タグ

これはすごいと歴史に関するinoken0315のブックマーク (5)

  • アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶

    【追記】 この記事で抜けた分の補足記事も書きました。 前回までのあらすじと目次。 いつ頃アニメの中でハロウィンが描かれるようになったのか。ハロウィン回を調査すれば日で浸透し始めた時期も判るのではないか? 気になったので調べてみた。 アニメの中のハロウィン(1980~1990年代) 『小公女セーラ』第41話「妖精たちのパーティ」(1985/11/03) OVA『ダーティペア』第2話「まきぞえごめん! 天地無用のハロウィンパーティ」(1987/12/21) 『勇者エクスカイザー』第36話「ハロウィンの怪物」(1990/10/20) 『それいけ!アンパンマン』第106話A「アンパンマンとハロウィンマン」(1990/10/29) 『勇者特急マイトガイン』第36話「巨大カボチャの襲来」(1993/10/23) 『ママレード・ボーイ』第34話「別れの予感「ハロウィンパーティーのたくらみ」」(1994

    アニメで描かれるハロウィンから日本でハロウィンが定着したのはいつ頃なのか調べた - カトゆー家断絶
    inoken0315
    inoken0315 2015/12/06
    スゴすぎる。こういうのって論文にして学術的評価を与えることってできないのだろうかw
  • 死亡フラグの歴史(後編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    (前編からの続き) いつから「死亡フラグ」は使われ始めたか 最古の使用例 これに関しては既に調べた人がいる。 「死亡フラグ」って言葉はいつ頃使われ始めたか? 2chでの話ですが2002年12月21日が最古の使用と確認されている。 99 :風の谷の名無しさん:02/12/21 18:55 id:ORl0eRzd >>86 順当に考えてサイだろう。死亡フラグが立ったって事さ。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-61 【追記】 lastline氏によると2chでは「馬鹿のひとつ覚えな展開・Ⅵ〜追わずにいられない〜」2002年4月15日のレス番号635が最も古いとのこと。 その後、2003年の春には複数のスレで頻出している模様。他のサイトではどうか? それ以前のログを漁ると一番古いのはこれ。 死亡フラグが多数存在するのです。どういう死に方をしようが死に方はいっしょなんだからフラグなんて一個でい

    死亡フラグの歴史(後編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
    inoken0315
    inoken0315 2015/06/09
    とてつもない調査力。すごい。
  • 死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    先日こんな話題を目にした。 『死亡フラグ』の語源 - Togetter 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに - INTERNET Watch Watch きっかけは後藤寿庵氏の一言。 ふと思ったのだが、「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」みたいなセリフいってその回で死ぬみたいなのはいかにもありがちな気がするけど、それに対して「死亡フラグ」という用語が使われるようになったのは何時頃なんだろう。— 後藤寿庵 (@juangotoh) 2015, 5月 23 確かにネット上の会話からライトノベルのネタまで、今ではみんなが当たり前のように使っているけど、いつから普通に「それ死亡フラグ」みたいな言葉で表現し始めたかは気になる。自分の記憶を掘り起こすと、まず恋愛フラグという意味で使い始め、それから死亡フラグを使うようになった……と思ったけど

    死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 第二外国語でロシア語やると言ったら爺ちゃんがくれた教科書が凄い 「捕虜の尋問」 Σ(゚д゚) エッ!? : ゴールデンタイムズ

    1 : スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) :2012/12/03(月) 19:46:16.12 ID:rk9LD04y0● BE:2153952599-PLT(12001) ポイント特典 この教科書、大学生の時に第二外国語でロシア語やるって言ったら「これ参考にしろ」ってじいちゃんがくれたんだけど、 使えないだろこれ…って10年以上放置してたんだw https://twitter.com/eri_fdd/status/275218725442035712 34 : アメリカンボブテイル(兵庫県) :2012/12/03(月) 20:11:43.28 ID:NuvefiPl0 殺伐しすぎワロタ 19 : ピクシーボブ(四国地方) :2012/12/03(月) 19:55:41.85 ID:8othqRmh0 戦争資料の価値ありそう 17 : バーマン(中国地方) :2012/12/03(月

    第二外国語でロシア語やると言ったら爺ちゃんがくれた教科書が凄い 「捕虜の尋問」 Σ(゚д゚) エッ!? : ゴールデンタイムズ
    inoken0315
    inoken0315 2012/12/04
    最近の2ちゃんはtwitterからネタをパクるかバカッターと馬鹿にするかのどちらかばかりだな。
  • 雀鬼と雀鬼流と雀鬼漫画の歴史 桜井章一年表 - TOKYO巡礼歌

    ショーちゃん、または雀鬼こと桜井章一。 麻雀界、麻雀漫画界に生きる者、桜井章一を避けては通れず。雀鬼研究のための年表を以下に公開する。ひとまず『近代麻雀ゴールド』が急速に雀鬼色を強める97年までをまとめた。 桜井章一年表 1980〜97年 1980年9月? 『月刊 近代麻雀』100号達成記念に行われた「太平洋上麻雀大会」に桜井章一が一般参加、2位に入賞。優勝の森雞二(棋士・当時2段)がゲスト参加を理由に優勝を辞退したため、繰り上げ優勝。 ■ 1984年10月 活字の『月刊 近代麻雀』11月号巻頭に「実戦派ハスラー特別対局 20年間無敗の男 伝説の雀鬼・桜井章一」と題して桜井章一の誌上対局が掲載される。 対局者は桜井章一・金子正輝(最高位戦Aリーグ)・飯田正人(最高位戦Aリーグ)・村山隆治(桜井氏の友人)。対局日は同年9月6日午後5時、竹書房対局室にて。 同誌に、桜井章一をモデルとした小説

    雀鬼と雀鬼流と雀鬼漫画の歴史 桜井章一年表 - TOKYO巡礼歌
    inoken0315
    inoken0315 2012/06/17
    資料的価値ありの優良記事。1984年10月がターニングポイントなのか。
  • 1