タグ

医療と社会に関するj3672のブックマーク (40)

  • "かかりつけ医か微妙な関係"の病院の受診理由に思い切ったことを書いてみたら急に距離が縮んでワロタ「告白できてよかった」

    kabos @kabos99percent そういえば、かかりつけ医だと思ってたのに、そうなの?違うの?っていう微妙な関係にモヤモヤして、少し前にPCR検査した時(結果は陰性)の問診票の「当院受診のきっかけ」の欄に「かかりつけ医のため」って書いたら明らかに先生が距離近くなって「また熱出したんですかァ」って言ってきてワロタ 2022-05-02 20:18:49 kabos @kabos99percent ちなみに夫もお世話になってるのだが、この一件の後、夫が受診したら「かぼす夫婦はよく熱出しますねぇ」「問診票の下のところ(当院受診の理由)は書かなくていいですよ!」って言われたらしい。 先生から満ち満ちる だ っ て か か り つ け だ も ん ❤️感すごくない? 2022-05-03 21:47:40

    "かかりつけ医か微妙な関係"の病院の受診理由に思い切ったことを書いてみたら急に距離が縮んでワロタ「告白できてよかった」
    j3672
    j3672 2022/05/05
    日本だと、患者のほうが好きに病院を選べる制度なのでこうなるし、これはこれでいいと思う。
  • 東京マラソン 一般参加取りやめ、エリートのみ200人規模で実施 新型肺炎 | 毎日新聞

    東京マラソンで、都庁前を一斉にスタートするランナーたち=東京都新宿区で2019年3月3日午前(代表撮影) 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、東京都内で3月1日に開かれる東京マラソンの主催財団は17日、一般参加者の出場を取りやめ、エリート選手のみで実施すると発表した。約3万8000人が出場予定だったが、200人規模に縮小する見通し。取りやめによる参加料の返金はなく、来年の出走権が与えられるが、再度、参加料が必要になる。 大会は男子の東京五輪代表選考会を兼ねており、日記録保持者の大迫傑(28)=ナイキ=や前日記録保持者の設楽悠太(28)=Honda、2018年アジア大会金メダリストの井上大仁(27)=MHPS=らが出場する予定。

    東京マラソン 一般参加取りやめ、エリートのみ200人規模で実施 新型肺炎 | 毎日新聞
    j3672
    j3672 2020/02/18
    英断。小池知事よくやった。/エリートとか、参加料返金なしが気になる人は、スポーツ競技者ではないのだろうね。返金の件はオーガナイザーの負担を少なからず理解していれば、不満はあっても納得するだろう。
  • 687 名前:1/4[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 07:37:22.22 ID:PhNnl7KwO [¼] 実話な。 2005年のJR福知山線脱線事故のドキュメンタリを、ナショナルジオグラフィックでやってたんだ。 まぁ、外国製作らしいクサい演出もあったんだけど、生存者や、生存者家族のインタビューが多くて、 見る価値がある番組だったと思う。 滋賀県に、長谷貴將(はせたかのぶ)さんっていう、救急医療のスペシャリストのお医者さんが居た。 ニュースで事故を知って、レスキュー隊だけじゃ現場に手が

    687 名前:1/4[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 07:37:22.22 ID:PhNnl7KwO [¼] 実話な。 2005年のJR福知山線脱線事故のドキュメンタリを、ナショナルジオグラフィックでやってたんだ。 まぁ、外国製作らしいクサい演出もあったんだけど、生存者や、生存者家族のインタビューが多くて、 見る価値がある番組だったと思う。 滋賀県に、長谷貴將(はせたかのぶ)さんっていう、救急医療のスペシャリストのお医者さんが居た。 ニュースで事故を知って、レスキュー隊だけじゃ現場に手が足りてないだろうって、 自発的にチーム率いて、二時間掛けて大阪まで行ったそうな。 一両目、足が下敷きになっちゃって激痛に苦しんでる男性のとこに長谷医師が行って、 現場気温40℃を超える中でまず 「済生会、滋賀県病院の、長谷貴將といいます」 って自己紹介したんだって。 「普通に病院に行っても

    687 名前:1/4[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 07:37:22.22 ID:PhNnl7KwO [¼] 実話な。 2005年のJR福知山線脱線事故のドキュメンタリを、ナショナルジオグラフィックでやってたんだ。 まぁ、外国製作らしいクサい演出もあったんだけど、生存者や、生存者家族のインタビューが多くて、 見る価値がある番組だったと思う。 滋賀県に、長谷貴將(はせたかのぶ)さんっていう、救急医療のスペシャリストのお医者さんが居た。 ニュースで事故を知って、レスキュー隊だけじゃ現場に手が
    j3672
    j3672 2016/10/15
    読むのがつらい。
  • 米医師の71%がクロ判定。なぜ「ヒラリー重病説」は報じられないのか? | マネーボイス

    ヒラリー・クリントン米大統領候補はパーキンソン病を患い、病状がかなり進行しているのではないか?という憶測が出回っています。これは眉唾物だ!噂に過ぎない!政治的陰謀だ!という声も聞こえてきます。しかし、実はこれは根も葉もない話ではありません。専門家たちの意見も交えてご紹介しましょう。(『いつも感謝している高年の独り言(有料版)』) ※記事は、『いつも感謝している高年の独り言(有料版)』2016年9月10,11日号の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 「彼女は米大統領としての資格を有していない」71%の医師が回答 ヒラリー・クリントン米大統領候補に重病説 結論から言いますと、多くの医学専門家が「ヒラリー候補はパーキンソン病ではないか?」と指摘しています。 私の知人にも、パーキンソン病になって、現在は歩行困難な人がいますが、この病

    米医師の71%がクロ判定。なぜ「ヒラリー重病説」は報じられないのか? | マネーボイス
  • Vol.183 群馬大学腹腔鏡事件 ~郡大学長の無知が医療を滅ぼす~ | MRIC by 医療ガバナンス学会

    ■ 関連タグ 医療事故調査制度 坂根みち子 群馬大学腹腔鏡事件 坂根Mクリニック 坂根みち子 2016年8月11日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 日の医療安全は世界から大きく遅れていると言われているが、今回の郡大の対応を見ると少なくとも20年遅れているのは間違いない。 そもそも、今回の問題は、群大内部の医療安全管理部長のチェックが端緒となっている(報告書(1)P47、P24)。 であるならば、当事者の秘匿性と非懲罰性が原則である(2)。これは、今回の医療事故調査制度を構築する上でもさんざん言い尽くされている医療安全のための報告制度のイロハのイである。 ところが、群大では当初何故かまずマスコミに漏れた。最初からガバナンスがなっていなかった。そして当時の院長は事もあろうか、報告書すべてに医師個人の過失ありと勝手に加筆し、個人の責任追及を始めてしまっ

    Vol.183 群馬大学腹腔鏡事件 ~郡大学長の無知が医療を滅ぼす~ | MRIC by 医療ガバナンス学会
    j3672
    j3672 2016/08/12
    ひどい話だ。「再発防止のためには個人の責任追及ではなくシステムの改善が必要であるという報告書を作らせておきながら、群大は個人を処罰したのである」
  • HPVワクチンの副反応?に対する報道(2016/3/16)についての物言い - simbelmynë :: diary

    (いろいろと読み解いてみましたが、もし間違いがあったら指摘してください!) 2016/6/21追記 この記事を書いた時はかなり慎重な態度をとりました。池田班の発表はスライドを見る限り信ぴょう性に乏しいのですが、断言はしませんでした。また、統計の誤りについては報道側の誤解ではないか、という表記をしました。自分はこの発表会を直接聞いておらず、そこまでの断定ができなかったためです。 また、疑わしいとは思いつつも、池田教授がまさかこんな、あからさまで、だれが見ても分かるような、誤った統計によるミスリードを狙ったり、研究結果を自分の出したい結論にあうように部分抽出する(チェリーピッキング)を行うとは思いがたい、そうではないと思いたかったからでもあります。 その後、Wedge様にてこのような記事が出たり、 子宮頸がんワクチンと遺伝子 池田班のミスリード 利用される日の科学報道(前篇) WEDGE I

    HPVワクチンの副反応?に対する報道(2016/3/16)についての物言い - simbelmynë :: diary
  • 食中毒の発生について|東京都

    中毒の発生について チフス菌による中毒 平成26年9月10日 福祉保健局 飲店においてチフス菌による中毒が発生しましたのでお知らせいたします。 探知 9月3日(水曜)、千代田区内の医療機関から千代田区千代田保健所に、感染症法※に基づく腸チフス発生届出があった。千代田保健所が調査したところ、患者は8月27日(水曜)から、下痢、発熱を呈しており、8月8日(金曜)に、同区内の飲店でカレーを喫していたことが判明した。 また、9月4日(木曜)、新宿区内の医療機関から新宿区保健所に、感染症法に基づく腸チフス発生届出が2件あった。新宿区保健所が患者2名の調査を行ったところ、両名は仕事仲間で、それぞれ8月23日(土曜)、25日(月曜)から下痢(水様、頻回)、発熱等を呈しており、共通は8月8日(金曜)に喫した「カレー弁当」のみで、当該弁当は千代田区内の飲店が調理したものであった。 ※感染症

    j3672
    j3672 2015/10/30
    プロの仕事。3週間たってても食中毒を突き止められるとは、すごいな。
  • 看護師の給与が上がったのはどうしてか - ジェンダーとメディア・ブログ

    先のエントリーで保育士の給与が安いのはどうしてか、を書いた際に、看護師の給与が保育士より初任給で3万円以上も高いことに気づいた。大卒一般事務職よりも1万円5千円以上も上だ。そして、看護師もかつては報酬が低かったそうだが、ある時から現在の程度まで引き上げられたとも聞いたので、今度は看護学校へ出講した際に、「看護師の給与を引き上げることができたのはどうしてですか」「何が影響していると思われますか」と看護師出身の先生たちに聞いてみた。最初はその質問自体にびっくりされたが、教務主任の先生がいろいろと調べて教えてくださった。 そのお話からわたしが「看護師の給与が上がったわけ」だと思ったのは、次の2つのことであった。 一つは、女性たちの現場での実力闘争である。かつて1960年代までは看護師は、月に夜勤が頻繁に回ってきて、しかも夜勤を何十回こなしても、月100円ぽっきりしかつかなかった。上限100円(と

    看護師の給与が上がったのはどうしてか - ジェンダーとメディア・ブログ
  • ドキッ! 男だらけの江戸しぐさ! (鼻)ポロリもあるよ! - バッタもん日記

    「江戸しぐさ」なるヨタ話が時々話題になります。検証するまでもない下らない話だと思いますが、江戸時代をパラダイスだと信じるおめでたい(物事の自分の思い込みに都合のいい部分しか見ない)方々は少なからずいるようなので、各地で定着してしまっているようです。嘆かわしい限りです。 時計が存在しないので時間の概念があまりなく、また電話や電報などの通信手段がない時代に待ち合わせや訪問に関するマナーがはたして成立するのか。人間関係を円滑におさめるマナーがあったのならば、なぜ当の江戸っ子が「火事と喧嘩は江戸の華」などと自嘲したのか。あまりに突っ込み所が多すぎますね。 参考 「傘かしげ」「時泥棒」…今に生きる思いやり 「江戸しぐさ」道徳教材に(2006年4月7日 読売新聞東京社) NPO法人江戸しぐさ さて、前回の記事で現代文明を批判する方々に対する疑問を提示しましたが、今回は江戸しぐさの背後に存在する江戸時

    ドキッ! 男だらけの江戸しぐさ! (鼻)ポロリもあるよ! - バッタもん日記
  • 動脈血と静脈血 - cloud9science

    いつも面白い佐藤健太郎さんのブログ有機化学美術館・分館でオゾンは体にいいのか悪いのか?という記事を読みました。 以下に少し引用します。 <引用> ところが最近、少量の血液を採取し、オゾンを吹き込んで血を「浄化」した上で体内に戻すという、「血液クレンジング」なる健康法が登場しているのだそうです。テレビでも紹介されていましたが、採取したどす黒い血液にオゾンを加えると健康的な赤色に変化するところが映し出されていました。老化防止や、ガン・糖尿病などの予防に効果があるということですが、正直言って極めてうさんくさく感じます。オゾンを吹き込んでも過酸化脂質やアルデヒド類などが増えるだけで、体に悪いことはあってもいいことがあるとは思えません。血が赤くなるのも、単に酸素を吹き込まれてヘモグロビンの色が変わっただけでしょう。 <引用ここまで> ヘモグロビンは赤血球に含まれる色素タンパク質の名前で,酸素を運ぶ役

    動脈血と静脈血 - cloud9science
  • X線検診で挟まれ事故死、その時何が 実施団体が報告書:朝日新聞デジタル

    群馬県沼田市のブラジル国籍の女性が検診車内でX線撮影の際に死亡した問題で、検診を実施した全日労働福祉協会(東京)は26日、設置した事故調査委員会の報告書を公開した。事故の要因については、頭を下にした状態で撮影台を左に傾けたことが滑落を招いたことや、放射線技師が女性の位置を監視モニターで確認せずに撮影台を動かしたことなど複数の要因が重なったと結論づけた。 沼田署によると、沼田市恩田町のパート、マスコ・ロザリナ・ケイコさん(58)は5月8日、胃のX線の撮影の際、撮影台と車内の壁に挟まれ、死亡した。県警は、業務上過失致死の疑いでの立件も視野に捜査している。 報告書によると、撮影台にうつぶせになり、頭が下に傾き、そのまま左方向に傾いた際に、マスコさんが何らかの理由で手すりを離し、体が滑って頭部が左側角の縁を乗り越えたと推測。診察した放射線技師は女性の状況を十分に確認しておらず、滑落に気がつかず撮

    X線検診で挟まれ事故死、その時何が 実施団体が報告書:朝日新聞デジタル
    j3672
    j3672 2015/06/28
    バリウム飲むのとげっぷを我慢するのが苦しいので、代わりに胃カメラ飲んでる。病変も早期発見できるらしいし。
  • 難産という人間の宿命 −自然出産に隠れたマゾヒズムと優生思想− - バッタもん日記

    1.はじめに 「自然出産」と呼ばれる出産方法が良くも悪くも話題になっております。自然出産の定義は難しく、様々な方が様々な意味で用いています。敢えて私が定義するとすれば、曖昧な表現ではありますが、「医療を排除した出産」となりましょうか。よくある反近代、反科学、反医療、反理性の一環だと思います。 この自然出産の教祖、親玉とでもいうべき産科医で、吉村医院院長の吉村正氏が引退したと報道されています。自然出産や吉村医師の主張の問題点は、医療関係者を中心に多数指摘されています。 努力すれば安産できるのでしょうか?(新聞記事にツッコミ)(宋美玄オフィシャルブログ) 死は悪いことではない!?「自然出産」に違和感(宋美玄のママライフ実況中継) 「真実のお産」で当の女に!?私はごめんです(宋美玄のママライフ実況中継) 「自然分娩」と努力至上主義(The Huffington Post Japan) 出産の「

    難産という人間の宿命 −自然出産に隠れたマゾヒズムと優生思想− - バッタもん日記
    j3672
    j3672 2015/03/31
    "類人猿では母親は簡単に出産して、出産後はすぐに元の生活に戻ります。介助も介護も全く不要です。やはり人間には無理です。"
  • 世代のくびきから人は逃れ難い | ヨミドクター(読売新聞)

  • NHK NEWS WEB 風疹の流行がもたらした現実

    風疹の流行がもたらした現実 1月14日 18時45分 妊娠初期に感染すると、赤ちゃんの目や耳、心臓などに重い障害が出ることがある風疹。 5年から7年おきに流行を繰り返してきました。 最近では、平成24年から25年にかけて成人の間で大流行し、その結果45人の赤ちゃんに障害が出ました。 家族は今、子どもの障害と向き合いながら、風疹で苦しむ親子をなくしたいとワクチンの接種を訴えています。 名古屋放送局の松岡康子記者と首都圏放送センターの三木佳世子ディレクターが取材しました。 希望と不安の中で迎えた娘の1歳の誕生日 去年9月、1人の女の子が1歳の誕生日を迎えました。 長澤柚希ちゃんです。 父親の雄人さんと、母親の由樹さんにとって、初めての子どもです。 生まれた直後、先天性風疹症候群と診断され難聴の可能性があると告げられました。 この1年、由樹さんは毎日のように柚希ちゃんの耳元でカス

    NHK NEWS WEB 風疹の流行がもたらした現実
    j3672
    j3672 2015/01/16
    放送で見て泣いた。85dBで眠り続けられるとか、悲しくて。/人工内耳は適応ではないのだろうか?少しでもいいから、聞こえるようになって欲しい。
  • 健常な人でも意識障害を起こす!

    直近で私と同世代の知人が2人、普通に生活していて意識を失ったという。一人は心臓関係。もう一人は原因不明。いずれも決定的な疾病でなく、一人についていえば数分間の意識喪失であり、直後に採血などの検査をしなかったため原因分かっていない。子供の頃に朝礼で倒れるのと同じか? 運転中の意識障害は今に始まったことではない。損保会社である東京海上日動のWebでは少し古い統計ながら、年間200~300件くらい発生しているという。今まで糖尿病の低血糖症状に代表される疾病で発生すると言われてきた意識障害、加齢により誰にでも可能性あるということです。 突発的な意識障害、単独事故なら自分がケガをするだけ。けれど横断歩道に突っ込んだり、対向車線に飛び出してしまったら他の人にも迷惑をかけてしまう。加えてドライバーは居眠り運転と混同されるため(居眠り運転とされる事故も意識障害が含まれると思っている)、大きなペナルティを受

    健常な人でも意識障害を起こす!
    j3672
    j3672 2015/01/13
    "突発的な意識障害、単独事故なら自分がケガをするだけ。けれど横断歩道に突っ込んだり、対向車線に飛び出してしまったら他の人にも迷惑をかけてしまう。加えてドライバーは居眠り運転と混同され""大きなペナルティ
  • 選挙前に知っておきたい、米国で起きている恐るべき事実

    11月21日、衆議院は解散し選挙戦がスタートした(事実上した)。二年ぶりの衆院選挙だ。しかしながら、正直なところまったく沸き立つものを感じない。小選挙区制が機能する前提は、拮抗する二大勢力が存在することなのに、野党は総崩れでその一翼の任を果たすことができない。こうなると、中選挙区制で、自民党の派閥が活発に勢力争いしていた頃のほうが余程政策に係わる議論にリアリティがあったとさえいえる。 そんな中、2013年4月の法改正により、日でも一定範囲で認められることとなった『インターネット選挙』については、今では火が消えたように議論の俎上に載ることがなくなった。かつては草の根の政策議論を吸い上げてくれることに一定の期待感もあったはずだし、スマホのような高度なモバイル機器の普及はさらに進み、来インターネットと選挙に関わる質的な議論はもっと深めていく必要があると思うのだが、もはや誰もそんな問いかけに

    選挙前に知っておきたい、米国で起きている恐るべき事実
    j3672
    j3672 2014/12/14
    この世の地獄。SFの世界が現実に。移民社会の末に国民としてのまとまりを失っているが故のことだろうか。
  • Yahoo!ニュース - がん発症し高2で卵子を凍結保存、13年後出産 (読売新聞)

    愛知県の女性(30)が、高校時代にがん治療で生殖機能を失う前に卵子を凍結保存し、12年後、受精卵にして子宮に戻し、今年8月に出産していたことが分かった。 卵子を10年以上凍結保存して出産に至ったケースは珍しいという。 女性の卵子凍結に関わった桑山正成リプロサポートメディカルリサーチセンター(東京都新宿区)所長によると、女性は高校1年時に血液がんの悪性リンパ腫を発症。抗がん剤治療で不妊になる恐れがあった。そのため高校2年になった2001年に不妊治療施設「加藤レディスクリニック」(同区)で卵子を2個採取し、凍結保存した。悪性リンパ腫は抗がん剤治療などで克服した。 女性は昨年結婚し、解凍した卵子2個と夫の精子で体外受精を行った。子宮に戻した受精卵1個で妊娠することができ、今年8月、3295グラムの男児を出産した。

    j3672
    j3672 2014/12/07
    とても良い話。
  • エボラ疑いの発熱、厚労省「絶対に医療機関行かないで」:朝日新聞デジタル

    エボラ出血熱を疑われる男性が一般の医療機関を受診し、陽性ならば感染を広げる恐れがあったことを受け、厚生労働省は、検疫で流行国からの入国者に配る指示書に受診しないよう明記するなど対策を強化することを決めた。塩崎恭久厚労相が11日の閣議後会見で明らかにした。 厚労省は、流行国滞在者が帰国後に発熱があった場合、検疫所や保健所に連絡して一般の医療機関を受診しないように呼びかけているが、口頭で伝えるのみだった。リベリアから帰国後に発熱した東京都の60代男性が、7日に自宅近くの医療機関を直接訪れ、医療機関も渡航歴を把握しなかった。その後、男性は検査でエボラウイルス陰性と判明した。 厚労省は、発熱しても「絶対に直接医療機関に行かないで下さい」などと指示書に記す。これまでの指示書は、発熱に加え、頭痛などの症状が出た場合に検疫所にすぐに連絡するように求めていた。 男性は受診後にメールで発熱を検疫所に伝えたが

    j3672
    j3672 2014/11/12
    ではどうすればよいのか。厚労省に電話したら、完全防備のスタッフを乗せた救急車が自宅まで来てくれるのだろうか?「広報」と画面右上に表示しつつ、そういうドラマ仕立ての映像をテレビとYoutubeに流して欲しい。
  • 徳島)出産の感動を語ろう バースカフェ、3日に上板で:朝日新聞デジタル

    出産体験などを語り、命の大切さへの思いを分かち合う「バースカフェ」が11月3日、上板町で開かれる。「子どもが大きくなるにつれて、出産の感動は薄れてしまう。あの経験を思い出し、もっと子どもに優しくなれれば」と主催者は話す。 母と子が「命をかけてチャレンジした」出産について体験を話したり、思いや感動を共有したりする、バースカフェ。全国に広がっている催しといい、県内では、子育て中の親などが集えるコミュニティーハウス「思いのわ」を松茂町で運営する村上悦子さん(37)が、今年2月から開いている。 3回目となる今回は、医師の手を借りずに5人の子どもを自宅出産し、書籍も出版している橋ちあきさんが講演。その後、参加者同士が自らの体験について話し合う予定だ。

    徳島)出産の感動を語ろう バースカフェ、3日に上板で:朝日新聞デジタル
    j3672
    j3672 2014/11/07
    出産の感動の講演が無介助出産というのは、中学の思い出の講演で盗んだバイクで走る話をするくらいの反社会性を感じる。危険性を考えると表立って宣伝することではない。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    訃報】歌手の八代亜紀さん(73) 死去 熊県出身で「雨の慕情」「舟唄」などヒット 常に大切にしていた言葉は『ありがとう』 熊県出身で演歌歌手の八代亜紀さんが去年12月30日に亡くなっていたことを9日、所属事務所がホームペー…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    j3672
    j3672 2014/11/04
    いきなりショッキングな映像。閲覧注意だが、こういう風に虐待を見つける網の目を張り巡らせることが大切なのだろう。関係者の努力に頭が下がります。