タグ

itboyのブックマーク (5,672)

  • エンジニアの副業月収、「20~30万」という声も――レバテックの調査結果「副業の基本情報編」が発表

    レバテックは、同社の運営するITエンジニア・クリエイター専門エージェント「レバテック」が、副業をしている都内在住のエンジニア300名を対象に実施した、副業に関する実態調査の結果のうち、「副業の基情報編」について9月12日に発表した。同調査は、7月27日~29日の期間に行われている。 調査結果によれば、エンジニア副業は新型コロナ禍以前から活発だったものの、新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに副業を始めたエンジニアが約4割を占めた。 副業しているエンジニアが持っている案件数は「1社」(59.7%)がもっとも多く、副業日数は「週2〜3日」が約4割で最多となっている。 参画している稼働日は「平日休日どちらも」が約5割を占めた。 活動時間帯は「平日の夜(19時~23時)」「休日の昼間(11時~14時)」が比較的多い。 1週間の活動量では「1時間以上3時間未満」がもっとも多い。 理想の年収

    エンジニアの副業月収、「20~30万」という声も――レバテックの調査結果「副業の基本情報編」が発表
  • 最もサイバー攻撃の餌食になりやすい業界は? 攻撃数は他業界の2倍以上

    最もサイバー攻撃を受けやすい業界は「教育・研究分野」──イスラエルのセキュリティ企業チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが9月6日、そのような調査結果を発表した。1週間の攻撃数は他業界の2倍以上という。 教育・研究業界における2022年7月の攻撃数は、1組織につき毎週2000件のペースだった。これは21年7月比で6%増、20年7月比で114%増。アジア太平洋地域は特に多く、22年上半期には1組織につき毎週4600件ペースだった。 同社は、夏休み明けの学生を狙ったサイバー攻撃が増える可能性があるとして、不審なメールやWebサイトに警戒すること、安全なインターネット環境を確保すること、モバイルデバイスも含めて情報セキュリティ対策をすることなどを呼び掛けている。 関連記事 Cloudflare、フォーラムKiwi Farmsをブロック 「命にかかわる脅威と判断」 ホスティングおよびセ

    最もサイバー攻撃の餌食になりやすい業界は? 攻撃数は他業界の2倍以上
  • 人工知能がすべてを変えるかもしれない5つの業界

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 人工知能AI)は、多くの産業の仕組みを変えつつある。AIを導入した企業は、活動を自動化し、より効率的、効果的に成果を生み出すことができる。「McKinsey Technology Trends Outlook 2022」と題したレポートでは、AIとそのさまざまな応用例について詳しく分析しているのだが、これを読めば、その影響がIT業界以外にも広く及んでいることが分かる。この記事では、AIが重大な影響を与えるであろう主要産業をいくつか紹介しよう。 1.農業 AIには農業を最適化できる可能性がある。これは、精密農業が可能になったり、一部の機能を自動化できたりするためだ。精密農業とは、農家の細かいニーズに合わせて作物に与える農薬や肥料を調整す

    人工知能がすべてを変えるかもしれない5つの業界
    itboy
    itboy 2022/09/05
  • ブタの皮膚を使ったインプラントで、20人中19人の視力が回復

    ブタの皮膚を使ったインプラントで、20人中19人の視力が回復2022.08.31 15:0012,755 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 見えなかったものが見えるようになったときって、どんな気持ちになるんだろう? ブタの皮膚から抽出したコラーゲンを使ってつくった生物工学的インプラントを用いて、角膜損傷によって視力を失った人たちを救済する新たな方法が見つかりました。このインプラントを用いた小規模臨床試験の結果によると、法的に全盲とされる人たちも含め、最長で2年間にわたって視力の回復が確認されたそうです。順調にいくと、将来的に角膜の代わりになる日がくるかもしれません。 画期的。ブタの皮膚からつくった人工角膜眼球の外側で目の他の部分を保護する役割も果たす透明な角膜は、光の焦点を合わせて視力を維持します。軽い擦り傷程度なら簡単に回復し

    ブタの皮膚を使ったインプラントで、20人中19人の視力が回復
    itboy
    itboy 2022/08/31
  • 苦手な言葉は全部「ぴよぴよ」、スマホでも メンタルの弱い人向け「ひよこフィルター」無料公開

    アプリ開発ベンチャーのbondavi(神奈川県横浜市)は8月31日、Webブラウザに表示される苦手な言葉を全て「ぴよぴよ+ひよこの絵文字」に変換する「ひよこフィルター」のスマートフォン版を発表した。iPhoneの「Safari」、Androidの「Kiwi」で動作する。 ネット上の誹謗中傷から利用者を守るブラウザの拡張機能。苦手なワードを登録すると、Webページを開いた際に「ぴよぴよ+ひよこの絵文字」に変換して表示する。心の準備をしてからひよこをタップすると変換前の言葉に戻る。PC版の公開後、「スマホでも使いたい」 という要望を受けて開発した。 iPhone版はSafariの拡張技術「Safari extensions」を活用した。App Storeからアプリをダウンロードし、iPhoneの設定で「機能拡張」→「コンテンツブロッカー」から「ひよこフィルター」をオン。下にある「すべてのWeb

    苦手な言葉は全部「ぴよぴよ」、スマホでも メンタルの弱い人向け「ひよこフィルター」無料公開
    itboy
    itboy 2022/08/31
    ネットやらないほうがいいと思う。たぶん。
  • 「Linux」仮想マシンを「VirtualBox」を使って作成するには

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Linux」はどこにでもある。スマートフォンやスマート家電、クラウドストレージサービス、自動車、サーモスタットなど、組み込みシステムや主要なサードパーティーサービスを備えたほぼすべてのものに搭載されている。 デスクトップで使うこともできる。Linuxは、信頼性とセキュリティが極めて優れており、市場のほかのどのOSよりも柔軟性があるので、デスクトップOSの選択肢としても秀逸だ。しかし、「macOS」や「Windows」にLinuxをインストールすることにためらいを感じる人は、どうすればいいのだろうか。メインのOSに全く影響を及ぼさずに、Linuxを非常に簡単に試用できる方法がある。それは、仮想マシンを使用する方法だ。 仮想マシンとはどん

    「Linux」仮想マシンを「VirtualBox」を使って作成するには
  • TMネットワーク、'89年の横浜アリーナ公演をYouTubeで無料配信 33年前と同じ30日午後6時半から

    ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス(東京都港区)は、1989年に横浜アリーナで行われた「TM NETWORK CAROL TOUR FINAL CAMP FANKS!! '89」の最終公演の模様を、33年前の開演時刻と同じ8月30日の午後6時半からYouTubeで無料配信する。アーカイブは残さない。 同公演は、横浜アリーナから全国10都市の会場に衛星中継する“クローズドサーキットコンサート”(現在のライブビューイングに相当)のビッグイベントだった。今回はその中継映像を使い、ライブ前後のトークやバックステージの様子といったDVD未収録の映像も含めて配信する。 ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラスによると、クローズドサーキットは当時としては非常に珍しい試み。「TM NETWORKらしい未来志向のイベントだった」としている。 TM NETWORKは小室哲哉さん、宇都宮隆さん

    TMネットワーク、'89年の横浜アリーナ公演をYouTubeで無料配信 33年前と同じ30日午後6時半から
    itboy
    itboy 2022/08/29
    CAROL聞きまくってたなぁ
  • Twitter、ゼロデイ脆弱性悪用の約540万アカウントデータ漏えいを正式に認める

    Twitterは8月5日(現地時間)、ゼロデイ脆弱性(既に修正済み)が悪用され、540万以上のアカウントと電話番号やメールアドレスの情報が流出したと発表した。 この脆弱性については1月、同社のバグ報奨金プログラムを通じて報告を受けたという。昨年6月のシステム更新の際に発生したバグで、報告を受けて修正した時点では脆弱性が悪用された証拠はなかったとしている。 だが、米Restore Privacyの7月の報道で、この脆弱性が悪用され、アカウントリストが販売されていることを知ったため、影響を受けたことが確認できるユーザーには直接通知した。 この段階で公式ブログで発表するのは、「影響を受けた可能性のあるすべてのアカウントを確認することはできず」、特に匿名アカウントは国家などの標的になる可能性があるためとしている。 米BleepingComputerによると、アカウントと紐付けられたのは、電話番号

    Twitter、ゼロデイ脆弱性悪用の約540万アカウントデータ漏えいを正式に認める
  • 東北大学、緑内障の早期発見にも寄与するスマホゲーム「METEOR BLASTER」 | スラド サイエンス

    東北大学の中澤徹教授らの研究チームは3日、緑内障の早期発見に寄与できるスマートフォン用のゲームアプリを開発、加えて7月11日に国内での特許を取得したと発表した(東北大学プレスリリース、4Gamer.net)。 このゲームアプリ「METEOR BLASTER」は、ゲーム感覚でかつ短時間の作業で視野の状態を確認することができるというもの。ゲーム内容は「宇宙空間を舞台としたシューティング系」で、画面中央の隕石を破壊するといった操作を約5分間取り組むだけで、視野を簡易判定できるとしている。日国内では失明原因として緑内障が最も多い。しかし、早期に発見できれば、進行を抑えることができる。METEOR BLASTERは早期発見につなげるために開発したものだとしている。

    itboy
    itboy 2022/08/08
  • Amazon VPCを「これでもか!」というくらい丁寧に解説 - Qiita

    はじめに AWS上で仮想ネットワークを構築できるAmazon VPCは、多くのAWSサービスが動作する基盤となる、非常に重要かつ多機能なサービスです。 多機能ゆえに公式ドキュメントやネット上の記事も断片的な機能の解説が多く、全体像を把握することが難しいサービスとも言えます。 そこで記事はVPCの全体像を理解できるよう、各機能のつながりや動作原理を丁寧に解説し、 「VPC界の百科事典」 (あくまで例えですが…笑) となるような記事を目指したいと思います。 【追記】 実践編の記事を追加しました VPCの実画面での構築方法は、以下の別記事にまとめました。「VPCを実際に触ってみたい!」という方は、こちらもご一読いただけると嬉しいです。 VPCとは 「Virtual Private Cloud」の略で、クラウド上に仮想的なネットワークを構築するためのサービスです。 例えば、オンプレ環境でWebア

    Amazon VPCを「これでもか!」というくらい丁寧に解説 - Qiita
  • イーロン・マスクが買収撤回、いまツイッターの社内は混乱に陥っている

  • タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国のChung-Ang UniversityとAjou Universityの研究チームが開発した「MagSnoop: Listening to Sounds Induced by Magnetic Field Fluctuations to Infer Mobile Payment Tokens」は、スマートフォンをかざすだけで決済が完了するサービスにおいて、決済時の音を盗聴して乗っ取る手法だ。あらかじめ仕込まれた攻撃者のアプリが決済時の音を内蔵マイクでこっそり遠隔で盗聴することで、不正に取得したトークンで買い物し放題になる。 商品を購入する際に、現金やクレジットカードの代わりに、スマ

    タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘
  • IPAがゼロトラストセキュリティ入門資料を公開 基礎知識や心構え、検討の流れなど解説

    内容は初歩の「ゼロトラストとは」から始まり、移行検討時に必要なマインド、投資判断、環境構築といった作業工程別の解説など。 IPAは「ゼロトラスト移行の効果を最大限発揮するためには、ゼロトラストに対する担当者の理解が不可欠」としている。 関連記事 今更聞けない「ゼロトラストセキュリティ」の基 具体的にはどう守る? 新型コロナの感染拡大に伴う外出自粛などの影響でテレワークの導入が進む中、「ゼロトラストセキュリティ」に注目が集まり始めている。ゼロトラストセキュリティのメリットや具体的な内容についてアカマイ・テクノロジーズに聞いた。 気付いたらゼロトラストだった――セキュリティ強化のためのネットワーク構築、重要なのは何がやりたいか セキュリティ業界で近年注目を集めている「ゼロトラスト」だが、導入実績はまだ少ない。そんな中、同志社大学は2019年にゼロトラストネットワークを構築した。構築のポイント

    IPAがゼロトラストセキュリティ入門資料を公開 基礎知識や心構え、検討の流れなど解説
    itboy
    itboy 2022/07/12
    後で読む
  • ニコンが一眼レフ開発撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」とコメント

    ニコンが一眼レフカメラ開発から撤退すると日経済新聞が7月12日に報じた。ニコンは、この報道に対して「憶測によるもので、当社が発表したものではありません」とコメントしている。 1959年の「ニコンF」から一眼レフカメラを主力商品として展開していたが、2018年に新設計の「Zマウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ「Z 6」「Z 7」を発表。2021年にはミラーレス機では初のフラグシップモデル「Z 9」を投入しており、販売比率ではミラーレスの割合が増えているという。 同社に確認したところ「一眼レフの開発は現時点で止めており、ミラーレスに注力していることは前々から決算などで何度もお伝えしている」と説明。開発は止めているものの今後の話は未定であり、撤退を話したことはないとしている。併せて一眼レフの生産、販売、サポートは今後も継続する予定であることを強調した。 【修正:2022年7月13日午

    ニコンが一眼レフ開発撤退と日経報道 ニコン「憶測によるもの」とコメント
    itboy
    itboy 2022/07/12
  • Linuxをターゲットにした新種のマルウェア「OrBit」が発見 | スラド Linux

    Linuxをターゲットにした新種のマルウェアが発見されたそうだ。このマルウェアは、さまざまなコマンドやユーティリティから情報を盗み出し、マシン上の特定のファイルに保存するという点で従来のマルウェアとは異なる挙動をするものだそうだ(Intezer.com、Threatpost、ZDNet Japan)。 発見したセキュリティ企業Intezerの研究者によれば、実行コマンドの出力を一時的に保存するために使用するファイル名から「OrBit」と名付けられているという。このマルウェアは、Linuxシステムへリモートアクセスしてユーザー名とパスワードを盗み出すといったことなどもできるほか、高度な回避技術を実装しており、主要な機能をフックすることから、感染後に削除するのは困難であるとしている。

  • タイピングソフト「特打」を無償配布、発売25周年記念で ソースネクスト

    特打は1997年6月20日に販売を始めたタイピング習得ソフト。画面にキーボードのイラストを表示しない点が特徴で、小学生向けの「特打小学生」などの派生作品も販売している。シリーズ累計での販売数は22年5月末時点で780万を超えたという。発売から25周年を記念して無償配布する。 関連記事 1時間300円の文字起こしアプリが無料に 音声・動画ファイルをテキスト化 ソースネクストが期間限定で ソースネクストが、動画や音声ファイルの文字起こしアプリ「AutoMemo 文字起こしサービス」を期間限定で無料提供する。通常は1時間300円の従量課金制だが、同日にサービス名を変更したことから、「ユーザーが利用を始める第一歩にする」として無料化する。 ポケトーク、ウクライナ避難民支援でAI翻訳機を寄贈 兵庫県に100台 ポケトークが、ウクライナ避難民支援に向けAI翻訳機「POCKETALK W」100台を

    タイピングソフト「特打」を無償配布、発売25周年記念で ソースネクスト
    itboy
    itboy 2022/06/24
    新人のころ北斗の拳のそういうやつよくやってたな
  • USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」

    委託先の従業員が全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したとして、6月23日に謝罪した兵庫県尼崎市。同市の記者会見がネットで波紋を呼んでいる。会見中、USBメモリに設定されたパスワードの桁数を職員が話してしまったからだ。Twitterでは「セキュリティの悪例として最高の手」など批判が続出している。 会見では、職員がパスワードについて聞かれたときに「英数字13桁のパスワードを設定している。解読するのは難しいのかなと考えている」などと返答していた。 これを受け、Twitterでは尼崎市のセキュリティ体制への批判が続出。パスワードの組み合わせを総当たりで試す「ブルートフォース攻撃」がしやすくなるという指摘が相次いだ。中には明らかになった情報から、同市が使っていたパスワードを推測する人も。ある文字列の組み合わせがちょうど13文字になることから、一部では「これがパスワードではないか」

    USBメモリ紛失の尼崎市、記者会見でパスワードの桁数暴露 ネット騒然 「悪例として最高の手本」
    itboy
    itboy 2022/06/24
    ドヤ感が出ていて最高のセリフですね。
  • 新たな形態のLinuxマルウェアが見つかる--検出は「ほぼ不可能」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 検出が「ほぼ不可能」という新たな形態のLinuxマルウェア「Symbiote」が、BlackBerryのResearch and Intelligence Teamの研究者らと、Intezerのセキュリティ研究者であるJoakim Kennedy氏によって発見されたという。カナダのBlackBerryが現地時間6月9日に発表した。 それによると、このマルウェアは「寄生性」を有しているためSymbiote(共生者)と名付けられたという。 これらの研究者らがSymbioteを発見したのは数カ月前のことだ。Symbioteは、実行中のプロセスに対して侵害を試みるという、Linuxで今日一般的に見られる通常のマルウェアとは異なり、LD_PREL

    新たな形態のLinuxマルウェアが見つかる--検出は「ほぼ不可能」
  • UNIXシェルの並列化により最大34倍高速化する「PaSh」、米MITなどが開発 プログラム結果も正確

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米ペンシルベニア大学、米MIT、ポーランドのXIV Staszic High School、米国の研究機関Aarno Labs、米Stevens Institute of Technologyによる研究チームが開発した「Practically Correct, Just-in-Time Shell Script Parallelization」は、UNIXシェルで実行されるプログラムの速度を精度を保証しながら劇的に加速させるシステムだ。 このシステムはUNIXシェルにおいて、スクリプトを先読みして並列化を行う。これによりプログラム結果を正確な上で最大34倍高速化し、Webインデックスや自然

    UNIXシェルの並列化により最大34倍高速化する「PaSh」、米MITなどが開発 プログラム結果も正確
  • 「Web会議で疲れるのは音質が悪いから」NTTデータとSHUREが調査 理解度が下がりストレスに

    Web会議で疲れるのは音質が悪いから──そんな調査結果を、NTTデータと音響機器メーカーのシュア・ジャパン(東京都港区)が6月13日、発表した。Web会議の音質が悪いと、認知機能の低下やストレス増加などの影響が出ることが分かったとしている。 2社はWeb会議における疲労感の原因について調査。共同で、Web会議における音質の違いが人間のストレス反応に与える影響を実験により検証した。 実験によれば、音質が悪いと内容が理解できず、認知機能への負荷が高まり参加者にストレスを与える結果に。さらに同じ状態が長引くと認知機能が低下し、理解力や判断力、反応スピードが鈍る、内容が理解できないストレスが徐々に蓄積されていく──といった影響があった。 NTTデータは結果について「現場の生産性向上や働きやすい環境づくりは経営戦略の中核。オンライン会議の音質は、経営層が今後注目すべき重要な要素といえる」としている。

    「Web会議で疲れるのは音質が悪いから」NTTデータとSHUREが調査 理解度が下がりストレスに
    itboy
    itboy 2022/06/14
    Web会議でつかれるのではなく会議で疲れるのだ。