タグ

ブックマーク / www.tetsudo.com (14)

  • 西武が導入する「サステナ車両」、発表にない「第3の形式」も? 譲受車両の運用、既存車両の今後の動向を聞く - 鉄道コム

    西武が導入する「サステナ車両」、発表にない「第3の形式」も? 譲受車両の運用、既存車両の今後の動向を聞く 西武鉄道は9月26日、環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サステナ車両」の導入形式について、東急9000系と小田急8000形の2形式とすると発表しました。サステナ車両の導入は以前に発表されていましたが、導入形式が複数あること、塗装の手間がかかる鋼製車両(小田急8000形)を導入するなどの点で、ファンを驚かせました。 西武鉄道が導入する「サステナ車両」、東急9000系(左)と小田急8000形(右) これらの導入路線や時期は明らかにされましたが、ファンとしては他にも気になる部分が多数あると思います。そこで今回、譲受車両の運用、既存の西武車両の置き換えなど、今後の動きについて西武鉄道広報に話を伺いました。 まずは、譲受車両の運用について。小田急の8000形は、2024年度から国分寺線の運用に

    西武が導入する「サステナ車両」、発表にない「第3の形式」も? 譲受車両の運用、既存車両の今後の動向を聞く - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2023/09/30
    "東急大井町線…9020系も譲受対象""101系…車両のけん引に使われる編成(263編成)…の代替については未定""特急・観光用車両にも…2030年度までに在籍車両をVVVF制御車に統一する方針…に沿った対応"
  • 鉄道会社用の電話網があった 鉄道会社以外でも加入できる「JR電話」 - 鉄道コム

    近年はEメールや「LINE」などのチャットツールに押され気味ですが、それでも電話は今でも重要なコミュニケーションツールです。一般向けの電話網としては、日ではNTTなどがサービスを提供していますが、これとは別に、鉄道各社では「鉄道電話」という独自の回線を持っています。 鉄道会社用の「鉄道電話」がある(イメージ:(c)chinnarach- stock.adobe.com) 鉄道電話は、線路沿いに敷いた通信線などを使用する、鉄道会社専用の電話。一種の巨大な内線網といえます。私鉄のものは基的に社内で完結しており、一部の直通運転を実施している会社間を除けば、社外とコミュニケーションを取ることはできません。 「鉄電」や「社電」などとも略されるこの鉄道電話は、通常の電話と同様、それぞれに番号(ただし桁数は少なめ)が振られており、掛け方も一般的なものと同じ。部署間の打ち合わせや事務連絡など、離れた部

    鉄道会社用の電話網があった 鉄道会社以外でも加入できる「JR電話」 - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2023/05/07
    "もとは国鉄時代に導入…(日本テレコム)がソフトバンク傘下となった経緯から、現在はソフトバンクが運営""国鉄→JRと密に連絡を取る必要がある会社が導入しているようで、かつての国鉄の影響力が垣間見えます"
  • 富山地方鉄道、元西武の「ニューレッドアロー」を2月19日運転開始 - 鉄道コム

    富山地方鉄道は17日、2月19日に20020形「ニューレッドアロー号」の営業運転を開始すると発表した。 20020形は、西武鉄道10000系を譲受のうえ改造した車両。電鉄富山方からクハ221+モハ20022+モハ20021の3両編成を組み、車内一般席は西武時代のものを踏襲するほか、自販機やトイレ、座席を側面方向に固定した優先席なども設置する。同車は、西武時代も「ニューレッドアロー」の愛称で親しまれており、富山地方鉄道でも同じ名前で運転されることとなる。 同社は2月19日から28日までの間、一般公開を兼ねて、20020形を固定ダイヤで運転する予定。電鉄富山~宇奈月温泉・立山・岩峅寺間で、平日は計4、土休日は計6運転する。

    富山地方鉄道、元西武の「ニューレッドアロー」を2月19日運転開始 - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2022/02/18
    "西武時代も「ニューレッドアロー」の愛称で親しまれており、富山地方鉄道でも同じ名前で運転"
  • アルピコ交通、東武鉄道の20000系を譲受へ - 鉄道コム

    アルピコ交通は13日、東武鉄道より鉄道車両を譲受すると発表した。 譲受する車両は、東武鉄道20000系。中間車を譲受し、先頭車に改造して使用する。形式は、元モハ20050型をモハ20100形、元モハ20000型をクハ20100形とする。 種車となる東武20000系 種車となる東武20000系は、かつて日比谷線直通用として活躍した車両。2017年より70000系への置き換えが進められ、日比谷線直通列車からは2020年3月に引退。現在は一部編成がワンマン運転対応の20400型へ改造され、日光線などで使用されている。 アルピコ交通の譲受車両は、2021年度は2両編成1を導入。2022年3月に営業運転を開始するとしている。

    アルピコ交通、東武鉄道の20000系を譲受へ - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2021/12/16
    "中間車を譲受し、先頭車に改造…5扉車の元モハ20050型をモハ20100形、3扉車の元モハ20000型をクハ20100形とする""2021年度は2両編成1本を導入。2022年3月に営業運転を開始"
  • 東武、特急列車の午後割・夜割を終了へ - 鉄道コム

    東武鉄道は27日、特急列車の「午後割」「夜割」料金を終了すると発表した。 「午後割」「夜割」は、特急「けごん」「きぬ」「りょうもう」を対象に設定している割引料金。午後の一部下り列車に「午後割」を、夕夜間の一部上り列車に「夜割」を適用し、通常料金より約200~400円割り引いていた。 「午後割」「夜割」の終了日は、9月30日。10月1日以降の乗車分については、前売り分も含め、通常料金のみでの発売とする。 同社はあわせて、「東武ネット会員サービス」「特急券インターネット購入・予約サービス」「TOBU POINTアプリ」の利用者を対象に、特急料金を「午後割」「夜割」と同額に割り引くキャンペーンを、10月1日より実施する。インターネットでの特急券購入時、および「TOBU POINTアプリ」にて表示できるクーポンを提示しての窓口での購入が対象で、対象列車は従来の「午後割」「夜割」と同様。なお、インタ

    東武、特急列車の午後割・夜割を終了へ - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2021/08/28
    "「東武ネット会員サービス」「特急券インターネット購入・予約サービス」「TOBU POINTアプリ」の利用者を対象に…「午後割」「夜割」と同額に割り引く…10月1日より実施"
  • 阪神電車に新デザイン車両、車内にマウンドやホームベース - 鉄道コム

    阪神電気鉄道は21日、武庫川線車両の置き換え用に投入する車両のデザインを発表した。 新たに武庫川線に投入するのは、阪神線などで各駅停車用に使用してきた5500系。武庫川線用に4両編成1から2両編成2に改造したほか、車内外を新たなデザインとしている。 車両デザインのテーマは「野球」。武庫川線は阪神甲子園球場や鳴尾浜球場が所在する西宮市を走ることから、このテーマとした。今回投入する車両は「阪神タイガース」と「阪神甲子園球場」がテーマで、それぞれ「タイガース号」「甲子園号」と命名する。 タイガース号は、外観はタイガースをイメージさせる黄色と黒色を配色。車内はユニフォームをイメージした壁面とし、タイガースのシンボルマークを各所に配置している。 甲子園号は、甲子園球場のツタ、芝、白線をイメージさせる緑色と白色の外観。車内では、床面に甲子園球場の土やマウンド、バッターボックスやホームベースなどを

    阪神電車に新デザイン車両、車内にマウンドやホームベース - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/02/21
    "阪神本線…各駅停車用…5500系。武庫川線用に4両編成1本から2両編成2本に改造""デザインのテーマは「野球」…「タイガース号」「甲子園号」""運行開始予定は、2020年5月末"
  • 三重交通 電気バス デザインリニューアル車両 運行(2020年3月20日~) - 鉄道コム

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/02/18
    "外宮内宮線""リニューアル車両の運行開始日は、2020年3月20日(金・祝)…旧デザインでの最終運行日は、2月24日(月・祝)"
  • 川崎市 川崎ブレイブサンダースラッピングバス 展示イベント(2020年3月14日) - 鉄道コム

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2020/02/18
    "3月14日(土)、15(日)""場所は、等々力緑地催し物広場。川崎ブレイブサンダースのラッピングバス展示、限定コラボグッズ販売などを実施"
  • 関鉄グリーンバス 石岡南台駅記念入場券 配布(2019年6月17日~) - 鉄道コム

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/06/17
    "旧鹿島鉄道石岡南台駅の開業30周年を記念"
  • 北大阪急行、延伸開業を3年延期へ - 鉄道コム

    大阪急行電鉄と箕面市は5月7日、北大阪急行線の延伸開業目標を、2020年度から2023年度に延期すると発表した。 北大阪急行線の延伸事業は、現在の終点である千里中央駅から北へ約2.5キロ延伸するもの。箕面船場阪大前駅と箕面萱野駅の2駅を新設する。 延伸事業は2020年度の開業を目標とし、2015年度に開始。しかしながら、用地交渉が長期化したほか、工事の支障となるコンクリート擁壁や土留壁の存在が判明。工事着手の遅延や撤去に時間を要したことで、設計や工事工程の見直しが必要となり、開業目標を2023年度へと延期した。 箕面市は、延伸開業目標の見直しにあわせ、新設する2駅の駅前広場や駐輪場、箕面萱野駅の駅ビルの竣工予定を、2021年春から2023年度に延期するとしている。なお、箕面船場阪大前駅前に建設する複合公共施設などについては、当初の予定通り2021年春に竣工する。

    北大阪急行、延伸開業を3年延期へ - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/05/08
    "2020年度から2023年度に延期""北へ約2.5キロ延伸…箕面船場阪大前駅と箕面萱野駅の2駅を新設""用地交渉が長期化…工事の支障となるコンクリート擁壁や土留壁の存在が判明。工事着手の遅延や撤去に時間を要した"
  • 相鉄バス リラックマバス 運行(2019年3月3日~) - 鉄道コム

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/02/18
    "横浜営業所担当路線のうち、横浜駅西口発着の路線などで運行"
  • 東武 宇都宮線1日フリー乗車券 配布(2019年6月15日) - 鉄道コム

    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2019/02/16
    "「栃木県民の日」にあわせ…2019年6月15日(土)…東武宇都宮線各駅で配布。フリー乗車券提示による、沿線施設での特典もあり"
  • 広島地区に新型227系を投入、JR西 - 鉄道コム

    JR西日は19日、広島地区向けに、227系近郊形直流電車を276両新造すると発表した。同地区に新型電車が投入されるのは、JR発足後初めて。 227系は、同社の近畿圏を走る225系車両がベースで、最高速度は時速110キロ。車体はステンレス製で、基調色は外観・車内とも「広島らしさを感じさせる赤色」を用いる。車両には、同社が開発を進めてきた「新保安システム」を初めて搭載。従来のATS(自動列車停止装置)機能に加え、安全性向上を図る。同システムは、車両に登録した信号機や速度制限箇所の位置などのデータベース情報と、地上側からの信号表示などの情報をもとに列車を制御するもので、停車駅での停止位置の大幅なずれや、ホームがない方向のドアが開くことを防止できる。山陽線の白市~岩国間で地上設備などを整備後、同システムの使用を順次開始する。このほか、ドアにはさまれた傘などを引き抜こうとした際、戸先ゴム内の圧力

    広島地区に新型227系を投入、JR西 - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2014/06/22
    "山陽本線、呉線、可部線。227系の導入により、115系車両などを置き換え…広島支社管内では国鉄時代の電車が運行しており、約30年ぶりの新型電車導入"
  • JR秋の乗り放題切符がリニューアル - 鉄道コム

    JRグループは23日、「鉄道の日」に合わせて例年発売している乗り放題切符を、「秋の乗り放題パス」として発売すると発表した。 「秋の乗り放題パス」は、1996年から発売してきた「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の後継切符で、2012年のJR発足25周年を機に更新する。発売額は、大人7500円、子ども3750円で、連続する3日間に、1人でのみ使用できる。これまでよりも大人が1680円、子どもが840円安くなる一方で、連続しない3日に分けての使用や、1枚で複数人での同時使用はできない。発売期間は2012年10月5日(金)~10月19日(金)で、利用期間は10月6日(土)~10月21日(日)。 乗り放題となる列車種別、有効区間、特例は青春18きっぷと同じ。JR線の普通・快速列車の普通車自由席およびJR西日宮島フェリーが対象で、特急(新幹線を含む)・急行列車・グリーン車等に乗車する場合は、特

    JR秋の乗り放題切符がリニューアル - 鉄道コム
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2012/08/27
    "2012年のJR発足25周年を機に更新…大人7500円、子ども3750円で、連続する3日間に、1人でのみ使用できる""安くなる一方で、連続しない3日に分けての使用や、1枚で複数人での同時使用はできない"
  • 1