タグ

ビジネスと企業と地方に関するinaba54のブックマーク (3)

  • イオン 決算 売り上げと営業利益が過去最高に | NHK

    流通大手のイオンは、ことし2月までの1年間の決算で売り上げと営業利益が過去最高となりました。品の物価上昇が続く中、プライベートブランドの販売を強化することなどで利益を伸ばし、今期の売り上げは初めて10兆円に上る見通しだとしています。 イオンが10日に発表したことし2月までの1年間のグループ全体の決算は、売り上げが前の年より4.8%多い9兆5535億円、営業利益は19.6%多い2508億円となり、いずれも過去最高で、最終的な利益は前の年の2倍以上に増えました。 品の物価上昇で消費者の節約志向も高まる中、利益率の高いプライベートブランドの商品などが好調で、国内のスーパー事業などで利益が伸びたということです。 来年2月までの1年間では、売り上げが初めて10兆円に上るという見通しを示す一方で、コスト面では物流費の増加に加え、賃上げなどに伴う人件費が650億円増えることが見込まれるとしています。

    イオン 決算 売り上げと営業利益が過去最高に | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/04/11
    イオンに限らずだけど、最近はPB商品の品質が上がってる気がする。 大企業は商品開発や流通にもコストをかけずに、世の中の動きに敏感でそれに対応する力があるのが凄い。
  • ウーバーイーツ 6日から都内一部地域で自律走行ロボット導入へ | NHK

    宅配代行サービス大手の「ウーバーイーツ」は、自律走行するロボットを6日から都内の一部の地域で導入すると発表しました。国内では、配達員の不足などを理由に撤退の動きも相次ぎ、各社が事業の効率化とサービスの強化を急いでいます。 ウーバーイーツが5日公開したのは、6つの車輪がついた自律走行する小型のロボットで、6日から東京 日橋のエリアの2つの店舗に導入されます。 導入は、アメリカに続き世界で2か国目となります。 注文した人が建物の入り口まで受け取りに行く形でサービスを開始し、将来的にはほかの地域に広げることも目指すとしています。 雨の日など配達員が少ない場合でもロボットが対応でき、配達のスピードなど利便性の強化につなげたいとしています。 Uber Eats Japanのアルビン・ウー マーケットオペレーションディレクターは「2024年問題などの人手不足を補完するものとしてロボットはますます重要

    ウーバーイーツ 6日から都内一部地域で自律走行ロボット導入へ | NHK
    inaba54
    inaba54 2024/03/06
    これニュース番組で観たけど、歩行者の邪魔にならないのかな? 特に視覚障害の方には危険だと思う。
  • JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    JR西日が、鉄道利用の減少などで業績が悪化していることを受け、近畿や中国地方にある一部の支社機能の統合を検討していることが12日、分かった。大規模な組織再編によって総務部門を集約するなどし、経営合理化を進める。すでに鉄道の減便や社部門のスリム化も始めており、支社の再編でコスト削減をさらに加速させる。 【写真】JR西日の長谷川一明社長 近畿地方では、和歌山市と京都府福知山市にある支社機能を大阪市の近畿統括部に集約。中国地方では、広島市、岡山市、鳥取県米子市の各支社を、広島市に新たに設置する中国統括部に統合する。 組織の再編後も、安全運行に影響が出ないよう各支社が持つ鉄道運行に関わる部署は残すほか、地域との窓口になる部署も残す方針。現在、労働組合側との協議を進めており、早ければ10月にも新たな組織の運用を始める。 新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用は大幅に減少しており、JR西は感

    JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/01/13
    コロナ禍による移動制限やテレワーク推進の流れから、鉄道利用が減少してるのは顕著に見える。
  • 1