タグ

麻雀と増田に関するinoken0315のブックマーク (35)

  • とある麻雀プロのVtuberの配信におけるコメントについて

    とある麻雀プロさんが私の推しのソロ配信に我が物顔でただいまとコメントするので嫌になってきました。 推しもその麻雀プロさんのコメントはほとんど拾うし、その麻雀プロさんの今日の戦績が話題になるし。せっかくの推しのソロ配信なのに、結局外部のその麻雀プロさんの麻雀の話になるのが耐えられない。 その麻雀プロさんもただのリスナーなら納得できるんだけど、彼は推しとの共演者の側面が強いと思うんです。 だから、ソロ配信でただいまとかコメントされると推しとリスナーの間に割り込んきたと思ってしまうんです。しかも、その麻雀プロさん、推しのメン限にも現れるんです。 さすがに配信者とリスナーの関係性に割り込んで入ってきすぎじゃないでしょうか? 麻雀と関係ない配信なのに、その麻雀プロさんがコメントするだけで、麻雀の話になってしまう。 せっかく今日は麻雀じゃない配信だと思っても結局麻雀の話題。 誰か助けてくれ、それかその

    とある麻雀プロのVtuberの配信におけるコメントについて
    inoken0315
    inoken0315 2022/12/28
    あー、Vと実在麻雀プロが交流してるとこういう側面も出てくるわなぁ。
  • 麻雀とうまく向き合えない

    友人4人とオンラインで麻雀をすることが最近増えてきたんだけどなんか楽しくないっていうか、だんだんやりたくなくなってきた そもそも自分がそんなに麻雀が上手くなくて、友達がやってるからってオンライン麻雀始めてなんとなく「あーリーチ打てるんだ。リーチしよ。」とか「タンヤオでしか和了れない気がするから鳴いちゃお。」みたいな雑な打ち方するタイプなんだ。 現物以外の安牌とか全然わかんないし、2副露されたら聴牌してるんだろうなくらいしかわかんない。ダマテンされたときなんてこれっぽっちもわかんない。 麻雀終わった後で牌譜検討みたいなことを友人たちはしてて、そのときに「なんでこれ切ったの?」とか言われると自分がした選択は間違いだったんだって言われてる気分になって落ち込む。 最近一番落ち込んだのは4巡目リーチとかに一発で振り込んで18000点持っていかれた時。河がほぼ字牌しかなくて唯一あった現物は切ったら自分

    麻雀とうまく向き合えない
    inoken0315
    inoken0315 2022/12/22
    麻雀よりもまずその友人との向き合い方を考えよう!
  • 麻雀の成績が劇的に変化する10のコツ

    以下のコツを徹底して実践すれば、間違いなく麻雀の成績が劇的に変わります(天鳳で言ったら安定3段は下がるでしょう)。成績が伸び悩んでいるプレイヤーは必見。 全ての局でチャンタを狙えチャンタは麻雀牌34種中25種もの牌が使え、鳴いてもOKな、極めて成立させやすい役である。 その上、メンゼン2翻、純チャンになれば3翻、役牌や三色との複合もしやすく、高打点になりやすい。 さらに、自分がチャンタを狙っていると分かれば、相手は先に述べた25種もの牌を打ちにくくなり、絶大な牽制効果がある。 リーチは損なので極力打たないまず、ダマで5200や7700ある場合、1翻プラスによる得点上昇のメリットが小さいのでダマである。 そして、1000点や2000点の手で、防御力をゼロにし、リーチ棒供託までするのは割に合わない。 したがって、リーチしていいのは、 2600→5200 3200→6400 3900→7700の

    麻雀の成績が劇的に変化する10のコツ
    inoken0315
    inoken0315 2022/10/16
    劇的に変化する(上がるとは言ってない)(むしろ最初にちゃんと下がると言ってくれてるので親切)
  • オープンリーチの賛同者としての意見

    オープンリーチの導入に賛成する者として意見を述べる。 オープンリーチを知らない人がこの記事を読むとは思わないが、念のために説明すると麻雀のローカル役の一つであり、リーチ宣言時に手牌を全て公開することだ。通常のリーチは1翻役だが、オープンリーチは2翻役となる。 オープンリーチに賛成する理由として、麻雀の戦略性が広まることにある。例えば終局間際において、トップ取りなりラス回避なりでそれなりに大きな得点が必要な場面を考える。手牌が安くなってしまい得点のためにはあと1翻か2翻欲しい、というやきもきする経験は麻雀を打つものなら誰もが理解できるだろう。セオリーとしては2通りあり、たとえ向聴数が伸びても高い手を作るのか、リーチをして一発や裏ドラといった懸賞役に賭けるのかである。しかしながら前者の手段を取った場合は、手が遅く捨て牌から読まれやすくなりトップ目の他家にとっては有利に働くので、逆転の要素が小さ

    オープンリーチの賛同者としての意見
    inoken0315
    inoken0315 2022/01/28
    ただ1飜増えるだけじゃなくて、ツモも裏ドラもセットになるのが個人的には微妙なんだよな。満貫条件を「オープンリーチツモ裏1」でいつでもクリアできるようになる。
  • いいから大明槓(ダイミンカン)なんてするな。

    ネット麻雀を打っていると、大明槓(ダイミンカン)をするバカが多い。 え?バカなの?って思ってしまう。単純に頭が悪いバカなのか、ただ場を荒らしたいだけのバカか。 大明槓(ダイミンカン)が良くない理由なんてもう沢山言われていると思うのだが、 今だにする奴がいる。一時期は「咲」とかいうアニメのせいだと思ってたが。(だからあのアニメは嫌いだ)。 さっき打ってたら、親リーしてるのに、またカン!ってするバカがいて、キレてたんだが。 普通にデメリットが大き過ぎることくらい考えたら誰だって分かるだろ? 1. 面前で無くなる。リーチできなくなる。 2. 他家に裏ドラが増える 3. 手を晒しているので読まれやすくなる。 4. 降りるときに不利。(字牌カンの場合は、そのまま安全牌を失う) 5. 受け入れ枚数が減ることもある もし、上の事が理解できなかったら、はっきり言って麻雀のセンス無いから辞めちまえ。 もし、

    いいから大明槓(ダイミンカン)なんてするな。
    inoken0315
    inoken0315 2021/03/10
    「碇さん、大明槓だけはせんといてくださいよ!」
  • できるかぎり簡単に麻雀を説明してみる

    前提オンラインの麻雀ゲームで遊ぶものとする。 つまり牌の扱いや得点の計算などはゲームが自動的にやってくれるので詳しくは説明しない。 麻雀とは同じ数字の牌や、連続する数字の牌を集めると、その組み合わせ(役)によって得点が決まるゲーム。 ポーカーを複雑にしたようなもの。 自分が持っている牌は13枚。 毎ターン1枚の牌が配られてくるので一時的に14枚になる。 14枚の中から要らない牌をひとつ捨ててターンエンド。 同じ数字[8][8][8]や連続する数字[4][5][6]で「3枚」ずつ揃えていく。 これを面子(メンツ)と言う。 同じ数字のメンツを「刻子(コーツ)」、連続する数字のメンツを「順子(シュンツ)」という。 それとは別に、同じ数字の牌を2枚揃える必要もある。これをアタマと言う。 メンツ×4組+アタマ2枚の合計14枚を揃えたときに役が出来ていればアガリ。 牌種麻雀牌は四種類ある。 萬子マンズ

    できるかぎり簡単に麻雀を説明してみる
    inoken0315
    inoken0315 2021/01/15
    「すでに知っている人」が多いからかろうじで成り立ってるまあまあなクソゲーなんだよなぁ…。
  • 🀇🀏🀐🀘🀙🀡🀀🀁🀂🀃🀆🀅🀄  🀄

    🀇🀏🀐🀘🀙🀡🀀🀁🀂🀃🀆🀅🀄  🀄

    🀇🀏🀐🀘🀙🀡🀀🀁🀂🀃🀆🀅🀄  🀄
  • ギャンブル中毒、風俗狂いを克服できた方法を報告する

    結論から書かせて欲しい。 ギャンブル中毒は、「麻雀⇒ポーカー⇒将棋」と同じような刺激で安全なものにシフト。 風俗狂いは、「風俗⇒サウナ」と同じく快感つながりでシフト。 19~23歳:天鳳という麻雀ゲームに熱中しており、大学を4回留年し、放校処分に2回なりかけた。 21~30歳:吉原のピカソから九州のブルーシャトーから行きまくった。月に4,5回は行ってるから、600回くらい行ったのかな。1回2万でも、1200万円。高級もチョコチョコ行ったし、オプションやホテル代もあるから、1500万円くらいかも怖いね。 <ギャンブル中毒について詳細> こちらも結論から書く。 麻雀の脳汁はリーチから出るが30分で1,2回、ポーカーはそれに相当する脳汁がオールインが2分に1回とか出る。効率がいい。 さらに、ポーカーは疲れるから1時間2時間で休憩になる。相手が指す時間を待つ必要が無い(多面打ちできるため)、2秒に

    ギャンブル中毒、風俗狂いを克服できた方法を報告する
    inoken0315
    inoken0315 2020/02/06
    "天鳳という麻雀ゲームを1日20時間やってた">これは相当に重症だったなぁw ギャンブル中毒ってより天鳳中毒だと思うがw
  • 続き。 以下雀荘の登場人物。 Aさん。 どこかの会社の専務。愛車はシーマ..

    続き。 以下雀荘の登場人物。 Aさん。 どこかの会社の専務。愛車はシーマ。 出張かなんかで一か月もいなかったがその間勝ちまくってた。 とにかく鳴きまくってツモ上がるという、なかなか真似できない打ち筋。 相手がリーチかけようがどんどん突っ張って、変なタンキ待ちとかもツモ上がってしまう。この人が大きな役に振り込んだのはあまり見なかったと思う。 長時間打つ客が多い中、この客は3時間くらいでスパッと止めて帰ったのも勝率の高さに関係してると思う。 勝ち逃げは常連客から文句出やすいけどこの人はなんかすごく強くて貫禄あったから許容されてた珍しいケース。 Uさん(社員) 唯一給料からマイナスされなかった店員。30代くらいで若い店員。 ママに気に入られていた為、ほかの店員と比べて常連客からもあからさまにやられたりしてなかったのもあるが、卓に入ると人が変わったように全く手加減などなく、上がるときはとことんまで

    続き。 以下雀荘の登場人物。 Aさん。 どこかの会社の専務。愛車はシーマ..
    inoken0315
    inoken0315 2020/01/05
    「実に平均的な場末雀荘(さかえなど)の客層」という感じw
  • ぼくがMリーグを観なくなった理由

    昨年10月に開幕した日初のプロ麻雀リーグ「Mリーグ」。 現在は予選も終盤となりより一層盛り上がっていくことであろうこのMリーグですが、僕は開幕時から視聴してパブリックビューイングという実際に試合会場近くまで足を運んで応援するというイベントにも参加してきました。それだけこのMリーグを楽しんでいたし、これからの発展にとても期待しています。 しかし、今の僕はほとんどMリーグを観ることが無くなってしまいました。 別に興味が無くなったわけではない。単純に疲れてしまったのだ。今回はこの理由について書かせてもらおうと思います。そしてもし「麻雀は好きだけど分かる」という声があればお聞かせください。 そもそもこんな話をするお前は何者だというところをお話します。僕は別にプロ雀士でもなければアマチュア強豪というわけでもなく、むしろ一般的に見ても雀力が高いとはいえないようなただの麻雀好きな男です。 麻雀を始めた

    ぼくがMリーグを観なくなった理由
    inoken0315
    inoken0315 2019/01/20
    “「週4回という放送スケジュールを追いきれなくなった」に尽きます。”
  • 嫁に麻雀を教えた結果

    嫁はなんとなく麻雀というものを知ってはいたが、ルールもぼんやりとしか知らないという様子だった。 (※いっこ取っていっこ捨てる、三つ揃えればOKくらいのルール認識) 自分がなんとなく暇つぶしでお互いゲームが出来ればな~と思い、嫁にルールを教えてみた。 すると麻雀にドはまりして、寝る前に毎日スマホで麻雀をしようと誘って来るまでになった。 最近では夫婦でMリーグを視聴して多井が~たろうが~などと話すことすらある。 そこで嫁になんで麻雀が面白いと思うか聞いてみたところ、牌をツモるたびにガチャしてる気分になって面白い、とのこと。 考えたこともない答えが返ってきて驚いたが、なんか妙に納得した。 手軽なガチャ、それが麻雀。 あとみんな、もっとMリーグ見よう。おもしろいよ。

    嫁に麻雀を教えた結果
  • 誠京麻雀をリアルでやったのでルール改正について提言する

    先日、カイジやアカギでおなじみ福先生の『銀と金』に出てくる誠京麻雀をリアル友人を集めて遊んだのでした。 一応誠京麻雀についておさらいしておくと、 ・麻雀ルールそのものは通常と同じ ・麻雀で1牌ツモるたびに場代が必要、払わない場合は以降その局ツモ切り ・親は場代を2倍にしていい(しなくてもいい) ・場代の3倍払うことで、二度ヅモしていい という文書にするとシンプルなルールとなります。漫画の中だと1ツモ100万円からはじまってそのうち1ツモ1億円になったりする。麻雀の点数差は関係なく、1位がすべての場代を総取りする、というルールです。 んで実際にやってみたわけですね。もちろん雰囲気を出すために現金を用意して現金で遊びましたが、【プールしたお金を1位が総取り】といったことをしなければ賭博行為ではないのでご安心ください。実際に遊んでみると、小銭を大量に用意し10円をスタートとして、10円、20円

    誠京麻雀をリアルでやったのでルール改正について提言する
    inoken0315
    inoken0315 2018/12/20
    やったらやったで楽しめるんだろうけど、やるまでの手間とやってる時の面倒さが楽しさの256倍くらいありそう…w
  • 親父の雀牌

    うちの実家には親父の雀牌があった。 子供の頃の私はその雀牌を使って上海をよく遊んでいた。 しかし、私が知る限りその雀牌で麻雀が打たれたことはない。子供の頃はその理由がわからなかった。 私もある程度大人になり、ネット麻雀を通じて麻雀を覚えた。私が麻雀を覚えたことを知った友人たちは時々私を麻雀に誘うようになった。 友人同士の麻雀お金をかけることはなかった。ネット麻雀で覚えた私は、牌の配り方や取り方、王牌の作り方などを教わりながら、聴牌しても自分で判断しなければならないリアル麻雀におっかなびっくりしていた。しかし、友人の家にある雀牌を見て、うちの雀牌はちょっと凄いのかもしれないと思うようになった。 まず、実家のは背面が竹でできている。そして、全体的に角が削れている。これはあらかじめそういう形ではなかったことが明白である。なぜならその雀牌には花牌という普通の麻雀では使わない牌も付いており、その花

    親父の雀牌
  • 麻雀の得点計算マジでワケわからん

    あんなのパッと見で計算できるようになる気が全くしない。 得点ルールを簡潔にして麻雀牌に点数書くとかして誰でも計算しやすく出来ないものなの?

    麻雀の得点計算マジでワケわからん
    inoken0315
    inoken0315 2018/09/30
    麻雀覚えたての頃に根性で身に付けたけど、クソだと言われたら否定しようがない。まぁメチャクチャな法則性のまま広まってしまって直せないのは世界中の言語だってそうだろうしね…。
  • 麻雀ってどうしてもっと萌え萌えにしないの?

    パイを女の子にすればもっとオタクに受けると思う。 シャドウバースみたいに

    麻雀ってどうしてもっと萌え萌えにしないの?
    inoken0315
    inoken0315 2018/09/15
    脱衣麻雀とか咲-Saki-とか、ゲーム自体を改造せずに萌え要素を掛け算して成功してるじゃない。
  • 麻雀パイを乳首の形にしたら人気出そうだよね

    盲パイ...あんっ!みたいな

    麻雀パイを乳首の形にしたら人気出そうだよね
    inoken0315
    inoken0315 2018/09/15
    こないだアサヒ芸能で乳首を特集した記事があったけど、ひたすらに乳首「だけ」が多数集まってる画ってけっこうキモいよ。
  • 賭け麻雀が公然と行われてるのすごいな

    天鳳でちょっと遊ぶくらいしか麻雀やらないんだけど、 取引先の人に誘われて親しい業種の人が集まる集まりに行ってみたら普通にお金かけてるのね 自分の中で麻雀はTCGの延長に近いものがあるので、 点数でお金がいくらだーってやるのはちょっとびっくりした

    賭け麻雀が公然と行われてるのすごいな
    inoken0315
    inoken0315 2018/09/15
    たしかに。
  • 麻雀にオカルトってあるの?

    実はつい最近「兎」を読んだんだよ。 友達から「咲とけものフレンズを足した感じだよ。かわいいサーバルキャットも出てくるし、アライグマやフェネックも出るよ」と騙されて読み始めたんだ。 麻雀漫画のはずが格闘漫画になったり、アライグマやフェネックはカワイイと言えばカワイイけどイメージと全く違ったり、ネコちゃんはカッコ可愛かったりしたよ。 それで読み終わってからふと思ったのだよ。 麻雀のオカルトって当に無いのかなと。 人によって来やすい牌があったり、非現実的な洞察力を持ってたりするんじゃないのかなと、気になってきた。 麻雀のオカルトは当に実在しないのかな。 浅瀬でチャプチャプしてる素人同士の世界にはないだろうけど、当のトップ同士が戦ったらバリバリにオカルトが起きるんじゃなかろうか。

    麻雀にオカルトってあるの?
    inoken0315
    inoken0315 2018/09/13
    あると思ってる人にとってはある。無いと思ってる人にとっては無い。観測者次第。
  • 麻雀戦術本オタが非オタの彼女に麻雀本世界を軽く紹介するための10本

    まあ、どのくらいの数の麻雀戦術オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない麻雀の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、麻雀のことを紹介するために 見せるべき10を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に麻雀を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う「現代麻雀技術論(web版)」レベルは避けたい。 できれば1冊、長くても漫画単行10冊程度にとどめたい。 あと、いくら麻雀的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 麻雀好きが『リーチ麻雀論改革派』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、

    麻雀戦術本オタが非オタの彼女に麻雀本世界を軽く紹介するための10本
    inoken0315
    inoken0315 2018/07/11
    懐かしいテンプレだなと思ったら、ちょうど10年位前のテンプレなのかー。
  • 隣の欄をよく見て欲しい。 麻雀は自分がいかに上がるかを競うゲームではな..

    隣の欄をよく見て欲しい。 麻雀は自分がいかに上がるかを競うゲームではなくて、他人に振り込まないかを競うゲームなんだ。

    隣の欄をよく見て欲しい。 麻雀は自分がいかに上がるかを競うゲームではな..