のバフンウニの現在の価格は、およそ200グラムで7800円と、例年のおよそ2倍になっているということです。 ウクライナへの軍事侵攻でロシアへの経済制裁が強まる中、水産会社では入荷がとどこおり、品薄の状況が続いているということです。 このため水産会社では、今後価格がさらに高騰するのではないかと懸念しています。 水産会社の西野幸男専務は「ロシア産のウニは、いつ市場からなくなってもおかしくない状況で、それに伴って北海道産やカナダ産のウニも価格がさらに跳ね上がる可能性がある。今後はロ

    ロシア ウクライナ軍事侵攻 日本でも影響避けられない事態に | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/03/09
    新型コロナがようやく終息に向かってる所に、今度はロシアの軍事侵攻で、世界経済は悪化する一方。回転寿司も100円の時代が終息しそう。
  • 原材料価格が高騰 即席麺 値上げの動き相次ぐ | NHK

    小麦粉や用油など原材料価格の高騰を受け、品メーカーの間では即席麺を値上げする動きが相次いでいます。 穀物価格をめぐっては、農業大国、ウクライナロシアが侵攻したことで一段と上昇する可能性もあり、身近な品のさらなる値上げにつながらないか懸念されます。 品メーカーの間では、▽東洋水産が「マルちゃん」ブランドの即席麺、およそ220品目についてことし6月の出荷分から値上げします。このうち、希望小売価格が定められているものは9%から12%引き上げるということです。 小麦粉や用油など原材料価格の高騰に加え、物流コストや燃料の価格なども上昇していることが理由で、自社の企業努力だけではコストの上昇分を吸収できなくなったとしています。 また、▽サンヨー品が袋麺の「サッポロ一番」など47品目の即席麺を値上げし、希望小売価格があるものは、およそ10%から12%引き上げるほか、▽明星品が「チャルメラ

    原材料価格が高騰 即席麺 値上げの動き相次ぐ | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/02/28
    大手企業がほぼ全体的に価格高騰を発表してるから、中小も厳しいだろうし、下請けや物流関係も厳しいと思う。 企業努力にも限度があるしね。
  • 1