タグ

海外と環境に関するinaba54のブックマーク (7)

  • タイでリチウム鉱床発見 埋蔵量約1500万トン、世界3位規模

    チリのリチウム鉱山(2022年9月12日撮影、資料写真)。(c)Martin BERNETTI / AFP 【1月19日 AFP】タイ政府は19日、大規模なリチウム鉱床が見つかったと発表した。埋蔵量は約1500万トンで、ボリビアとアルゼンチンに次ぎ世界3位規模となる。 政府の副報道官はテレビ局ネーションに対し、鉱床は南部パンガー(Phang Nga)県内の2か所で見つかり、推定埋蔵量は1480万トンだと明らかにした。 ただし、「発見した資源のうちどれだけ利用できるか調査中だ。判明には時間がかかる」と説明している。 リチウムは電気自動車(EV)の他、スマートフォンなどの電化製品に使われている電池の主原料となっている。 タイは従来型の車の組み立てで培った経験を生かし、東南アジアにおけるEV生産の中心地になることに意欲を示しており、今回のリチウム鉱床の発見は、その目標達成に向け弾みをつけるものと

    タイでリチウム鉱床発見 埋蔵量約1500万トン、世界3位規模
    inaba54
    inaba54 2024/01/20
    タイはまだまだ発展途上国で、こういうのを発表する事で近寄ってくる国も多いと思うので、しっかり見極めた外交が必須。
  • イオン、衣料品や日用品のレジ袋を有料紙袋に…小20円・中~特大30円(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    イオンは4日、総合スーパーのイオンイオンスタイル全店の衣料品や日用品売り場で提供している有料プラスチック製レジ袋を、10月5日から有料の紙袋に切り替えると発表した。 【図解】海を漂流するプラスチックごみの行方 イオンによると、対象店舗は合計523店舗。有料の紙製は、小が1枚税抜き20円、中・大・特大が30円で提供する。一方、料品売り場では従来通り、プラスチック製レジ袋(1枚3~5円)を提供する。切り替えることにより、年間約6600万枚のレジ袋の削減につながるという。広報担当者は「これまで以上に、お客様にマイバッグの持参協力を呼びかける。プラスチック使用を削減するため、できることから取り組んでいきたい」としている。

    イオン、衣料品や日用品のレジ袋を有料紙袋に…小20円・中~特大30円(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/09/05
    プラスチック使用を削減する為に紙を使うって事は、次は森林伐採問題があるのでは?って 思ってたら、原料はほぼ輸入に頼ってるって本当?
  • ハワイ山頂に緑のレーザー 中国の環境衛星から? NASAが解析(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ハワイ上空に現れた緑のレーザー=ハワイ時間1月28日午前2時ごろ、朝日新聞宇宙部ユーチューブの動画から 米ハワイの最高峰マウナケア山頂で1月下旬、緑色のレーザーが宇宙から照射されているのを、国立天文台と朝日新聞社が設置している星空ライブカメラが撮影した。米航空宇宙局(NASA)の解析では、中国の地球環境観測衛星からのレーザーだったとみられる。星空カメラは、その10日前にも宇宙に浮かぶ不思議な渦巻きを捉えており、こちらは米国のロケットの噴射と考えられている。 【写真】実は日の上空にも緑のレーザーが現れていた。福島県矢祭町の星空カメラで撮影されたレーザー=2022年12月20日午前1時半ごろ 標高約4200メートルにある国立天文台すばる望遠鏡に設置された星空カメラが、緑色のレーザーを捉えたのは1月28日午前2時(日時間午後9時)ごろ。レーザーは縦に断続的に照射されており、画面の左から右に移

    ハワイ山頂に緑のレーザー 中国の環境衛星から? NASAが解析(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/02/14
    チープなオーロラみたいだけど、これはどう説明するのかな?
  • “排水から電気を作る”って? | NHK | ビジネス特集

    その会社は松山市にある水処理メーカー『愛研化工機』です。創業は1982年。従業員10人余りの中小企業で、工場から出た排水を処理する装置の開発を行っています。 今注目されているのが「ネット・ゼロ・エネルギー型排水処理システム」という最新装置です。排水の処理には大量の電力が必要となりますが、この装置は汚れた水をきれいにするだけでなく、処理過程でエネルギーを生み出し発電するといいます。 捨てられていた排水から電気を作ることができるこの装置で会社は特許を取得し、ことし1月に発表された「ものづくり日大賞」で優秀賞を受賞しました。

    “排水から電気を作る”って? | NHK | ビジネス特集
    inaba54
    inaba54 2023/02/07
    「これまで処理するためにコストがかかっていた排水からエネルギーが得られるのは驚きました。 コストも削減され、大変助かっています」一石二鳥で、これこそSDGsだと思う。
  • モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK

    ヨーロッパで著名な絵画をねらって気候変動対策の必要性を訴える抗議活動が相次ぐ中、今度はドイツの美術館でフランスの画家モネの作品にマッシュポテトが投げつけられました。実行した活動家は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 ドイツ東部ポツダムのバルベリーニ美術館で、23日、環境活動家2人が印象派を代表するフランスの画家、クロード・モネの作品「積みわら」にマッシュポテトを投げつけました。 その後、2人は作品の前に座り込んで「人々は飢え、凍えて死につつある。私たちは気候をめぐる大惨事に直面している。もし将来、人類が料を取り合う事態になるのなら、この絵画には何の価値もない」などと訴えました。 ドイツ政府はロシアからの天然ガスの供給が減っていることを受けて石炭火力発電を一時的に拡大する方針を示していて、2人は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 美術館に

    モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/10/25
    気候変動対策の必要性を訴える抗議活動で、何故美術品が狙われるのか?? それをやる事で、気候変動が大きく変わる訳でも無いのに。単に食物を粗末にしてる気がする。
  • 東シナ海ガス田で炎確認 外務省 一方的な開発と中国側に抗議 | NHK

    東シナ海のガス田開発をめぐり、外務省は、中国が建設した構造物から新たに炎が上がっていることを確認し、一方的な開発の継続は極めて遺憾だとして、中国側に抗議しました。 東シナ海のガス田開発をめぐっては、2008年に日中両政府が共同開発することで合意しましたが、関係する条約の締結交渉は中断したままで、中国側が一方的な開発を進めています。 こうした中、外務省は3日、ことし5月に中国が日中中間線の中国側の海域に設置した構造物1基で、天然ガスを生産する過程で発生したとみられる炎を確認しました。 中国が設置した構造物はこれまでに18基あり、今回を含めると合わせて13基で炎が確認されたことになるということです。 これを受けて、外務省の船越アジア大洋州局長は、中国大使館の楊宇 次席公使に対し、一方的な開発の継続は極めて遺憾だとして電話で抗議するとともに、条約の締結交渉の再開に速やかに応じるよう改めて強く求め

    東シナ海ガス田で炎確認 外務省 一方的な開発と中国側に抗議 | NHK
    inaba54
    inaba54 2022/10/04
    18基中、13基で炎が確認されたって、環境破壊でしょ。 こんなの、電話で抗議して、条約の締結交渉再開を求めた所で、何の進展もないと思うけど。
  • 海に沈みゆく巨大都市ジャカルタ、首都は移転を決定、残された人々はどうなるのか?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    東ジャカルタ、チリウン川沿いのカンプンムラユから、北西にそびえる高層ビル群を望む。三角州の上に位置する巨大都市ジャカルタは今、急速に地盤沈下が進み、頻繁な洪水に見舞われている。(Photograph by Joshua Irwandi) スヘミさんは、インドネシアの首都ジャカルタで、小さな堂を営んでいる。今、この堂を海から隔てているのは、狭い未舗装道路と高さ2メートルの防波壁だけだ。スヘミさんの家族の運命は、この壁に委ねられている。 ギャラリー:海に沈みゆく巨大都市ジャカルタ、首都移転で人々はどうなる? 写真10点 ここ北ジャカルタのムアラバル地区で育ったスヘミさんは、昔は家の前の砂浜でよく遊んでいたという。しかし2000年代に入ると、砂浜は消え去り、海水が頻繁に街なかまで押し寄せるようになった。 2002年、政府は海岸沿いに壁を建設した。沈下を続ける土地と、上昇を続ける海面に対する住

    海に沈みゆく巨大都市ジャカルタ、首都は移転を決定、残された人々はどうなるのか?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2022/08/10
    首都が移転するなんて、なかなか考えられない事だけど、今ではジャカルタの約40%が海面よりも低い位置にある となれば、早急に移転するしかない。
  • 1