タグ

ブックマーク / www.cinra.net (4)

  • アキ・カウリスマキ最新作『枯れ葉』を主演アルマ・ポウスティが語る。戦争と日常、「塩辛い」恋物語 | CINRA

    突然の引退宣言から6年。フィンランドを代表する映画監督、アキ・カウリスマキから思いがけず新作『枯れ葉』が届けられた。 スーパーマーケットでパートとして働くアンサ。工場労働者のホラッパ。孤独な日々を送っていた二人は、カラオケバーで出会い、お互い名前も連絡先も知らないまま恋に落ちる。さまざまなトラブルを乗り越えて関係を深めていく二人。その背後でたびたび流れる、ロシアウクライナ侵攻を告げるラジオのニュース。ロシアと国境を接するフィンランドにとって、それは衝撃的な出来事だったはず。そんななかで、なぜカウリスマキはささやかなラブストーリーを描いたのか。 主人公のアンサを演じたのはアルマ・ポウスティ。『ムーミン』の原作者、トーベ・ヤンソンの青春を描いた映画『TOVE/トーベ』(2020年)で、主役を務めて一躍注目を集めた彼女は、カウリスマキの作品には初出演となった。ポウスティはどんな想いでアンサを演

    アキ・カウリスマキ最新作『枯れ葉』を主演アルマ・ポウスティが語る。戦争と日常、「塩辛い」恋物語 | CINRA
  • 八代亜紀が語る、ホステスや罪人の哀しみも支えてきた歌手人生 | CINRA

    “舟唄”“雨の慕情”“愛の終着駅”……ヒット曲を数多く持つ演歌界の大御所が、この数年、新たな音楽ジャンルへの挑戦を続けている。2012年にリリースしたジャズアルバム『夜のアルバム』は世界75か国で配信され、ニューヨークのジャズクラブ「Birdland」でのライブも実現させた。マーティ・フリードマン作曲“MU-JO”ではロックにも挑んだ。今回リリースされる『哀歌-aiuta-』はブルースアルバム。寺岡呼人プロデュースの作は、ブルースの名曲カバーに加え、THE BAWDIES、横山剣、中村中からの楽曲提供を受け、歌手・八代亜紀の心をブルースに注いだ。 人に寄り添い、共に悩み、その声を届ける。八代は、「私は表現者ではなく代弁者」と語る。八代亜紀の音楽には、哀しみの中にある人への眼差しが通底する。だからこそジャンルを越境しようとも、決してジャンルに飲み込まれない温かみを帯びる。終始微笑みながら丁

    八代亜紀が語る、ホステスや罪人の哀しみも支えてきた歌手人生 | CINRA
    ishiduca
    ishiduca 2024/01/09
    2015の記事
  • あの高校生テクノユニットはいま。LAUSBUBが大学生になって語る、音楽的関心、制作環境、将来の展望 | CINRA

    2021年初頭、Twitter上で大きな話題を集めた高校生テクノユニットを覚えているだろうか。 中学時代、YouTubeで見たYellow Magic Orchestraのミュージックビデオに衝撃を受けた岩井莉子と、その高校時代の友人である高橋芽以によって結成されたLAUSBUB。格的な音楽活動期間は1年ほどだったにも関わらず、オリジナル楽曲“Telefon”はSoundCloudの全世界ウィークリーチャート1位を記録した。 コロナ禍の受験期を乗り越え、2003年生まれのふたりは晴れて大学生となり、キャリア初となるCD作品『M.I.D. The First Annual Report of LAUSBUB』を11月16日リリースした。作に収録されている細野晴臣“Sports Men”のカバーがまず目をひくが、今年8月にふたりは細野のラジオに出演し、LAUSBUBの音楽に大きな影響を与え

    あの高校生テクノユニットはいま。LAUSBUBが大学生になって語る、音楽的関心、制作環境、将来の展望 | CINRA
    ishiduca
    ishiduca 2022/11/17
  • 恵文社から誠光社へ。京都の名書店員・堀部篤史がオープンした、この時代の京都らしい本屋さん | CINRA

    ―まずは開店、おめでとうございます。 堀部:ありがとうございます。まだ片付いてないところも多くて、店作りをしながら営業をはじめている感じです。建物の引き渡しがぎりぎりになったので、棚とかはほぼ2日間で形にして。 ―それはバタバタでしたね。2階がお住まいになるんでしょうか。 堀部:そう、それも(11月)23日に引っ越ししたところなので、まだ全然住める状態じゃない。だけど、このあたりは良い店が多いから、ご飯には全然困りませんね。うちの並びにある銭湯「桜湯」も24時までやってますし。 ―まずこの街のことからお聞きしたいと思います。誠光社のあるここ丸太町は、京都御所と鴨川、京阪神宮丸太町駅から徒歩3分圏内にありますね。 堀部:もともと、この近所にある「かもがわカフェ」にはよく来てたんですけど、今また、若い人の店が増えてるエリアじゃないですか。うちと同じ11月25日で、「LAND」っていうパン屋さ

    恵文社から誠光社へ。京都の名書店員・堀部篤史がオープンした、この時代の京都らしい本屋さん | CINRA
    ishiduca
    ishiduca 2017/12/27
  • 1