タグ

雑記とWebに関するitottoのブックマーク (14)

  • FLoCとはなにか - ぼちぼち日記

    1. はじめに GoogleChrome/89よりトライアルを開始しているFLoC (Federated Learning of Cohorts)技術に対して、現在多くの批判が集まっています。 批判の内容は様々な観点からのものが多いですが、以前より Privacy Sandbox に対して否定的な見解を示してきたEFFの批判「Google Is Testing Its Controversial New Ad Targeting Tech in Millions of Browsers. Here’s What We Know.」が一番まとまっているものだと思います。 これまで Privacy Sandbox 技術に関わってきた身としては、各種提案の中でFLoCは特にユーザへの注意が最も必要なものだと思っていました。しかし、これまでのド直球なGoogleの進め方によって、FLoCのトラ

    FLoCとはなにか - ぼちぼち日記
  • "smartnews"なるアプリがコンテンツ泥棒と批判された件で(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 単著を出すブログってどんなんだっけ?

    ちょっと前の話になるのですが。というかまた例によってブログサボってたら「ちょっと前の話」になってしまったのですが。 非モテはてなーが有料メルマガや単著を出せる分水嶺 – syncのにっき ver2.0 世の中には「書く」ことが好きで好きでしようがないブロガーがいる というやりとりがとても興味深かったので。 そもそも「生活の糧」というほど儲けている人なんて数えられる程度であって、「業のボーナス感覚」じゃないのか。「印税ライフ♪」なんてもはや最上位の作家でないと体験できない話で、ビジネス書なんてうには足りなすぎるぞ…とは思うものの、「ブロガーの名誉」としての話として。 ■どんなブロガーが単著を出せるか。 という点については出版社の思惑であるため、正直「ブロガーとしての資質」なんてどうでもいいじゃんというところはあると思います。紙のプロとして見た時に商業レベルで「こいつはイケるで!」と思われ

    単著を出すブログってどんなんだっけ?
  • ケイクス購読のすすめ - 子持ちししゃもといっしょ

    突然ですがケイクスというサイトをご存知でしょうか? ケイクスは毎週150円という価格でいろいろな方のテキストが読めるサイトです。寄稿者がとても豪華だったこともあってサービス開始当初から話題になっていましたのでご存知の方も多いと思います。 わたしはいままで有料サイトというものには登録したことがないのですが*1、先日始まったこのケイクスに気になる記事が増えてきたので登録してみました。 登録して一週間くらい経ち、いろいろと感じたこともたまってきたので簡単にいま思っている内容をまとめておきます。 1. 手始めに簡単なまとめ (1) ケイクスってどこ? ここです。 (2) ケイクスってどういうサイト? サイトを探してみたらこんなふうに書かれていました。 1994年に設立されたAmazonという会社は、インターネットでの物販を「普通のこと」にしました。同じようにcakesでは、インターネットでのコンテ

    ケイクス購読のすすめ - 子持ちししゃもといっしょ
    itotto
    itotto 2012/09/24
    最近お気に入りのケイクスについて書きました(ステマ)
  • 今一生さん、素手でニートを叩いて炎上しプチブレイク中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初、今一生さんの名前をずっと「イマイチ☆ナマ」さんだと思っていたことをお詫び申し上げます。 https://twitter.com/conisshow/status/217818952804483072 [引用]名前も素性も隠して無責任な発言を垂れ流せるtwitterと違って、顔も名前もわかるfacebookにはまっとうな見識が交わされる。自分を救うのに必要な社会性すら放棄した人にはこの記事の重要性がわからない http://www.cyzo.com/2012/06/ok_2.h … ‪#2ch‬ ‪#クラウドファンディング‬ このツイートは一連の騒動の最後のほうで語られた物件でありますが、このいい感じでハイアングルな上から目線を素で書ける素材は貴重ですし、間違いなくイケダハヤト師の10年後の姿に近しいあり方ではないかと感じます。 元々のネタは、我らが家入一真先生が仕掛けるcampfir

    今一生さん、素手でニートを叩いて炎上しプチブレイク中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー

    こんにちは。今回はmalaさんのインタビューをお届けします。 malaさんはNHN Japanのエンジニアとして多くのウェブサービスの設計に関わるだけでなく、セキュリティやプライバシの観点から見たアーキテクチャについて、ブログでさまざまな情報や問題提起を発信されています。 特に昨年末に公開されたブログ記事「はてな使ったら負けかなと思っている2011」は、インターネットはどこへ行くかという私のもやっとした問題意識にピッタリとハマる素晴らしい文章でした。あの記事を読んで、これはぜひ一度お会いして、インターネットの現状やエンジニアの役割について、お話を聞いてみたい、と思ったのが今回の企画の発端です。未読の方は、まずそちらからどうぞ。 なお、インタビューは三月末に行われました。無職期間中に公開する予定で、ずいぶん時間がかかってしまいました。文中、私の所属する企業の話も出てきますが、例によってここは

    マシなインターネットを作る:malaさんインタビュー
  • Siriがパスロック状態で動くことが問題じゃなくてさ

    「「Siriが、iPhoneの持ち主の個人情報を教えてくれる件」」を書いたら、Siriがパスロックの状態で使えることばかりが、みなさんの気持ちにヒットしてるようで、そこの反応が多かったのですが、僕が驚いたのは事実ですがポイントはそこじゃない。 「私は誰?」で出てきた情報の出所を確認したかったのです。 一言で言うと、どこかの何かのプロセスで、 アップルストアに入力した「購入情報」が勝手に同期され公開されていませんか? ということなのです。 まず僕はiPhoneやスマホを信用していなくて、昨今のアドレス帳が勝手にWebサービス側に同期されてしまう問題があるので、極力iPhoneに個人情報を入れないようにしているつもりです。 で、Siriでは、上記のアルファベットで入力した名前が出てきました。またわざわざ家の住所まで出てきました。 住所なんてiPhoneに入れた覚えはありませんし、入れるきっかけ

  • malaさんや高木浩光さんのインターネット・プライバシー問題における動きの感想 : 状況が抉る部屋

    2012年03月10日08:51 malaさんや高木浩光さんのインターネット・プライバシー問題における動きの感想 カテゴリインターネット 最近のmalaさんや高木浩光さん(Twitterアカウント)をTwitterなどで拝見させていただいて、まとまった感想があったので、ブログ書く。この文章は特に何か新しい見解や、問題提起をしたいわけではない。ただの感想です。僕はインターネット広告代理店でプランナーをしていたことがある。当時、僕はmalaさんや高木浩光さんのようなインターネットにおけるプライバシー問題について、警告を発している技術者の人を知らない、ただのインターネット広告屋だった。 この文章を書く上で、事前に断っておきたいのは、僕がインターネット広告代理店で働いていたのは4〜6年前なので、今現在のところはどうなのかはわからない。 当時、インターネット広告メニューの流行りとして、個人の属性に強

    malaさんや高木浩光さんのインターネット・プライバシー問題における動きの感想 : 状況が抉る部屋
  • Webという大きな村。 - 蜃気楼

    Webは、全世界に公開されており、そして参加している人数も多い。 んだけど、こう、"ムラ"なイメージがあるのは何でだろうね。 多分、思いとかその辺りが沢山落ちているからだろうね。 人が人である証、みたいな、こう、やたらめったら吐き出される感情、その集大成みたいなのが、"ムラ"な感じだよ。 というと、人であることが悪いみたいな印象をもたれてしまうけども、そうではなくて、単に"ムラ"だなあという所で。 クラスタとか集落とか色々、Webという形式で誰しもがそれほどスゴイ立場の差があるわけでもないのに、何故か"クラスタ"が可視化(というと違うかも知れないけど、なんとなくみんなが「そこにある」と感じることが出来る)されてしまうよね。 不思議だなあと思うんだけど、そこに書かれていることは、書き手の心から来ていると、かなりの人が「信じている」。そして、かなりの人が「そう信じていると信じてい

    itotto
    itotto 2011/12/12
    感覚的にはすごくよくわかる
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

    itotto
    itotto 2011/08/01
    "マス言論というのは、いわば「自分が知っている情報をマップするための、メタ情報」である。"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    itotto
    itotto 2010/12/06
    うーん。個人的には欲しくないけど、B2Cとかだと使いどころがあるのかな。
  • ソースコードで発見した奇妙なコメント集

    2013年3月23日 ネタ コーダー・デベロッパー・プログラマーさん達はそのソースコードにわかりやすい説明書きを「コメント」として残し、後から他の人が修正・編集しやすいようにコードを書いていきます。Stackoverflowの中でなんだそりゃー!というコメントがまとめられていたのでいくつか翻訳してみます!「クライアントからのムチャぶり迷言集 」に続き久しぶりにネタ系記事です。楽しんでください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! プログラマーさん達の名誉のため、先に言っておきますが、全てのプログラマーがこういったコメントを残しているわけではありませんよ!「こんなの書く人いるんだー世の中いろんな人がいるもんだー」くらいに軽く読んでみてください! 自信を失したプログラマー達 自虐コメント多数! // ごめん。 /* お願い…動いてくれ… */ // このコードは最低だ。知ってるだろ?俺も

    ソースコードで発見した奇妙なコメント集
    itotto
    itotto 2010/09/27
    豚の絵、かわいいw
  • 困るほどブクマコメントが付くなんて羨ましい - プログラミングを始める10の理由

    「気持ち悪い」と言われるはてな えー、こんな考えもあるんだ?と新鮮でした。 だってブックマーク、つまりお気に入りに入れられるってそのページ(サイト)が価値ある事だって証明じゃないですか! それが「言いたい事あるなら堂々と書けばいいのに、知らないところでコソコソししやがって」な認識の人もいるなんて。 私なんかはてダでもあまりブクマされないし、他にやってる個人サイト(サービス除く)なんか調べもしてないけど、ブクマなんてほぼゼロですよ。 困っちゃうくらいブックマークされるって純粋に羨ましいんですが…どういう記事書けばいいんだろう? ブクマコメントで誹謗中傷されたら、それは困るけど、まだないし。もしあっても、その辺鈍感なので忘れるなあ。 ブログにあるコメント欄と違ってコメント返す義理がないのもブコメのいいところ。気負わないでいいですね。 つけるのも気軽、読むのも気軽。どっちもライトにできるのが。

    困るほどブクマコメントが付くなんて羨ましい - プログラミングを始める10の理由
    itotto
    itotto 2009/08/21
    こうやって煽ればはてブをゲット出来るわけですねw/ わたしのブログもはてブはあまり付かないけれど、たくさん欲しいとは思わないなあ。怖いから。
  • Twitter中毒の自分に不快感を持たれたときにとるべき行動 - 304 Not Modified

    Twitter中毒の夫に不快感 - 大手小町の記事が話題になっているので、そんなアナタに解決策を授けます。 それは、ついったーオフに連れて行くことです。 Twitter中毒のみなさん、今日も元気にPOST制限くらってますか?Tween/Twitなどを落とすことができずにPCを24時間起動しっぱなしにしてますか?あるいは、発言が気になって他のことに何一つ集中できませんか?待ち合わせもTwitterでやっているから、遅延すると出会えなくて困ってませんか?目の前にいる相手とTwitterで会話していませんか? こんな問いかけにまっすぐ目を見て「はい」と言い返せない私ですが、なぜかって言われたら理由は一つですよ。楽しいからやめられないんです。そもそも不快感を持たれるってことは、それだけTwitterが楽しいからなんです。集団で何かをやる場合、その集団が楽しければ楽しいほど、集団の外から見たら絶対に

    Twitter中毒の自分に不快感を持たれたときにとるべき行動 - 304 Not Modified
    itotto
    itotto 2009/02/27
    元の発言はtwitterにポストしている内容が個人的なことだから嫌だと言ってるわけですからまずは発言内容がどうかによるんじゃないでしょうか
  • 1