タグ

歴史と麻雀に関するinoken0315のブックマーク (7)

  • 【近麻】「現代麻雀への道」 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    俺は近麻3誌を何十年分か持ってるんだけど、それは趣味で保存してきたわけじゃない。 「オリジナル」は自分が編集部に入ったときからだし、「近麻」と「ゴールド」は連載を始めたときから。 ライターにとって過去に書いた原稿は自分の足跡。 だから、それを保存せずに売ってしまおうなんて気はない。 「ゴールド」では、麻雀歴史を語る連載をずっとやってた。 これは、俺がした連載の中で、もっともよく調べ勉強したものだった。 依頼を受けた状態ではまったく何も知らず、調べようにも資料がない。 当時は麻雀博物館がまだなかった。 まず愛知県の浅見了さんに教わりに行き、どういった資料があるのか多少把握して、あとはない資料を可能な限り読んでいった。 国会図書館に何度も行った。 1ページを書くために、を10センチ読むくらいのことは何度もした。 これ↓がそう。 これ↓なんか、ここまで詳しい状況の把握は俺には無理で、浅見さん

    【近麻】「現代麻雀への道」 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2018/05/02
    普通に面白いな。こういうコラムが普通に書籍化される世の中ならなぁ…。
  • 「ニチブツ毒本・愛蔵完全版」、堂々完成! | みぐぞうの後ろ向き日記

    皆さんお久しぶりです。 最近のぼくはと言えば、業の他に同人誌や商業誌の原稿が忙しく、ゲームを遊ぶ時間や、増してやブログを更新する時間が全く取れない状態が続いておりました。 ブログの新記事更新を心待ちにしている数少ないブログ読者の皆さんには、申し訳ないのですが、日常のどうでも良いつぶやきはツイッターで時々垂れ流しておりますので、生存確認程度に眺めて頂ければと思います。 さて今回新しく記事をアップしたのは、告知です。 以前より情報を小出しにしていたのですが、ついに足掛け2年で執筆を続けていた「ニチブツ毒・完全版」(仮称)ですが、ついに入稿いたしました!…締め切り間際のトラブルで印刷代が膨大に膨らんでしまったのは、まあ仕方ないっちゃ仕方ないんですが(半泣き) さて、幾多のトラブルやスランプを乗り越えて、やっとこ完成した「ニチブツ毒・完全版」(仮称)ですが、正式タイトルが決定致しました。 そ

    inoken0315
    inoken0315 2014/11/12
    とうとう完成か。これは買わざるを得ない!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新型コロナウイルス新潟県内定点調査、感染報告572人(1月8日~14日)1医療機関当たり6.65人、2週ぶりに増加

    47NEWS(よんななニュース)
    inoken0315
    inoken0315 2014/02/10
    2010/08/03 17:13
  • かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記 タイトルホルダーはつらいよ

    いよいよ日、麻雀最強戦2013大会当日となりました。 ぶっちゃけ今大会はいろいろ事情があってあまりライブ観戦していないので、直前予想は避けておきますが。。。 (個人的には初の女性最強位が誕生するんじゃないかと見てます) しかし、ほっとけないのが、2日に発売された『近代麻雀』最強戦特集での、歴代最強位一覧表であります。 間違いなんですよ、これw おそらく、レイアウト的に1大会1名という形ですっきり収めたかったのでしょうが、厳密に言えば最強位が複数存在していた大会があります。 麻雀最強戦というのは、当時の麻雀界や誌面の都合で、システムがコロコロ変わっていったのも、これまた大切な歴史であって。 元担当として、最強戦の歴史はきちんと伝えていって欲しいと思うし、何よりも正式な「最強位」にもかかわらず、掲載されてない人がいるのは、さすがに失礼。 勝手ながら、ここで多少解説を加えつつ、訂正をしておき

    かっぱがれ編集・秋のへっぽこギャンブル日記 タイトルホルダーはつらいよ
  • サーチナ-searchina.net

    2020-07-23 11:12 日人はなぜ「三国志」が好きなの? 「著作権を徴収できればもっと豊かになれたかも」=中国

  • Google Sites: Sign-in

  • 雀鬼と雀鬼流と雀鬼漫画の歴史 桜井章一年表 - TOKYO巡礼歌

    ショーちゃん、または雀鬼こと桜井章一。 麻雀界、麻雀漫画界に生きる者、桜井章一を避けては通れず。雀鬼研究のための年表を以下に公開する。ひとまず『近代麻雀ゴールド』が急速に雀鬼色を強める97年までをまとめた。 桜井章一年表 1980〜97年 1980年9月? 『月刊 近代麻雀』100号達成記念に行われた「太平洋上麻雀大会」に桜井章一が一般参加、2位に入賞。優勝の森雞二(棋士・当時2段)がゲスト参加を理由に優勝を辞退したため、繰り上げ優勝。 ■ 1984年10月 活字の『月刊 近代麻雀』11月号巻頭に「実戦派ハスラー特別対局 20年間無敗の男 伝説の雀鬼・桜井章一」と題して桜井章一の誌上対局が掲載される。 対局者は桜井章一・金子正輝(最高位戦Aリーグ)・飯田正人(最高位戦Aリーグ)・村山隆治(桜井氏の友人)。対局日は同年9月6日午後5時、竹書房対局室にて。 同誌に、桜井章一をモデルとした小説

    雀鬼と雀鬼流と雀鬼漫画の歴史 桜井章一年表 - TOKYO巡礼歌
    inoken0315
    inoken0315 2012/06/17
    資料的価値ありの優良記事。1984年10月がターニングポイントなのか。
  • 1