タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (89)

  • 新種のキーボード搭載スマホ「F(x)tec Pro1」は高性能メモ取りマシンだ! - 週刊アスキー

    スタートアップから生まれたスマホ キーボード付の「F(x)tec Pro1」 IFA2019開催前日にスタートアップ企業を集めたイベント「ShowStoppers」が開催され、イギリスのFX TechnologyがQWERTYキーボードを搭載したスマートフォン「F(x)tec Pro1」を展示していた。 「F(x)tec Pro1」は5.99型(2160×1080ドット、アスペクト比19:9)、左右の角を落としたエッジ形状の有機ELディスプレーを搭載。いわゆる「ノッチ」の欠き取りはない。CPUはSnapdragon 835でメモリー6GB、内蔵ストレージ128GB、外部メモリーは最大2TBのマイクロSDカードに対応する。 カメラは背面側に1200万画素(F1.8)と500万画素(F2.0)を搭載、前面には800万画素を搭載する。バッテリーは3200mAhで、最大待ち受けは480時間、クアル

    新種のキーボード搭載スマホ「F(x)tec Pro1」は高性能メモ取りマシンだ! - 週刊アスキー
  • Google Playが使える9.7型の大型電子ペーパーAndroidタブ「BOOX Note S」レビュー - 週刊アスキー

    電子ペーパーを採用した小型タブレットは、電子書籍やコミックを読むことに適した端末として今でも各社から新製品が登場しています。ONYXは海外でも古くから電子ペーパー端末を多数出しているメーカーですが、日市場向けには「大画面」「ペン対応」「Android搭載」のタブレットを出すことで差別化を図っています。

    Google Playが使える9.7型の大型電子ペーパーAndroidタブ「BOOX Note S」レビュー - 週刊アスキー
  • 謎の2画面電子ペーパータブレットをMWC上海2018で発見 - 週刊アスキー

    COMPUTEX TAIPEI 2018でASUSは2画面ノートPC「Project Precog」を発表しました。キーボードが無く、2つのディスプレーをヒンジでつなげた構造になっています。それと似たような構造のタブレットをMWC上海2018の会場で見つけました。但しスペックを確認するのを忘れて後からネットで検索しても情報は皆無、謎な製品ということになってしまいました。市販されたら意外と使えそうなこのタブレット、その外観や特徴を見てみましょう。 製品名が「OKBOOK T4」と言うこのタブレットは10型程度の液晶ディスプレーと、それにヒンジで繋がる一回り小ぶりな電子ペーパーディスプレーを搭載しています。中国の通信キャリア、中国聯通が販売する学習用端末だそうです。製造元は中国・江蘇省の無錫市にある無錫点石百川電子科技と体の裏には記載がありましたが、どうやらOEM/ODMメーカーのよう。製品

    謎の2画面電子ペーパータブレットをMWC上海2018で発見 - 週刊アスキー
  • “公平性”のためにスマホの価格が上がる?携帯料金タスクフォース報告書案を読み解く by 三上洋 - 週刊アスキー

    安倍首相の「携帯料金の負担軽減を」という異例の発言から始まった総務省の有識者会議(携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース)第5回が、12月16日に開催されました。タスクフォースの最後であり、取りまとめ案が発表されています。 10月19日に第1回が開かれてから、わずか2ヵ月での取りまとめです。「料金値下げ」「端末購入補助の適正化(削減)」「MVNOの活性化」という3つの課題について「方向性(案)」としてまとめられました。報告書案を見ながら、筆者が考える問題点と実効性をまとめます。 ライトユーザー・長期利用者に絞った料金削減 「5千円以下」を盛り込んだのは画期的 ひとつ目の課題は「利用者のニーズに合わせた料金体系について」で、具体的にはライトユーザーと長期利用者の負担を下げることが焦点となりました。 とりまとめ1:利用者のニーズに合わせた料金体系 (1)高齢者向けなどで提供されて

    “公平性”のためにスマホの価格が上がる?携帯料金タスクフォース報告書案を読み解く by 三上洋 - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/12/16
  • いま量販店の店員のいいなりになると買うことになるリターンズ!Windows 10ノートPC編 - 週刊アスキー

    店員さんのいいなりになるとどの製品をオススメされるのかな?を覆面取材するシリーズ。なぜ続いているのか不思議だが、その最新版をお届けしよう。テーマはWindows 10リリース後、オススメされるノートPCだ。Windows 8が動作すれば、まずだいたいアップグレード可能なのもあり、さらに「Windows 10無料アップグレード」のパワーソウルめいたコトダマもあって、量販店のPC売場はかなり力を入れている状態だ。実際店員さんやヘルプで入っている外部派遣社員さんも多い。 今回、訪れたのは東京都外の某量販店。駅直結で足を運びやすいところだ。また過去2回の経験から、おっさんがぼっちだと店員さんが寄ってこないのは分かっていたので、知人の女性に同行をお願いした。熟成肉べたいと連呼しているので、しめやかに原稿料が吹っ飛びそうである。なお写真NGの人物で浴衣姿をお見せできなく残念だが、諦めてほしい。 さて

    いま量販店の店員のいいなりになると買うことになるリターンズ!Windows 10ノートPC編 - 週刊アスキー
  • もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー

    実写化ドラマも話題の名作マンガ『ど根性ガエル』大ヒットの陰に隠された、家族の再生物語。大月悠祐子『ど根性ガエルの娘』、週刊アスキー(サイト)にて連載開始です! 大月悠祐子(おおつき・ゆうこ) 漫画家、旧ペンネームはかなん。2001年ごろより、ブロッコリーの「ギャラクシーエンジェル」シリーズのキャラクター原案、およびコミック版の作画を担当。2011年~2012年に電撃大王ジェネシスで連載された偏愛オムニバス『妄想少年観測少女』では、男女恋愛の機微を鮮烈に描く新たな一面を発揮し、注目を集めた。

    もう1つの泣ける『ど根性ガエル』連載開始 知られざる家族の再生物語:『ど根性ガエルの娘』第1話 - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/07/13
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/07/13
  • なぜ日本でiPhoneが勝利し、Galaxyが敗北したか - 週刊アスキー

    先日掲載いただいたコラム「なぜiPhoneのシェアが日だけ高いのか」について、たくさんのツイートをいただき、ありがとうございます。思ったよりも多くの反響をいただいたため、調子に乗り、またアスキーさんのご厚意にも甘えて第2弾を書かせていただくことになりました。 前回記事にコメントいただいたツイートのご意見すべてに回答したいのですが、今回はその中から「日だけGalaxyのシェアが低い理由が説明されていない」ということについて書いてみたいと思います。 世界でトップ、日で下位  サムスンのスマートフォンのブランドであるGalaxyは、世界でトップシェアを誇っています。※1 なぜトップシェアになったかについては諸説ありますが、自社でCPUやメモリー、液晶というスマホの中心部品を製造することにより、他社と同等の性能のスマホをより低価格で販売できること。そして、ハイエンドモデルでブランド力を高め、

    なぜ日本でiPhoneが勝利し、Galaxyが敗北したか - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/07/07
    新機種が発売時から実質0円になるならGALAXYやARROWSだってシェア3割増だぜ。
  • ソニー本社で一般開放 MESHやHUIS、FES Watchと新規事業製品が触れる - 週刊アスキー

    ソニーの新規事業創出プログラム“Seeds Acceleration Program(SAP)”から生まれた新製品が熱い。電子ブロックの『MESH』や複数のリモコンをまとめられる『HUIS』、24種類に変化する電子ペーパー採用の腕時計『FES Watch』、それぞれがクラウドファンディングで話題になり、すでに発売していたり、製品化に向けて動き出している。 2015年7月7日から7月10日の午後6時から8時の間、これらの新製品がソニー社ビル“Creative Lounge”で一堂に会し、製品及び試作機を触れるタッチ&トライコーナーとして一般開放される。 7月6日にはプレス向けに紹介イベントが行なわれ、2014年4月に始動したSAPの1年間の成果と、これからの取り組みについて説明された。7月1日には自社でクラウドファンディングサイト“First Flight(ファースト・フライト)”もオープ

    ソニー本社で一般開放 MESHやHUIS、FES Watchと新規事業製品が触れる - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/07/06
    個人的には電子ペーパー贔屓なので言いたくはないが、未来感や新鮮さを出す小道具として使うのに「電子ペーパー」はもう古いよね、という気はしている。
  • 紙よさらば 週アスはずっとやんちゃデジタル - 週刊アスキー

    前身となるパソコン雑誌『EYE・COM』が1989年9月の創刊ですから実に25年以上、週刊化してから17年以上という長きにわたり紙の雑誌として日全国の皆さんに親しんでいただきました週刊アスキーですが、すでにご案内してあります通り日2015年5月26日発売号を最後にデジタル版へ完全移行させていただきます。私アックン・オッペンハイマーより新刊情報をお届けしますのも今回で最後となります。 最後と言いましたが週アスは生まれ変わってウェブ、電子版、そしてニコ生と様々な取り組みにより今後も全力で継続していきます。新生週アスの標語は“ずっとやんちゃデジタル”。“やんちゃデジタル”というのは元々私が『週間リスキー』という記事コーナーの標語に用意したものでした。ASCIIブランドの標語、“これからのことだけ考えよう”へのアンチテーゼとして“これからのことは置いとこう”を採用したため、お蔵入りとなりました

    紙よさらば 週アスはずっとやんちゃデジタル - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/05/26
    週アスがこの先生きのこるには
  • 広告とコマ切れ課金が追加、「NARUTO」アプリのマネタイズの変化をウォッチしてみた - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。アプリマーケティング研究所、週アスPLUS出張所です。この連載では、気になったアプリ関連のニュース等を紹介していきたいと思います。今回は「NARUTO」のコンテンツを無料配信しているアプリのマネタイズの変化について。 このアプリは「NARUTO」の原作マンガが完結した後にリリースされたアプリで、NARUTOのマンガを毎日1話ずつ15時に更新、そしてアニメを1話ずつ月曜・木曜に、振り返り配信をしてくれるアプリ。 このアプリの収益源は「マンガの単行の購入」です。毎日配信されるマンガを1話読むと「つづきを単行で買って読みませんか?」と出てきて、そこから単行を買ってもらうわけです。 当然気になるところで終わると、つづきが早く読みたくはなるわけですが、1日1話ペースでテンポよく更新されるので、個人的には「あまりマンガを買うモチベーションにならないなあ」と思っていま

    広告とコマ切れ課金が追加、「NARUTO」アプリのマネタイズの変化をウォッチしてみた - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/05/12
    微妙にケータイコミック時代へ先祖返りしている。
  • 「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー

    3月31日に週刊アスキーの電子版/ウェブメディア(ってあなたが見ているココのことですよ!!)へのデジタル完全移行を発表してはや1ヶ月。関係各所からお問い合わせをいただいたり、某メディアさんからは「ぜひインタビューさせてほしい」というガチの要望をいただいたり、編集部が思っている以上に世間へのインパクトはあったなぁと振り返ったり。 一方で、いまだに情報が断片的に伝わってましてですね、単純に「週アス、なくなっちゃうの」というものから(誤報ですw 紙版はたしかに廃止しますけど・・・・・・)、「ウェブ版だけになるんですよね?」(えぇぇ、まさか!)や、はたまた「電子雑誌だけになるの?」(週アスPLUSは開設以来、年1.6〜1.8倍成長を継続中ですよ?今まで以上に面白くしますから!)というものまで。 一言でいえば皆さまへの周知不足ゴメンナサイなんですが、ニホンゴッテムズカシイデスネ。 さて、この1ヶ月を

    「週刊アスキーがウェブ/電子版に完全移行」ってどゆこと?発表後1ヵ月の機会にまとめてみた - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/05/08
    多用されるLINEスタンプにイラッとしてしまった。
  • 日本最速レポ?ASUSのイベントに参加して、ZenFone 2を買ってみた - 週刊アスキー

    週アスPLUSの読者の皆さん、はじめまして。今、台湾に観光旅行で来ています。美味しいものをたらふくべて、迪化街でドライマンゴーと包種茶を買って帰るだけのつもりだったんです。 しかし、「ASUSがZenFone 2関連のイベントを台北でやるらしい」という噂を小耳にはさんだので、旧知の週アスみやの編集長にコピペしたら「記事よろ」と四文字だけの返事。たどれる限りのツテを総動員してイベントにスネーク、実機をゲットするべく奮闘してまいりました。 「今日の話題はApple Watchだよねー」などとおっしゃらずに、しばしお付き合いを。 『ZenFone 2 千人体験嘉年華』と銘打たれたこの発売開始記念イベント、参加者の中から抽選で100名にZenFone 2がプレゼントされるという大盤振る舞いイベントということもあって、参加申し込みが殺到した模様です。やっぱりタダは魅力ですよね。 イベント開始を待つ

    日本最速レポ?ASUSのイベントに参加して、ZenFone 2を買ってみた - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/04/20
    肩乗り禅太郎かわいい。当地では「Zenny(禅意美)」という名前らしい。
  • 週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト

    Noble Audioの「XM-1」を聞く、MEMSスピーカー採用イヤホン第2弾、有線接続ならではの高音質

    週刊アスキー - 週アスのITニュースサイト
    jingi469
    jingi469 2015/04/03
    改めて週アスPLUSのトップページを眺めてみると「アスキー」の名前が付いてるだけで、どこにもであるゴシップ系webニュースサイトという感じ。
  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2015/03/31
    『電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ』フェードアウトフラグ立てるような事言わなくても。
  • YotaPhone2の背面電子ペーパーで激しいゲームは遊べるか:週間リスキー - 週刊アスキー

    製品のパッケージは巻き物的な構造になっており、かつイヤホンSIMピン、ACアダプター、マイクロUSBケーブルが引き出し状のボックスにそれぞれ収められています。 ちなみに端末体は、背面の電子ペーパーディスプレーを表にしてパッケージに鎮座しており、「Hello! I'm YotaPhone」というメッセージが表示されています。表示中に電力を消費しない電子ペーパーならではの演出ですね。 パッケージだけで優に記事1ぶんぐらい語りたいことがあるのですが、メインテーマから外れてしまうので、イヤホンが収められているボックスだけお見せしました。予備のイヤピースがこれでもかと入っておりますが、収納方法がいちいちスマートなんですよね。まあちょっと過剰包装気味で、YotaPhone2のパッケージはiPhone6 Plusの倍ぐらいはありそうですが、広大な大地で生活を送るロシア人の感覚からすると、その差は

    YotaPhone2の背面電子ペーパーで激しいゲームは遊べるか:週間リスキー - 週刊アスキー
  • auのガラホ『AQUOS K』にAPK直でAndroidアプリが入るか:週間リスキー - 週刊アスキー

    「ガラケー+スマホ=ガラホ」という特殊な成り立ちのau最新ケータイ『AQUOS K』。ハイエンド志向のユーザー向けではないことは百も承知しておりますが、いま最新機種として入手できる2つ折りAndroid端末としては唯一無二の存在とも言えます。auではこの端末をシニア向けとしていますが、もしAndroidアプリを自由に入れられる手段があれば、ギーク層が放っておかないに違いありません。アックン・オッペンハイマー局長の命を受け、私ジャイアン鈴木がリスキー人柱隊長として突撃検証します! 前回記事で「PC経由でアプリをインストールすることを禁止していない」という情報は得ていたので、試作機をお借りして真っ先にAndroidアプリ(APKファイル)をインストールできるか試してみました。Google Playストアが提供されていない『AQUOS K』のような端末で、Androidアプリ(APKファイル)を

    auのガラホ『AQUOS K』にAPK直でAndroidアプリが入るか:週間リスキー - 週刊アスキー
  • 「企画考えるの面倒くさいから」カレーメシのMAD動画がまさかのCM化 - 週刊アスキー

    シュール過ぎて話題になった日清品のカレーメシのCM。カレーメシくんの公式ツイッターアカウントで突如つぶやかれたひと言から、放送業界の常識を覆すCMが完成したらしい。 CMの企画考えるのめんどくさいから、WEBに転がってるMAD動画適当に流すことにした。 — カレーメシくん (@currymeshikun) 2014, 8月 22  事の発端はこの一言から始まった。ツイッターではカレーメシくんが選考している様子もツイートされており、その中のひとつが当にCMとして採用されてしまったようだ。 CMは8月28日にテレビ朝日「アメトーーク!」の番組内で放送された。CMを見た人は「放送事故じゃないの?」と疑いかける人もいたようだ。以下が実際に作られたMAD動画、これがそのまま放送された。 ◆カレーメシくんがひたすら水に打たれるだけの動画 この内容を地上波で流してしまうとは……。なんともぶっ飛び過ぎ

    「企画考えるの面倒くさいから」カレーメシのMAD動画がまさかのCM化 - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2014/09/01
  • 『ひみつのアンドロイド花劇団』(電撃コミックスEX)(6月27日発売) - 週刊アスキー

    週刊アスキーで好評連載中!! スマホメーカー擬人化キャラが織りなすスパイもの。ギャグと巨乳と極秘任務。全ページフルカラー! 週刊アスキーで好評連載中の『ひみつのアンドロイド花劇団』単行、電撃コミックスEXより6月27日発売。 秘密結社あんどろいど団の美女エージェントたちが繰り広げるドタバタコメディー。スマホメーカー擬人化である彼女たちは、Androidの世界征服を目指して日々極秘任務に従事。特殊能力、秘密兵器、潜入捜査、色仕掛け、変装 etc。スパイもののお約束展開満載! なんでもアリの愉快な花劇団、今ここに開幕! 【目次】 Scene.1 お目見え!秘密結社あんどろいど! Scene.2 華麗なる技!怪盗三人娘! Scene.3 りんご注意報! Scene.4 林檎心と秋の空 Scene.5 あんどろいど湯けむり内紛編!! Scene.6 あんどろいど湯けむり酔いどれ編 Scene.7

    『ひみつのアンドロイド花劇団』(電撃コミックスEX)(6月27日発売) - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2014/06/30
    登場キャラクター減ってそう。
  • 【やっと】ソニーReaderのiOSアプリが書籍にも対応したけれど… - 週刊アスキー

    ソニーのReaderサービスに関しては、購入が煩わしいなど様々な不満がありました(関連記事)。しかし、徐々に改善されたと思います。端末の認証解除もPCブラウザーから行なえるようになりましたし。そして日6月25日のアップデートでもって、ようやっとiOS端末での書籍閲覧に対応しました。

    【やっと】ソニーReaderのiOSアプリが書籍にも対応したけれど… - 週刊アスキー
    jingi469
    jingi469 2014/06/26
    その為アプリ名に「EPUB3フォーマット専用」を付けているんだろうけどユーザーには余り関係無いわな。少しずつ切り替えてるのも知ってるけどね。