タグ

ブックマーク / fukuchi.cocolog-nifty.com (304)

  • 【麻雀】堀内処分の真相 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    ホーリーの処分について、聞いてくれというニーズがやけに高いみたいなので、連盟の人に聞いてみた。 そしたら、3月の理事会で決められると。 1月の理事会では決まらなかった。 なぜ延期されたのか? 議題として取り上げるのを忘れたから、らしい。 さすがプロ連盟の幹部は大胆だわ。 ネットの評判など気にもしてないのだった( ̄w ̄)プッ ネットを使わない人たちにとっては、ネットの評判なんて存在してないもんね。 あまりにもプロ連盟的すぎる粗暴乱雑な理由にワロタ(≧▽≦) ←聞き込みしたことは誉めてつかわすって人はクリック!

    【麻雀】堀内処分の真相 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2014/02/08
    “議題として取り上げるのを忘れたから”>なんだそれ…
  • 【つぶ】偉そう? - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    inoken0315
    inoken0315 2014/02/06
    このケースは違うだろうけど、ブログとかやってると下から目線で「上から目線だ!」とケチつけてくる「読者様」が居るのは事実。
  • 【麻雀】ゲスト料 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    ツイッターで、俺のゲスト料がいくらかって質問があった。 1万~2万5000円くらいですね。 俺は高い麻雀を打つと、1日平均2万円強くらい勝つ。 だから正直いって、このゲスト料がそれほど魅力的というわけではない。 ゲストやるより、麻雀を打つほうが楽なので。 だが、馬鹿馬鹿しいからやってられないという額でもない。 日に2万稼ぐのって、そんなに簡単というわけでもないので。 フリー雀荘で出した数字では、一番良かった新宿の店で、1時間2000円勝った(1100回打ってのデータ)。 これも1日当たりセットと同じくらい長時間打ってたら、日に2万円勝てたことになる(ただし肉体的・精神的にきつすぎる)。 ちなみに、出版の仕事なら、日給2万円より上になると思う。 ただ、出版の仕事は、獲得するのが大変だし、内容的にもきついことが多い。 俺は性格的に向いてると思うけど、ふつうだったら神経がもたないんじゃないかって

    【麻雀】ゲスト料 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2014/01/30
    ゲスト料は2万前後かー。場代払うし麻雀で負けることもあるのを思うと、そう割が良いものではなさそうだな…。
  • 【教育】学生時代のバイト経験は役に立つか - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    2つの立場がある。 とある人は、働くようになって役立ってるのはバイトの経験。 勉強よりよっぽど。 そんなことを言う。 とある人は、学生時代は勉強が業。 バイト経験を推奨するなど的外れもはなはだしい。 そんなふうに言う。 どっちが正しいのか。 じつは、この正反対の意見って、言う人の職業によってはっきり分かれる。 前者はかならず民間。 小企業はほぼこっち。 自営業、自由業などは99%こちら。 後者は公務員や、NTTみたいな超巨大企業の人。 お役所的な団体職員などもこちら。 あとは理系の人。 ふつーの中~大企業のリーマンは、どっちもいる。 やや前者寄りかな。 ただ最近は、学生が真面目になるにしたがって、バイト推奨派は時代遅れになりつつある印象だ。 つまりね、学生が将来どっち系の職種に就くかによって、バイト経験は正反対の評価になる。 だから一般論としては意味がない。 いや、意味がないというより、

    【教育】学生時代のバイト経験は役に立つか - 福地誠「前」天鳳名人位blog
  • 【つぶ】俺の本の実売率 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    12月刊行の俺の麻雀の正解の実売率を教えてもらった。 ジャスト50%だという。 その前の麻雀 10倍勝てるテクニックは、発売1週間で増刷になったのだが、増刷してから急に売れなくなったので、最終的な実売率は50%よりちょい下だという。 思ってたよりも厳しい数字だった。 55%くらいあるのかと思ってた。 つまり、今回の発行数2万3000部のうち、半分は売れ残って捨ててるわけですよ。 なかなか壮大な資源の消費だ。 たぶん原価率は35%くらいだろうから、利益は出るけど、むっちゃ儲かるかといったら、それほどのもんじゃない。 実売率が40%台前半になったら、俺のが出るのもストップだろーな。 そしたら、出版社の社内的に、もう麻雀は終わったから別の企画を考えろとなる。 あと7%か8%のゆうよだ。 売れることによって次のチャンスがあるからね。 売れなきゃそこで終わりだわ。 基的に、2冊目を出してな

    【つぶ】俺の本の実売率 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2014/01/25
    返本後は「どうせ処分するなら原価で買い取り、各所の雀荘に寄贈して名前を売る」とかやったら効果の程はどんなもんだろう。さすがに割に合わないかw
  • 【麻雀】コミケ本 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    inoken0315
    inoken0315 2014/01/25
    冬コミで貰って久々に稚児と話したけど、それよりもそもそも福地先生がふらっとたぬに行くことがあるのにちょっと驚きだわ。
  • 【麻雀】西マッチの行方 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    inoken0315
    inoken0315 2014/01/13
    馬身1ぴょんでお子様レートか…。たしかに破滅マッチと言うには物足りないが、感覚おかしくなるわw
  • 【麻雀】嫉妬猿 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    天鳳位のアサピンが、ふたたび新垢で十段になった。 @asakarapinpin: トトリ先生は無事十段になれました(*´ω`*) アサピンは天鳳位までが短すぎるので、最初に確変を引いただけでしょ扱いする人もいるのだが、新垢2000戦で十段ってやっぱ超人だろう。 やっぱすごいわ。 俺は九段すら遠すぎて、まるで見えない。 さて、ここで話は変わって、にせ悟空という人。 天鳳三大奇人の座を5年以上に渡ってキープしてる偉大な人だ(あまりいい意味ではなく)。 彼は八~九段のふつーの強豪なのだが、アサピンが十段になったことに嫉妬で燃え上がっていた。 嫉妬の炎が天まで焦がしてて、ツイートがおもしろすぎるwww 以下コピペ↓ 203:01/08 名人戦を連戦連敗で第一回から全てぶっちぎりのダンラス 麻雀プロ相手にまったく通用しない、リアルの雀荘勤務でもどこでも通用せず日雇いプーのようにいろんな雀荘メンバー彷

    【麻雀】嫉妬猿 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2014/01/09
    まーだやってたのか。まぁtwitterは(基地外にも)優しい場所だからね。あんだけ承認欲求が強い奴はそりゃ最終的には流れ着いてくるわな。
  • 【麻雀】負け記録 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    11月は月間過去最大負け額を達成。 これまでの最高は今年の7月だったのだが、それを多少超えた。 その前の最高は去年の5月だった。 額はやべーから書かないけど。 11月は、ニコ生の「クリエイター祭」は優勝し、「麻雀の鉄人」でも健闘。 天鳳名人戦でも鬼勝ち。 てな具合で、競技麻雀は好調だったんだが、リアルでは全敗。 これまで、金は取り返せばいいから、たまにしか出ない競技のほうが重要と思ってたけど、さすがに負けが3桁になると、そんなこと言ってられなくなるな。 12月も連敗が続いたら、メンタル的にやばいわ。 こーゆーことをクソ真面目に考えてたら気が狂うから、ダンスやってて良かった(´∇`) ホッ ←ざまぁぁぁぁぁぁああああって人はクリック!

    【麻雀】負け記録 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/12/01
    福地先生が負けるとメシがウマい!w
  • 【麻雀】書籍『東大を出たけれど』 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    東大を出たけれど』というコラム集が出た。 いやー、になるとはもう思ってなかったわ。 驚きだ。 これはね、以前にも書いたけど、 最初は2ちゃんねるへの書き込み ↓ 俺が雀賢荘メルマガにスカウト ↓ 雑誌「近代麻雀」に引き抜かれコラムに ↓ 意外にも、人気が出た ↓ 意外にも、漫画化された ↓ 意外にも、漫画の単行が出た ↓ 意外にも、漫画の単行が3巻まで出た ↓ 意外にも、Vシネマにもなった という、俺の長い業界ウォッチングの中で、他に類を見ないラッキーな展開をたどってきた。 だが、人が一番望んでいた文章のコラム自体の書籍化は実現しなかった。 これは不思議だった。 漫画化されて上手くいくとか、漫画の単行が売れるとは思わなかったが、文字のになって、そこそこ売れるだろうとは、俺の業界人アンテナがビシビシと感じていたから。 俺自身、知ってる編集者に紹介したり打診してみたりとか、何度か

    【麻雀】書籍『東大を出たけれど』 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/11/27
    キッカケはこのオッサンがスカウトしたからなんだよなー。雀賢荘に引き抜いてなかったら、ただの「良スレ」で終わってたかもしれないのだし。
  • 【麻雀】プロ論 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    麻雀の鉄人PVで、「麻雀当のプロってのは、俺であって、片山まさゆきさんであって、来賀友志さんだと思うんですよ」つーたことが、多少の反響を呼んでいる。 出版の世界には自称作家っているもので、自称か物かを分かつのは、そこに金が動いているか。 金っていうとえげつないようだけど、リアルな市場を相手にしてるから恒常的な努力や工夫が生じる。 市場を相手にしてないと、努力や工夫の方向がすぐズレてってしまう。 これはスポーツの話だが、アスリートに相談を受けた。スポンサーを探しているという。 麻雀プロの世界でも、よく「スポンサーがついたら」ってフレーズを使う人がいるけど、ある程度以上の規模のビジネスの現場に身を置いたことがあったら、これがおかしいってわかると思う。 うまくだまくらかしてスポンサーをつけても、効果がなかったらすぐ止めてしまうはず。 だから、「スポンサーに提供できる価値をどう作り出すか」っ

    【麻雀】プロ論 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/11/08
    アスリートとプロと。現状の麻雀プロってのはどちらにもなりきれていない印象だなぁ。
  • 【麻雀】赤なし - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    闘牌列伝~クリエイター祭~の練習のため、錦糸町にあるNEW千点棒というフリー雀荘に行って打ってきた。 数少ない赤なしの店。 フリー雀荘に行くのは時間と体力が必要で大変なのだが、ネトマだとイマイチ練習にならん気がして。 半荘15回打ち、3-7-4-1という成績。 けっこうツイてたな。 リアルでは半荘は久しぶりに打って、くそ疲れたわ。 赤なしは、まず配牌の悪さに慣れなきゃいけない。 毎回、ゴミみたいな配牌しかこねーから。 多少慣れたわ。 でも、まだよくわかんねー部分がいろいろある。 親の6巡目、こんな手↓ ドラ こっから何を切るもんなのかね? 赤ありならを切ることが多いんだが、赤なしのドラは重い。 こんなとこから気楽に切る気になれん。 かといって、切りは遠すぎねーか? 切りは、やを引いたときには、失敗になっちまうんだよな。 俺はここからは切らない。 実戦ではを切ったんだが、いまだにこーゆー部分

    【麻雀】赤なし - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/10/03
    森山「ボコボコにする」←え、麻雀で?物理的に?政治的に?
  • 【つぶ】印税の支払い時期 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    ツイッターで、 いのけん @inoken0315 こういうの載せていいのかおいw / “【つぶ】印税長者キター: 福地誠blog” htn.to/ssqbdV via Hatena という反応があったので、完全版を載せておこう。 やめろと言われたら、ますますやる方針なので( ̄w ̄)プッ 金額に関しては、多く感じられるのか、「たいしたことねーな( ̄w ̄)プッ」なのかは、見る人の立場によって大差だと思われる。 ただ、多くの人が知らないかもなのが支払い時期。 右端に書かれてるように、6月に出たの金が入るのは11月。 約半年先。 書き始めたときから考えると、8ヵ月とか9ヵ月かかることになる。 これが、この業界では当たり前。 自営の厳しさだね。 だから、「仕事を首になっちゃって、金がないからバイト探してるんすよ」って話を聞くと、自分の常識からは遠くて驚く。 目先の金を貯めとかなかったら、落ち着いて

    【つぶ】印税の支払い時期 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/09/25
    追加情報まであざーっすw
  • 【つぶ】印税長者キター - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    >ななしさん しばらくたってからの増刷は少しずつ、初版が足りなくなって増刷するときはドカッと。 そんな法則があるw >ななしさん 知ってるけど、地名としてマイナーすぎるかと思ってw >ななしさん ↑を参照w ロジカルはそんなには売れてないね。 テクニックは5刷まで行ってるから、けっこう売れてる。 どの段階の人(初級・中級・上級)が読むかってのによって、けっこう評価が分かれるみたいよw

    【つぶ】印税長者キター - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/09/25
    こういうの載せていいのかおいw
  • 【麻雀】ゲンマ書籍化 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    現代麻雀技術論(略してゲンマ)を書籍化することになった。 とある出版社に提案して、何年か前に却下されたのだが、最近また提案してみたら、今度は通ったという。 俺のや凸のの売れ行きが、あまりにもいいことが要因じゃないか。 出版社の先週金曜日の会議で決定したばかりで、具体的な作業はすべてこれから。 俺は監修者と編集者の中間くらいの立場。 要望などあったらどうぞ(*´ω`*)ノ ただにまとめるだけじゃなく、できるだけ完成度の高いものに。 麻雀戦術の体系性と総合性で勝負する。 内容さえ良かったら、知名度などなくてもは売れるんだって証明したいわ。 ←また新たな寄生先を見つけたんかって人はクリック!

    【麻雀】ゲンマ書籍化 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/09/15
    すばらだね。"内容さえ良かったら、知名度などなくても本は売れるんだって証明したいわ。"
  • 【つぶ】かんにんして - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    某エロ出版社の人と打ち合わせした。 仕事の話が終わって雑談に。 彼の会社で出してるエロの話になった。 俺が買ってるエロが1冊だけあるんだけど、それは他社のもの。 申し訳ないけど、俺はそこのエロって駄目なんだとカミングアウト。 写真についてる文章に編集部のカラーが強すぎて、それが明らかに上の世代の感性で塗りつぶされている。 リアリティを感じられないと。 もうね、むちゃくちゃワンパタなんですわ。 てな話をしたら、相手の編集者氏は「それは、とっっってもよくわかります」と。 会社内でも、あまりにもワンパタだからと、少し変えようとする人は出てくるそーな。 すると、すぐ社長に呼び出しをくらい、「お前は女をわかってない」と説教される。 社長の流儀から、いっさいの変更は許されないらしい。 「それでもね、少しずつは変わってる部分もあるんですよ。この前、『かんにんして』はもう使わないようにしようって決

    【つぶ】かんにんして - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/08/27
    くっだらねえwww
  • 【麻雀】上質のツキ - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    この↓を読んでたら、上質のツキという言葉が出てきた。 p83、タイプ別診断のところ。 手役重視タイプ、解答者は森山茂和九段キター ( ^ω^) コピってみよう。 * * * 手役を重視する打ち手にはロマン派や見栄っ張りが多いと言われる。 確かにそうかもしれない。 ドラや赤ドラが全盛の現代麻雀において、手役はあまり得をする存在ではないだろう。 それでも狙うということは、麻雀に美学を持っている証拠である。 かく言う私も手役派を自認する。 ただし、私は手役で育てたツキは上質のツキであるという持論を持っているから、単に夢やロマンで打っているわけではない。 デメリットは、まだ流れがきてないのに無理やり手役を追ってしまい、アガりを逃す危険性があるというところか。 * * * はい、大事なところだけ、くりかえしコピペしましょう。 手役で育てたツキは上質のツキである 手役で育てたツキは上質のツキである

    【麻雀】上質のツキ - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/08/20
    煽るね煽るね~w
  • 【麻雀】プロのモラル? - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    やや古い話題だけど、天鳳リアルトライアル3にプロ連盟の人が参加申し込みをして、それがばれて出場停止になった件について。 このブログのコメ欄にも、何件か書き込みがきている。 事実関係については、愚民麻雀黙示録を。 結局は、プロ連盟という団体がどういう裁定を下すかがすべてであって、外部の意見は関係ない。 だから、以下はたんなる個人的な感想だ。 その人がどういう人か知らないし、この参加申し込みした件についてだけの判断だが、俺は、その人が非常識だともプロとしてのモラルがないとも思わないんだよな。 みんな「麻雀プロ」という言葉に過剰反応しすぎだし、幻想を抱きすぎ。 麻雀プロといっても、90%は、ただ参加費を払って競技麻雀を打ってるだけ。 ごく一部の人だけ、団体のHPに登場したり、雑誌の雀荘広告に顔写真が出たりする。 そして頂点の人たちだけ、ネットの大会に出たり、ゲストの仕事があったりする(男女でかな

    【麻雀】プロのモラル? - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/08/01
    別にシニカルぶりたい訳じゃなく普通の疑問として、「無名麻雀プロにモラルだの何だの期待してる人ってどういう考えなんだろ?」と思うわ。
  • 【麻雀】水増しとリバイバル - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    水ましとパクリとは書いていない。 水増しとリバイバルだと書いた。 「パクリ」は当たり前。水増しとリバイバルでというのがまずいと書いた。 なぜ事実を歪曲するのかが理解できない。 とのこと。 1週間ほど前のこと、プロ連盟のをおちょくった俺のブログに対して、ツイッターで、あんたのはもっとひどいじゃないか!という抗議を受けた。 いわく、「この前のを買ったら、ほとんどが水増しとリバイバルで、意味あるのは5ページくらい。600円も出して買ったのに完全にだまされた!」とのこと。 「じゃあ返金するわ」と言ったのだが、連絡先を教えず鍵をかけて逃走。 鍵かけられると、以前の会話も見ることはできなくなるんだね。 なので貼れず。 この際だから、はっきり言っておきたい。 俺のは水増しとリバイバルがすべてである。 ライターなんてそんな人種だ。 ライターに、「あんたのは水増しとリバイバルでしょ」と言うのは、日

    【麻雀】水増しとリバイバル - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/07/27
    100%は言い過ぎだけど、ものを作る・書くってのは何かしら「同じようなこと」をやり続けてるもんだとも思う。
  • 【つぶ】老害ビジネスの強さ - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    ウザクさんのブログで、プロ連盟が馬鹿にされている。 【牌譜】 森山茂和・著 『麻雀 プロはこう読む』より 【オカルト】 まあ当然だよなと思う。 コメも盛り上がってて面白いんだけど、出版業界人として興味深かったのはこんなコメ↓ * * * どうせ関係者以外には20冊くらいしか売れてないでしょ しかし、売れてる麻雀のラインナップ(福地・魔神・堀内鉄鳴き)を見れば 読者がどんな戦術書を欲してるか馬鹿でも分かりそうなもんだけど、 未だに売れもしないオカルトが出せるんだから出版不況とか嘘なんじゃねーの? * * * うーむ、確かにねぇ…。 俺が知ってる世界では、を出したい人は山のようにいて、でも出版社の審査が厳しくて、を出すのって容易なことじゃない。 出版社はの利益で成り立っており、売れないなんて絶対に出したくないからね。 「じゃあ、なんでクズみたいながあふれてるの?」と聞かれる

    【つぶ】老害ビジネスの強さ - 福地誠「前」天鳳名人位blog
    inoken0315
    inoken0315 2013/07/20
    "俺はあの本を馬鹿にはできん。むしろ出せる力をすげーと思うわ。社会的な体裁って力あるんだよなぁ。"