タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (87)

  • Appleが発表したARグラス「Apple Vision Pro」とは? 価格は約50万円、日本にくるのは2024年 #WWDC23

    顔を映すパネルが新しい! ついにApple(アップル)印のヘッドセットが発表されました。Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」で「One More Thing...」のかけごえで発表されたモデル名は「Vision Pro」。単体で動作するヘッドセットです。 ARでもVRでもなく「空間コンピュータ」Image: Appleこの手のゴーグルはVR(仮想現実)やAR(拡張現実)という言葉で表現されがちですが、AppleはVision Proを発表するにあたり、これらワードを使っていません。かわりに使われたのは、「空間コンピュータ」なる表現。 発表内容を見るに、あくまで自分の周囲の空間にディスプレイを浮かべて操作するためのデバイスという位置づけのようです。 ゴーグルをかけている間も周囲の様子は見えますが、ダイヤルを回せばベールをかけたように周囲の風景をカットすることができます。まるで

    Appleが発表したARグラス「Apple Vision Pro」とは? 価格は約50万円、日本にくるのは2024年 #WWDC23
    jhoshina
    jhoshina 2023/06/06
    50万かー。さすがになぁ
  • FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由2022.12.26 18:00104,761 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) みなさんは広告ブロッカー、使ってますか? 凶悪犯罪の捜査で忙しいはずの米連邦捜査局(FBI)が、公式サイトで広告ブロッカーを使用するように呼びかけました。 広告ブロッカーはネット詐欺防止に効果的GoogleやBingなどの検索結果にブランドや企業の広告が表示されるじゃないですか。インターネット犯罪苦情センターによると、広告のブランドになりすました犯罪者が何の疑いも持たないユーザーを物そっくりの偽サイトに誘導して、ランサムウエアやフィッシング攻撃の餌にするそうです。FBIは、対応策として広告ブロッカーが効果的としています。 FBIが特定の広告ブロッカーを推奨していないので、uBlock

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由
    jhoshina
    jhoshina 2022/12/26
    何言ってますのん?Web死にますよ?
  • YouTube新機能、暴力的なコメントをすると通知&24時間コメントできなくなる

    YouTube新機能、暴力的なコメントをすると通知&24時間コメントできなくなる2022.12.16 18:00 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) YouTubeがいじわるやめろって言っています。 YouTubeはガイドラインに反する悪意あるコメントが書き込まれた場合に「そのコメント、いじわるすぎませんか?」との投稿者に送信し、24時間YouTubeでコメントができなくなる出禁制度を導入すると発表しました。 AIを使って悪質な投稿を発見して削除この機能は今のところ英語のコメントのみの対応らしいですが、YouTubeによると 我々のゴールは、ネガティブな影響を与えるユーザーからクリエイターを守ること、そしてこの機能によってコミュニティのガイドラインをそういったユーザーに理解してもらうことです。 とのこと。YouTubeはスパムやヘイトスピーチ

    YouTube新機能、暴力的なコメントをすると通知&24時間コメントできなくなる
    jhoshina
    jhoshina 2022/12/16
    動画投稿者とのプロレスもあるだろうし、AIで判定ってのもどうかなとは思う。
  • プログラミングが可能!「チョロQ」がQ極進化でEVになる

    プログラミングが可能!「チョロQ」がQ極進化でEVになる2022.06.10 11:0011,509 岡玄介 「チョロQ」、ゼンマイやめるってよ。 昭和の子供が集めて楽しんだ「チョロQ」が、2022年にQ極進化! かつてのようなゼンマイがなくなり、プルバックの回数で走り方が変わるモーター式になりました。もちろんコインを使ってのウイリー走行も、お家芸として楽しめるようになっています。 Video: タカラトミー TAKARATOMY / YouTubeプルバックが操作の鍵車体を指で摘んで後退させるプルバック。1回で直進するのは昔と同じですが、2回行うと直進後に停止&ハンドルを切りながらの後退でまた進むランダムターン。3回だとバックスピンで、4回で長距離を走るロング直進となります。5回行うと電子音が鳴り、最大5種類まで1~4の走行を連続して行えるプログラミングが可能に。シンプルながらもSTE

    プログラミングが可能!「チョロQ」がQ極進化でEVになる
    jhoshina
    jhoshina 2022/06/10
    「チョロQのような何か」感
  • 救世主になれる? 無料で使えるGoogle Workspaceが日本でも開始

    救世主になれる? 無料で使えるGoogle Workspaceが日でも開始2022.02.11 20:0062,899 湯木進悟 これは…なにか違うやも? Googleグーグル)が、これまで無償で提供を続けてきたG Suiteのユーザーに激震が走りました。7月以降も使い続けるため、基的には有料プランのGoogle Workplaceへ、アカウントごとにウントごとに課金されて移行しなければならない方針が発表されてしまったのです。正式アナウンスから数日を経て、日国内のG Suiteユーザーへも、続々と有料のGoogle Workplaceに移行を促す通知メールが届いていたようですね。 それにしても、仕事とか組織団体で、無料でアカウントを作れた時代から10年以上ずっと使ってきたユーザーからすれば、いまやアカウント数は優に2ケタになっていて、これ全部そのまま有料プランへ移行すれば、毎月数万

    救世主になれる? 無料で使えるGoogle Workspaceが日本でも開始
    jhoshina
    jhoshina 2022/02/12
    あー、これGmailは使えないのね。一番使いたかったのがGmailなんだが。。
  • いま市場に必要なのは「MacBook SE」です

    いま市場に必要なのは「MacBook SE」です2022.01.20 12:0076,783 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) すごく欲しいです。 ギズモード編集部/ライター陣の中では珍しく、私はiPhone SEユーザーです。ガジェット大好き編集部からしたら「え…なんで!こわい!ふしぎ!」と思われてそうですが、SEを使っている理由は単純、それで事足りるから。 iPhone映画撮るわけじゃないし、YouTuberでもないし、動画や曲の編集もしないし、ゲーマーでもないし。サイズ的にもSEが手に収まりがいいです。 各社フラッグシップ端末のスペック(と価格)が爆上がりし続ける昨今、そこまでいらない派のために安価・中価格帯のスマートフォンが出ており、それ相当の需要で人気を博していると思います。スマホがアーリーアダプター向けだった頃のことなんて今やもう

    いま市場に必要なのは「MacBook SE」です
    jhoshina
    jhoshina 2022/02/10
    そう言ってプラスチック筐体メンブレンキーボードメモリ4GBのMacbook出したら怒るのだろう?
  • 使わせて〜。月額30ドルでM1 Macが使えるAppleの新サブスク

    使わせて〜。月額30ドルでM1 Macが使えるAppleの新サブスク2021.12.03 08:0036,989 そうこ !!!気になる!!! Appleが新たなサブスクリプションを始めたようです。なんと月額3000円ほどでMacを使えるというめちゃくちゃよさそうなやつ…。え、何それすぐ登録する!と思ったら、利用できるのは限られたユーザーのみのよう。フリーライターのMax Weinbachさんが、サブスクサービスの広告画面に出くわしてとったスクリーンショットをTwitterでシェアしています。 See this is something I'd absolutely subscribe to pic.twitter.com/QbhtGKGGua — Max Weinbach (@MaxWinebach) November 29, 2021サービス内容ひっそり(?)と限定的でスタートされたら

    使わせて〜。月額30ドルでM1 Macが使えるAppleの新サブスク
    jhoshina
    jhoshina 2021/12/06
  • Pixelスマホを最大限活用できる純正無線充電器、日本でも予約開始

    Pixelスマホを最大限活用できる純正無線充電器、日でも予約開始2021.11.24 14:006,012 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) ちょい高いけど。 Googleグーグル)のおニューなスマートフォン「Pixel 6シリーズ」の影に隠れ、ひっそりと発表されたワイヤレス充電器「PixelStand(第2世代)」。こちら、日のストアでも予約が開始されました。 PixelStandとは、Pixelスマートフォンを斜めに立て掛けて充電することができるアクセサリ。個人的にも前モデルのPixelStand(初代)を保有していたのですが、充電中にGoogleフォトのスライドショーが始まるのがなんとも便利でした。製品の作りもかなりしっかりしていて、落としても簡単には壊れなさそうな印象でした。 さて今回のPixelStand(第2世代)では、対

    Pixelスマホを最大限活用できる純正無線充電器、日本でも予約開始
    jhoshina
    jhoshina 2021/11/26
    あ、ようやく来たのか
  • ジョイスティックと8ボタンで白熱!Nintendo SwitchやPS4&5もつなげるアーケード筐体「tanoshibe」

    ジョイスティックと8ボタンで白熱!Nintendo SwitchやPS4&5もつなげるアーケード筐体「tanoshibe」2021.10.26 14:0017,356 岡玄介 アーケード筐体でテンション上がる人に! ウン十年前にゲーセン通いをしていた人には、画面が垂直に近いアップライト筐体を家に置きたいという憧れがあるんじゃないかと思います。現在クラファンを行っている「tanoshibe」なら、その夢がバッチリ叶います。 Video: tanoshibe Arcade / YouTubeこの筐体にはフルHD1,080pの24インチ画面が備わっており、Nintendo Switch、PS4/5、PCもスマホもつなげて、ジョイスティックと8つのボタンでプレイすることが可能になります。 Image: INDIEGOGO40以上のエミュレーターと懐ゲー100以上も収録もし上記のゲーム機がなくて

    ジョイスティックと8ボタンで白熱!Nintendo SwitchやPS4&5もつなげるアーケード筐体「tanoshibe」
    jhoshina
    jhoshina 2021/10/26
    こういうの部屋に置いてキャプテンコマンドーとかやりたい
  • ギターのチューニングは「google tuner」を検索するだけ。もう音叉もアプリも不要になるね

    ギターのチューニングは「google tuner」を検索するだけ。もう音叉もアプリも不要になるね2021.10.12 15:0038,532 岡玄介 物のチューナーも不要になっちゃう。 Googleグーグル)のサービスに、ギターのチューニングに欠かせないチューナーが追加されました。やり方は超簡単。ただ「google tuner」と検索すると、このような画面が出てくるので、マイクのアイコンをタップしてギターの横に置いて使いましょう。 Image: Googleするとこの通り。 Image: Googleギターに限らずいろんな楽器にも使えるので、調律に役立ててみてください。これを知っておけばチューナーのアプリが削除できて、スマホの容量が少し軽くなりますね。スマホではなくコンピューターでも使えるので、マイク機能があれば何かのときに利用できます。

    ギターのチューニングは「google tuner」を検索するだけ。もう音叉もアプリも不要になるね
    jhoshina
    jhoshina 2021/10/14
  • Pixel 6見てきた。Google初のスマホチップすげーわ

    Pixel 6見てきた。Google初のスマホチップすげーわ2021.08.06 11:30189,897 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Apple(アップル)のiPhoneとSamsung(サムスン)のGalaxyはどちらも軌道に乗るのに5年かかりました。 Pixelも登場からちょうど5モデル出した今が勝負どき。真打ちのフラッグシップでメインストリームにい込むべくこの秋発売のPixel 6(噂は当だった!)ではGoogleグーグル)も大きなチェンジを用意しています。 発売に先駆けてGoogleデバイス&サービス部門上級VPのRick OsterlohさんにPixel 6の詳細と、同モデルに搭載になるGoogle独自開発のチップ(こっちの噂も当)の話を伺ってきました。 題の前に過去歴々のPixelをちょっと振り返ってみると

    Pixel 6見てきた。Google初のスマホチップすげーわ
    jhoshina
    jhoshina 2021/08/06
  • NVIDIAがウェブ会議で自分にウリふたつなCGアバターをリアルタイム生成する「NVIDIA Vid2Vid Cameo」を発表

    NVIDIAがウェブ会議で自分にウリふたつなCGアバターをリアルタイム生成する「NVIDIA Vid2Vid Cameo」を発表2021.06.29 11:0016,442 岡玄介 ベッドから飛び起きて3秒でウェブ会議に参加できます。 グラフィックボードでおなじみのNVIDIAから、ウェブ会議に自分ソックリのアバターをリアルタイムで動かす技術「NVIDIA Vid2Vid Cameo」が発表されました。これを使うと、寝グセ頭でパジャマを着たまま、しかもスッピンでも気合の入った自分の姿で会議に臨めてしまいます。 CGアバターの生成や荒れた映像の補正もそれにこの技術なら、自分に似たCGキャラクターを生成することも、また接続環境が悪く荒れたり遅延した映像も、帯域を10倍縮小することでスムーズに直すことだって可能です。画面の向こうにいる同僚や上司は、こっちで何が起こっているか分からない、というの

    NVIDIAがウェブ会議で自分にウリふたつなCGアバターをリアルタイム生成する「NVIDIA Vid2Vid Cameo」を発表
    jhoshina
    jhoshina 2021/06/29
    しゅごい
  • テレビだけでゲームが遊べる時代。StadiaがAndroid TVに(やっと)対応

    テレビだけでゲームが遊べる時代。StadiaがAndroid TVに(やっと)対応2021.06.10 13:0011,678 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) やっと! Googleグーグル)のクラウドゲームサービス「Stadia」が、Android TVとChromecast with Google TVに対応します。対応開始は今月23日。 Stadiaがサービス始動したのは約1年半前のこと。あのときはChromecast Ultraでテレビに繋げば、そこそこゲームできるくらいの印象でしたね。なぜか公式ではAndroid TV端末へのサポートがなく…。昨年、Chromecast with Google TVがリリースされるも、Stadiaネイティブ対応は来年に持ち越しと言われていました。で、満を持して今月やっと対応です。 Stadia公

    テレビだけでゲームが遊べる時代。StadiaがAndroid TVに(やっと)対応
    jhoshina
    jhoshina 2021/06/10
    日本にいつ来るのよー
  • Chromebookの進化っぷりスゴイ。M89アップデートで新機能続々!

    Chromebookの進化っぷりスゴイ。M89アップデートで新機能続々!2021.03.10 02:4552,796 西谷茂リチャード こりゃ便利そう。 Windows PCMacよりシンプルでありながら、基的なオフィス・エンタメ機能を備えていてしかも安いと評判のChromebook。それを走らせているChrome OSの最新Stable版が「M89」にアップデートされ、さまざまな新機能が追加されました。 使い勝手がかなり進化してますよ〜。「Quick Answers」なんかは特に! Phone Hub手持ちのAndroidスマホを登録すると、Chromebookからスマホの充電レベルや通知を確認したり、テザリング開始や音を鳴らすなどの操作できるように。画面右下のスマホアイコンからアクセスです。 メッセージが届いた時にスマホを手にすることなく返信できるのは超便利ですね。あとスマホにある

    Chromebookの進化っぷりスゴイ。M89アップデートで新機能続々!
    jhoshina
    jhoshina 2021/03/10
  • もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?2020.08.20 20:0042,889 satomi 公開するとあとが大変だし、アップル税もあるし。 …ってなことで、あえてAppStoreデビューを目指さず、リンクをシェアするだけでベータ配信とテストができる「TestFlight」で周囲に配って満足し、永久にテストフライトを続けるデベロッパーが増えているらしく、未公開アプリ紹介サイトも現れるなど地味な盛り上がりを見せています。 誕生2か月で評価105億円の未公開アプリ現るこの春、公開わずか2か月、利用5千人ぽっきりで評価1億ドル(約105億円)で投資を確保した音声SNSClubhouse」もTestFlightのベータ配信組。「シリコンバレーのVC(ベンチャー投資家)がひしめく秘密クラブ」、「ここだけの裏話がリアルタイムで聞ける

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?
    jhoshina
    jhoshina 2020/08/21
  • Pixel 4aが出たばかりですが「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の9月30日発売説が浮上

    Pixel 4aが出たばかりですが「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の9月30日発売説が浮上2020.08.20 12:4519,600 小暮ひさのり うん、知ってたけど…。でも、急すぎるよ…。 と、気になってる人からの急な告白に、どう応えていいのかわからない。そんな少女漫画のヒロインみたいな気持ちになっています。原因は、ガジェット界隈のリーク情報でおなじみのJon Prosserのツイート。 What we see in the system is Pixel 5 5G (black and green) Pixel 4a 5G (black) - September 30 Pixel 4a 5G (white) - October — Jon Prosser (@jon_prosser) August 19, 2020「Pixel 4a(5G)」のブラックモデルと「Pix

    Pixel 4aが出たばかりですが「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の9月30日発売説が浮上
    jhoshina
    jhoshina 2020/08/20
    ほほう?
  • Fitbitの新スマートウォッチ2機種の画像がリークされるも、どっちがどっちかぱっと見わからない

    Fitbitの新スマートウォッチ2機種の画像がリークされるも、どっちがどっちかぱっと見わからない2020.08.20 10:0515,744 塚直樹 とりあえずどっちも現行モデルにかなり近い。 Fitbit(フィットビット)の新スマートウォッチ「Sense(上画像)」「Versa 3(下画像)」らしき画像が、海外サイトにて投稿されています。 WinFutureにて掲載された画像では、どちらのスマートウォッチも現行モデル「Versa 2」とほぼ変わらない外観であることが示唆されています。ただしVersa 2とは異なり、SenseやVersa 3には物理ボタンではなく、タッチセンサーがサイドに配置されるようです。 SenseとVersa 3の違いは、文字盤ケースの左側に小さな模様があるのがSense、ないのがVersa 3となるようです。ただし、よく見ないとわからない小さな違いです。 Fit

    Fitbitの新スマートウォッチ2機種の画像がリークされるも、どっちがどっちかぱっと見わからない
    jhoshina
    jhoshina 2020/08/20
    Wear OSになるのなら購入を検討したい
  • さすがのシャオミ価格。34インチ、144 Hzの湾曲ゲーミングモニターが5万円以下!

    さすがのシャオミ価格。34インチ、144 Hzの湾曲ゲーミングモニターが5万円以下!2020.07.17 10:0531,663 岡玄介 ゲームとエンタメだけでなく、ビジネスやデザインなどにも! 中国の家電メーカーXiaomi(シャオミ)が、新商品のオンライン発表会を行いました。その中でも目を引いたのが、「Mi Curved Gaming Monitor 34"」という湾曲ゲーミングモニターです。 And there you have it! #MiCurvedGamingMonitor34 Epic view, epic details. pic.twitter.com/y5PGR0CpEr — Xiaomi (@Xiaomi) July 15, 2020これは21:9のウルトラワイド・スクリーンで、解像度は3440×1440のWQHD(Wide Quad-HD)。曲面は1500Rでリ

    さすがのシャオミ価格。34インチ、144 Hzの湾曲ゲーミングモニターが5万円以下!
    jhoshina
    jhoshina 2020/07/17
    え、やっすくね?
  • 極薄最軽量かつ低価格な「Chromebook Duet」がLenovoから!

    極薄最軽量かつ低価格な「Chromebook Duet」がLenovoから!2020.05.14 13:0050,894 湯木進悟 これ国内でも発売して! 日でも以前よりはChromebookシリーズ購入しやすくなりました。でも、その低価格が最大の武器なんていわれてるわりには、日で買うと微妙な値段だったりもしますよね? それだったら、Windowsマシンのほうがいいかなってラインになってしまって…。 ところが、このほどGeeksULTDは、北米のBest Buyで発売されたという、Lenovo(レノボ)の「Chromebook Duet」を紹介。2in1スタイルにて、タブレットのように使うことも、キーボードを装着してラップトップのように使うことも可能で、日円にして3万円台の299ドルにて販売中です。キーボードカバーはプラス1万円の別売り...なんてタブレットがある中、Chromebo

    極薄最軽量かつ低価格な「Chromebook Duet」がLenovoから!
    jhoshina
    jhoshina 2020/05/14
    これシンプルなフォルムでええなー
  • 任天堂の神対応…ゲームボーイが壊れちゃった95歳のおばあちゃんに新品をプレゼント

    任天堂の神対応…ゲームボーイが壊れちゃった95歳のおばあちゃんに新品をプレゼント2020.02.27 22:0059,424 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 私のGB版テトリス最高点は、52万点です。 カスタマーサービスが充実していることで知られている任天堂が、感涙必至の「神対応」をしたと話題になっています。 95歳の女性が愛用していたゲームボーイが故障したため家族が修理を依頼したところ、「修理できずにすみません」という文面と一緒に、新品のゲームボーイ(しかも初代の)が送られてきたんだとか! いろいろびっくりですよね。とりあえず、「初代の新品をまだ持ってたの!? 」ってことに驚きです。 倉庫から初代ゲームボーイを発掘SoraNews24によると、情報元は朝日新聞の投稿欄。とある女性が任天堂への感謝の意をつづっています。

    任天堂の神対応…ゲームボーイが壊れちゃった95歳のおばあちゃんに新品をプレゼント
    jhoshina
    jhoshina 2020/02/28
    なんだ、ただの神かよ