タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (94)

  • なぜ犬はウンコを食べちゃうのか

    犬にも犬なりの理由があるみたいです。 犬を飼っている人ならよく起こるこの悩ましい事件。そう、散歩中に出来立てホヤホヤの湯気があがるウンコをパクッとべちゃう愛犬。いつもあっという間で止める前にもうべられちゃってますよね。 でもなんでウンコべるのよ!? しかもそれは道に落っこちてる他の犬のウンコだったり、自分がしたばっかりのウンコだったり。もうウンコならなんでもいいのかっ!といった感じです。犬って臭いもの嫌がるのに、臭いウンコを口に入れるなんて正反対のことできるんでしょうか。「私の犬、頭おかしいのかな?」なんて悩んでいる人もいるかもしれません。ウンコなんてべたら病気になりそうだし...。 でも、なんでだろう?と悩んでいるのは犬の飼い主だけではないんです。科学者たちもなぜワンちゃんたちがウンコをべるという不思議な行為をするのか気になって仕方がないんです。カリフォルニア大学デービス校のB

    なぜ犬はウンコを食べちゃうのか
    inumash
    inumash 2018/01/30
    食うよね、うんこ。
  • バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選

    デマに踊らされないために。 ネットの情報は玉石混交で、最新のニュースが素早く手に入ることもあれば、中にはデマや事実誤認が含まれます。間違った情報に惑わされないためにはメディア・リテラシーが必要とも言われますが、具体的に何をすればいいんでしょうか? オックスフォード大学のリサーチ・フェロー、Pete Brownさんが正しい情報を見分けるために簡単に使えるツールをまとめてくれました。 以下はThe Conversationに掲載された記事が米国Gizmodoに転載された内容の翻訳です。 「ドイツの難民の中にISISの旗、警察と乱闘」…先日、Conservative Postの見出しに踊った文言です。そこには「新たなリーク画像によりすべてが確認された」と書かれていました。問題の画像は、ISISの旗を掲げてドイツの警察官を襲撃するシリア難民、とされていました。 ヨーロッパへの難民受け入れに反対する

    バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選
    inumash
    inumash 2015/09/28
  • アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態2015.09.03 14:006,159 福田ミホ botでひっかけ、お金を落とさせ、サクラに引き渡し…。 不倫サイト「アシュレイ・マディソン」では不倫したい男女が出会えるはず…でしたが、女性とされるユーザーのほとんどはニセモノらしい、と先日お伝えしました。これについて、流出したアシュレイ・マディソンのソースコードを米GizmodoのAnnalee Newitz編集長が読み解いて検証しています。そこでわかったのは、男性にまめまめしくメッセージを送り、お金をせびるbotの実態でした。以下、Newitz編集長どうぞ! 先日、アシュレイ・マディソンにいる当の女性ユーザーは1万2000人くらいとお伝えしました。でもその後アシュレイ・マディソンのソースコードを精査したところ、ちょっと誤解していたところがあり、リアルな女性はそこまで少なく

    アシュレイ・マディソンのソースコードで解読、女性botの実態
    inumash
    inumash 2015/09/04
    内幕を見てくとほんと面白いなこれ。
  • フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに2015.08.14 10:20 satomi フェイスブックで働きたかったら、悪いことは言わないから、家の痛いところは突かないことです…ぶるぶる…。 同社にインターン内定が決まっていたハーバード大生が、位置情報共有設定の不備を指摘したら、感謝されるどころか内定が取消しになってしまったようですよ? 学生の名前はAran Khanna君。Khanna君はインターン開始まで待ってられなくなって、同社がAndroid版Messengerでユーザーの位置情報を集めていることを実証するChrome拡張機能を作ってみました。 フェイスブックはデフォルトの設定のまま使うと、MessengerのAndroidアプリで同じスレにいる全員に自分の詳しい位置情報が知れてしまうんです。フェイスブックで友達じゃない人にまで。

    フェイスブックの位置情報追跡の薄気味悪さを実証したハーバード大生がインターン内定取消しに
    inumash
    inumash 2015/08/14
    まあこういう優秀な子は放っておいても他所から声がかかるでしょう。むしろ優秀な新人エンジニアとユーザーやメディアからの信用を失ったフェイスブック側の一人負け、という構図。
  • イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊2015.06.09 19:0042,498 satomi 恥ずかしい自撮りネットに公開して後悔って誰でもありますけど、まさか米軍から爆弾飛んでくるとは誰も思いませんよね。そのまさかがイスラム国で起こりました。 イスラム国戦闘員が秘密部で自撮りを撮ってSNSに投稿したら、それが米空軍諜報員の目に留まり、22時間後にはJDAMの誘導装置を装着した爆弾が3個飛んできてビルごと吹っ飛んでしまったのです。ようこそ、21世紀。 SNS情報を手がかりにISISのターゲットを爆破した件について、空軍航空戦闘軍団(ACC)のHawk Carlisle司令官は月曜アーリントンでこのように語りました。 空軍兵士がSNSをザーッと読んでいたら、この司令部に立って写ってるマヌケな男がいた。ソーシャルメディアやオープンフォーラムでDa’esh(ISI

    イスラム国が自撮り投稿→22時間で米軍JDAMが飛んできて破壊
  • ジョイ・ディヴィジョンのアルバムカバーの謎が今明らかに

    ボーカルのイアン・カーティスの自殺で解散した70年代後半のポストパンクバンド、ジョイ・ディヴィジョン(後にニューオーダーとして再結成)。そのファーストアルバム「アンノウン・プレジャーズ」を飾った無線パルスの波形が生まれた経緯はずっと謎でしたが、ついに原作者と経緯が判明しました! 探し当てたのはScientific AmericanブログのJen Christiansenさん。調査の末行き着いた先は、意外にも1970年の天文学の博士論文とその作者でした。 ジョイ・ディヴィジョンのファンと天文学オタクならばもう知っているかもしれませんが、「アンノウン・プレジャーズ」のカバーは初めて発見されたパルサー(パルス状の波を発する天体)「CP1919」からの無線パルスだったのです。アルバムのデザイナー、ピーター・サヴィルさんによれば、ジャケットの画像は「Cambridge Encyclopaedia o

    ジョイ・ディヴィジョンのアルバムカバーの謎が今明らかに
  • 凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート

    凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート2015.01.26 19:306,162 渡邊徹則 観た方も、まだの方もぜひ。 昨年夏に公開され、全世界でヒットした映画「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」。そのコンセプトアートが公開されていました。 大量の画像は、どれも緻密で美しいものばかり。映画を観た方はもちろん、これからという方も十分に楽しめる内容となっています。 これらはすべて、アメリカのVFX制作会社、Method Studiosに所属するOlivier Pronさんの手によるもの。Olivierさんはこの映画のリード・マットペインターで、これ以外にも、アイアンマンやX-メンのコンセプトにも携わっていらっしゃるのだとか。 気になった方は、OlivierさんのWebサイト、またはGoogle もご覧ください。 Jesus Diaz - Gizmo

    凝視し過ぎに注意。「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー」のコンセプトアート
  • グリーンピースが聖地に残した爪痕

    目的の為に手段を選ばないのなら、非難している側と同じなのでは? 自然環境の為とはいえ、グリーンピースは時に強引な手段を講じる事でも知られています。しかし、先日環境保護を訴えるためにナスカの地上絵を踏み荒らし、ドローンでその全てを撮影したのは、いくらなんでも軽卒が過ぎたと言わざるをえません。もっとも、グリーンピースは度々無鉄砲ではあるのですが。 今回は特に酷い結果を招いてしまいましたが、彼らが失敗したのはこれが初めてではありません。実は稚拙で無神経な行動に関して、彼らはかなり長い歴史があります。貧しい国で失明等を防ぐためにビタミンAを付加した遺伝子組み換え稲の試験圃場の破壊に協力したり、折角ボランティア達が掃除した街を、その翌日にポスターだらけにしたりなど様々です。 今回の騒動をおさらいすると、国連気候変動リマ会議に出席する各国の代表達にメッセージを送るため、環境活動家達はナスカへ向かい、最

    グリーンピースが聖地に残した爪痕
  • アメリカの人気シェフSean Brock式完璧なチーズバーガーの作り方

    アメリカの人気シェフSean Brock式完璧なチーズバーガーの作り方2014.12.10 14:0016,208 junjun 高カロリーっぽいけど美味しそう~。 アメリカPBS放送で人気の料理番組The Mind of chefで活躍し、のオスカーとも呼ばれているジェームス・ビアードアワードの2014年度ファイナリスト候補にもノミネートされたSean Brock(シーン・ブロック)シェフ。サウスカロライナ州のチャールストンにHuskというレストランを持ち、日々美味しい料理でグルマンの舌と脳とお腹を満たしています。 そんなSeanさんの作るチーズバーガーは伝説的な美味しさなのだとか。今回はSeanさんが世界で一番愛している理想の絶品チーズバーガーの作り方を教えてくれました。美味しさの秘密は細かくきざんだベーコンを使うこと、そして拘りはアメリカンチーズを使う事だそうです。 材料肩ロースと

    アメリカの人気シェフSean Brock式完璧なチーズバーガーの作り方
  • 香港のデモで大活躍、「FireChat」のメッシュネットワークとは?

    香港のデモで大活躍、「FireChat」のメッシュネットワークとは?2014.09.30 22:005,163 福田ミホ 携帯ネットワークがダウンしても、端末同士はつながってる。 香港で中国政府への抗議運動に参加している人たちが一斉に使い始めているアプリがあります。それは、携帯電話ネットワークがダウンしてもメッセージを送りあえるアプリ「FireChat」。iOSでもAndroidでも使えます。 今香港の金融街には数万人の学生や市民が集まって、中国政府による香港の選挙制度変更に抗議を表明しています。最初の集会を主導したのは学生たちで、デモにもテクノロジーがうまく活用されています。参加者の多くはスマートフォンを使いこなし、デモ現場のライヴフィードは以下のようなものがあちこちから発信されています。 デモ参加者たちはFacebookやTwitterのようなメジャーなソーシャルメディアも使いつつ、F

    inumash
    inumash 2014/10/02
    なんかほんと攻殻機動隊みたいな世界になってきたなー
  • ドイツの空港が、銀河帝国軍の基地になってる!

    え! えぇ! スター・ウォーズの大ファンであるFrank Wunderlichさんが作った映像がこちら。ドイツのフランクフルト国際空港が、スター・ウォーズ帝国軍の基地になっています。もちろん、これは空港を撮影した動画に上手いことスター・ウォーズの世界を合成したものなのですけれど。でも、もし地球に帝国軍がやってきて我々と共存することになったら、空港はこんな景色になるかもしれませんね。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    ドイツの空港が、銀河帝国軍の基地になってる!
    inumash
    inumash 2014/07/08
    空にうっすらとデススターが映ってるのもいい。インペリアル・シャトルはVTOL可能なので離陸に滑走は必要ないけども。
  • もしティム・バートンが「アナと雪の女王」を監督したら

    レリゴー レリゴー。 日ディズニー大好き絵師よこさんのティム・バートン風アナと雪の女王がこちら。ティム・バートンのあの独特のスタイル、大きな目、でかい頭、細い体が、ぴったりとはまったアナとエルサでした。 雪だるま作ろうのシーンが完全にホラーです。 Casey Chan - Gizmodo US[原文] (そうこ)

  • ピザ歴史学のお時間です

    せんせいきたよー。日直ー。 今日はマルゲリータ、明日はマリナーラ、週末にはゴージャスにペスカトーレ。ピザに恋い焦がれてしまって、もうピザのコになりたい方も多いと思われますが、愛する彼のこと、もっと知ってみたいと思いませんか? まずは始祖ともいえる、紀元前500年版からどうぞ。当時はミリメシだったという説もあるようです。パンの生地を薄く広げることで、焼きやすくしたんでしょうね。具はチーズ&ナツメヤシの果実、オリーブオイル&ハーブ。薄焼き煎みたいな感? 時代は飛んで1500年ごろのナポリ。ギリシャからやってきた移民たちのご飯だったんですって。具はトマト&チーズ、オリーブオイル&ニンニク&アンチョビ。焼き色を見るに、感はまだ硬そう。 お! ウマそうになってきた! こちらは1700年代のナポリピッツァ。トッピングといっしょに焼き上げるというスタイルはこの頃に生まれたようです。 バジルの色も鮮

  • 雰囲気でてるーー! 歴史上の人気バンドを全てレゴで再現

    レゴの楽しみ方って無限だー! 『レゴムービー』が上陸して、レゴ熱は広がる一方。なんと音楽史上人気バンド20組をレゴで完全再現してした人まで現れました。こちらではほんの一部をご紹介。 制作はマレーシアのアーティストAdly Syairi Ramlyさん。撮影と編集は全てiPhone 5で行ったそうです。 RamlyさんのInstagramにはこの他にも沢山のレゴ写真がまとめて載っていますよ。そちらも是非〜。 グリーン・デイ レッド・ホット・チリ・ペッパーズ ビースティ・ボーイズ スマッシング・パンプキンズ ザ・スミス ノー・ダウト レディオヘッド イン・シンク [Mashable、Instagram] (鴻上洋平)

    inumash
    inumash 2014/03/31
    とりあえずこれを見て「レゴにハゲは存在しない」ということはわかった。
  • 日本限定品! THERMOSの和風タンブラーでホッコリお茶タイムはいかが?

    限定品! THERMOSの和風タンブラーでホッコリお茶タイムはいかが?2013.12.24 08:005,476 junjun 日文化がユネスコ無形文化遺産に登録決定したことだし。 タンブラーも、こんな和器風なのにしてみるのもいいかも!? こちら、THERMOSから日限定で新発売のお茶用タンブラー。 通常のタンブラーより飲みやすそうだし、ぽってりした形が手にフィットしそうですよね?しかも、蓋をつけた姿も素敵なんですよ。 なんかいいですよね。オトナカッコイイ感じのタンブラーで。 勿論、形だけじゃなく機能も問題なし。ステンレス魔法瓶構造で二重になっているので、ちゃんと中身の温度が下がらないようになっています。 たとえば71度のお茶を注いだ場合、1時間後には、蓋を閉めた状態なら60度をキープ、蓋を外していたら38度の状態を保ってくれるそうです。 もちろん冷たいものを飲んでる時には保冷

    日本限定品! THERMOSの和風タンブラーでホッコリお茶タイムはいかが?
  • 「コンテンツに鍵をかけないほうが音楽は売れる」 新たな研究で明らかに

    電子書籍や動画ファイルなどで使われているデジタル著作権管理(DRM)は、ファイル共有を難しくするための仕組み。ナップスターが全盛期だった頃、大手レコードレーベルはこぞってDRMの波に乗り、音楽ファイルに鍵をかけることで著作権侵害を減らそうとしていました。 しかし最近の研究では、私たちが長い間考えていたことが結論づけられています。それは、DRMなんか役に立たないということ。それだけでなく、DRMは売上を低迷させる要因になっていたのです。 トロント大学のローリナ・ザン(Laurina Zhang)さんが発表した新たな論文によると、音楽レーベルがDRMをやめるとデジタル音楽の収益が10%伸びるそうです。また、地道ながらも長期的に売れているアルバムの場合、30%伸びることもあるとか。人気がある作品でも「逆に売れなくなる」ということはないようです。 この研究で発見された最悪のケースでも、DRM廃止に

  • 音楽プレイヤー170年の歴史をまとめた美しすぎるポスター

    自転車やカメラ、ビールなど、ハマると深ーい世界。これまでそうしたテーマについてイラストで見る歴史年表を作ってきたPop Chart Labが、今回は1840年から続く音楽プレイヤーの歴史を一枚にまとめてくれました! 「オーディオ機器の進歩(Advance of Audio Apparatuses)」は、どんなオーディオマニアの家にも合いそうなポスターサイズの印刷物。エジソン蓄音機(1889年)や、戦後に出てきたワーリッツァーのジュークボックス(1946年)には見覚えのある方も多いことでしょう。変わったところでは、アルコスのジュークボックス(2000年)も載っていますが、クランク駆動の無料再生ラジオ(1993年)なんかも味わい深いですよね〜。きっと皆さんも、子供のときに慣れ親しんだ機材が1つはあるんじゃないでしょうか? お値段は32ドル(約3156円)。実機のコレクターにはなれなくても、人々

  • Banksyが作品を路上販売、約4万円の売上げ、実はその価値2200万円(動画あり)

    Banksyが作品を路上販売、約4万円の売上げ、実はその価値2200万円(動画あり)2013.10.16 15:006,881 そうこ 購入した人はかなりラッキー。 世界的にも有名なイギリスのグラフィティアーティストBanksy(バンクシー)が、ユニークなプロジェクトを行ないました。先週の土曜日、ニューヨークはセントラルパーク横の路上に屋台を設置。売り子としておじさん1人を置いて、自身の作品を路上販売したのです。 1作品60ドルという看板を出しただけで、詳細は一切秘密。しかし、ここで売られていたのは、正真正銘あのBanksyの作品。1日中販売を続けましたが、ほとんどの人は見向きもしませんでした。購入したたった数人の中には、値切って50パーセントオフに持ち込んだ強者も。 この日の売上げは、たったの420ドル(約4万2000円)。 たったの420ドル…。しかしネタ元のThe Guardianが

    Banksyが作品を路上販売、約4万円の売上げ、実はその価値2200万円(動画あり)
  • カタールのW杯予定地でネパール移民が奴隷のように酷使されて1日ひとり死んでるとか...

    カタールのW杯予定地でネパール移民が奴隷のように酷使されて1日ひとり死んでるとか...2013.10.07 23:00 satomi 世界一の金持ち国が世界一の貧乏国から移民呼びよせて世界一人気のイベントに備えると、やっぱりこういうことになってしまうんでしょうか…。 2022年ワールドサッカー開催地カタールでスタジアム建設も始まる前からネパール移民が奴隷のようにこき使われて状況悪化が懸念されている実態が、英紙ザ・ガーディアンの報道で明らかになりました。 カタールではW杯開催までに450億ドル投じて更地に新都市「ルサール・シティ(Lusail City)」 を開発し、そこに会場となる9万人収容のスタジアムを建てる計画なのですが、この新都市開発で無数のネパール人が酷い時には華氏120度(49℃)の酷暑の中、無料の水も賃金もロクに与えられないまま何日もぶっ通しで働かされているのだとか…。 猛暑の

    カタールのW杯予定地でネパール移民が奴隷のように酷使されて1日ひとり死んでるとか...
  • この紅茶、手間暇かかってる! サイネージとゾートロープを使ったAGFの紅茶工場アトラクションがすごい(動画あり)

    この紅茶、手間暇かかってる! サイネージとゾートロープを使ったAGFの紅茶工場アトラクションがすごい(動画あり)2013.05.09 11:00Sponsored 紅茶は好きだけど作るのが...作るのが面倒と感じる時ありませんか? 一人で飲む時にわざわざポットを出すのは億劫だし、ティーバッグも出し入れ面倒だし。はぁ、面倒ですね〜。 でも折角飲むなら味にもこだわりたいのです。オフィスで飲む時も、自宅で飲む時も、できるなら物のお茶の味で美味しく贅沢な時間を過ごしたいと思いませんか? そんな時に便利なのがスティックタイプの紅茶。AGFから簡単に格的なフルーツティーが楽しめるスティックティー「<ブレンディ>スティック ティーハート」シリーズが発売されています。 ティーハートはスティックタイプで手軽な上に味にもこだわっているのがなにより嬉しいところ。手軽に携帯できるし、一人分のお湯を注ぐだけなの

    この紅茶、手間暇かかってる! サイネージとゾートロープを使ったAGFの紅茶工場アトラクションがすごい(動画あり)
    inumash
    inumash 2013/05/10
    面白そう。