タグ

レビュー論とニュースサイトに関するinoken0315のブックマーク (2)

  • プリン味サワー マイナーサイトもマイナー作品を紹介したいとかいう話

    漫画レビューサイトって何がしたいんだろうね(byトルドさん) とそれを受けての私の記事を読んでおくとわかりやすいかもしれません。 で、何やら反響があったらしくトルネードマン(ロックマン9)が続きを書いてました。 ・漫画レビューサイトって何がしたいんだろうね・パート2 せっかくなんで2つの話題について私の考え?スタンス?…なんて言えばいいのかな。とりあえずそれっぽいのを書いておきます。 ○記事の書き方 これは前回で語りきった気がするので(というか、語れば語るほど他所をディスることになるのでw)数行で終わらせます。 トルドさんの言ってる通り「紹介」と「考察」は分けるべきですよね。 ただ、「紹介」で悪いところというか「こういう作風なんで万人向けじゃないです」とかの、人によって合う合わないくらいは明言しておいてもいいのかなと思ってやってます。 (「絶対読め!」って言って「損したぞゴルァ!」って返

    inoken0315
    inoken0315 2009/05/15
    『マイナー作品だけアクセス数がおかしいぞ』>そりゃある程度は仕方ないですよ、興味ある人が絶対に少ないから「マイナー」なんだしw ヤマカムだってワンピースと他の漫画ではアクセス数が何倍も違うでしょうしね
  • 漫画レビューサイトって何がしたいんだろうね・パート2 - 無駄話

    注:意図しないところまで読み取ってくれてる方もいるので、http://d.hatena.ne.jp/toldo13/20090516/p1を先に読むことをオススメします。 前回(http://d.hatena.ne.jp/toldo13/20090504/p1)からの追記です。まなめ先生やプリン男(ワルサースルー)等々が拾ってくれたことに感謝です。前回は漫画レビューサイトとしてのあり方について書きました。今回はその続きからですが、内容的には2つです。 某知り合いから「漫画レビューサイトは煽りすぎっショ」と言われました。俺みたいな「漫画はいいとこ探し」という考え方もいいとは思う。ただ、その漫画のいいところだけを切り取って伝え続ける漫画レビューはどうなんだと。それを見て買ってみてからガッカリする人間もいるんじゃないかと。 全くもってその通りだとは思いますが、紹介しているのにさすがに悪いところま

    漫画レビューサイトって何がしたいんだろうね・パート2 - 無駄話
    inoken0315
    inoken0315 2009/05/14
    大手の方が「発見」されやすいってのはあるけど、中堅・弱小でも「紹介」したマイナー作品が本当に面白いというのを伝えられれば一大ムーブメントを起こすこともあるよ!と、ムダヅモの経験から偉そうに言ってみる
  • 1