タグ

法律とニュースと個人情報に関するinaba54のブックマーク (2)

  • Tカード会社、4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、Tカード利用者の個人データ販売を格化させる。使われるのは、全国5300の提携企業から集めた私たちの利用履歴だ。CCC側は「規約で説明し、利用者の同意は得ている」というが、自分が「同意」したと気づいている人はどのくらいいるだろう。そのような「同意」は果たして有効なのだろうか。有識者から疑問の声も出ている。(編集委員 若江雅子) 【写真】利用履歴を分析して作成された「顧客DNA」 プロファイリングで「顧客DNA」 CCC傘下のCCCマーケティングによると、Tカード利用者は現在約7000万人。30代では同世代の日人の81・4%に上る。TSUTAYAのほか、コンビニ、ドラッグストア、ガソリンスタンド、家電量販店やネットショップなど約5300社の15万店舗でポイントをためたり使ったりすることができる。 CCCは、こうした提携企業から、利用者がいつ、

    Tカード会社、4千万人分の顧客データを販売へ…「同意」は有効か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/09/04
    こういうの、難しい気がする。同意しますか?って所にチェックして‥って流れ作業のようにやってるからね。。
  • ツイッターの逮捕歴に関する投稿 最高裁が削除命じる初の判決 | NHK

    ツイッターで過去に投稿された自分の逮捕歴が閲覧できる状態になっているとして、男性がツイッター社に削除を求めた裁判で、最高裁判所は「逮捕から時間がたっていて公益性は小さくなっている」などとして、今回のケースはプライバシーの保護が優先すると判断し、削除を命じる判決を言い渡しました。 2012年に建造物侵入の疑いで逮捕された男性は、略式命令を受けて罰金10万円を納めましたが、その後もツイッターで名前や容疑が分かる逮捕時の報道を引用した投稿が閲覧できる状態になっていて、就職活動に支障が出たなどとしてツイッター社に削除を求めました。 1審は削除を認めた一方、2審は削除を認めず、男性が上告していました。 24日の判決で、最高裁判所第2小法廷の草野耕一裁判長は「逮捕から時間がたっていて、すでに刑の効力はなく、ツイートに引用された報道もすでに削除されていて公益性は小さくなっている」と指摘しました。 そのう

    ツイッターの逮捕歴に関する投稿 最高裁が削除命じる初の判決 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/06/25
    Twitter社というより、投稿する人にも問題があると思う。 犯罪の内容にもよるけど、個人情報保護法が4月に改正された事による判決だと考える。
  • 1