タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

レポートに関するino-agileのブックマーク (3)

  • コベリティ、Androidを始め6100万行以上に渡り解析した「オープンソース品質評価レポート」を無償提供開始

    ソースコードの静的解析ツールを手がけるコベリティは17日、米国で実施されているオープンソースソフトウェア(OSS)の品質調査プロジェクト「Scan Project」の現状や、近々リリースが予定されている新製品「Coverity 5.3」に関する発表を行った。 「Scan Project」は、米国国土安全保障省の資金提供のもと、コベリティとスタンフォード大学の協力で、Linux、Apache、Androidといった人気の高いOSSプロジェクトの品質を無償で評価し、情報提供を行うプロジェクト。現時点で計291のプロジェクト、ソースコードにして6100万行以上の解析を行ったという。 この2010年度の解析結果を総括したレポートの日語版が日から無償で提供開始された。これには特定のプロジェクトに対する解析結果の公表としては初となる「Android」の解析結果も含まれている。対象となったAndro

    コベリティ、Androidを始め6100万行以上に渡り解析した「オープンソース品質評価レポート」を無償提供開始
    ino-agile
    ino-agile 2010/11/30
    面白そうだけど、会社名や電話番号の登録が必要
  • Kanban and Scrum - Making the Most of Both

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architects. View an example Memorial Day Sale: Save up to 60% on InfoQ Dev Summit Boston (June 24-25)

    ino-agile
    ino-agile 2010/03/07
    英語なんで読むのは大変だけどタスクカンバンのデザインは参考になる
  • いよいよ明日は事例発表 - ackey14の日記

    明日(2/26)、PFP関西ワークショップ#21で事例発表をさせて頂く予定です。 発表時間が10分なので、お話したいことをうんと削りました。 でももしかしたら、私の判断で削ってしまったことが 実は誰かにとってはとても重要な可能性もあるかもしれないので、 発表内容をまとめる際にノートに書きだしたことをここにも書いておこうと思います。 事例発表内容をまとめる際にノートに書き出したこと(twitter形式(だけど時間は昇順)) 面白そうと思ったのでにこかれを始めた。 自主的、積極的。 → でも途中で飽きてしまった。 最初は無目的だった。 やっているうちに目的をみつけた。 ふりかえりをすることで課題が見つかった。 お気に入りのカレンダーがあった。→書き忘れない。 「いろいろ試すのが面白い」と思う。 試すことで、前向きになれた。 良かったこと:手持ちの道具のみで始めたこと。 すぐ次の日から始められた

    いよいよ明日は事例発表 - ackey14の日記
    ino-agile
    ino-agile 2010/02/27
    発表は聞けませんでしたが、実践によるたくさんの気づきが興味深いですね
  • 1