タグ

ブックマーク / www.mofa.go.jp (42)

  • G7首脳による平和記念資料館訪問(記帳内容)

    5月19日、岸田文雄内閣総理大臣と共に平和記念資料館を訪問したG7首脳が記帳した内容は以下のとおりです。 岸田総理大臣(記帳内容)(PDF) 「歴史に残るG7サミットの機会に議長として各国首脳と共に「核兵器のない世界」をめざすためにここに集う」 マクロン仏大統領(記帳内容)(フランス語)(PDF) 「Avec émotion et compassion, il nous appartient de contribuer au devoir de mémoire des victimes d'Hiroshima et d’agir en faveur de la paix, seul combat qui mérite d’être mené.」 (注)仮訳:感情と共感の念をもって広島で犠牲となった方々を追悼する責務に貢献し、平和のために行動することだけが、私たちに課せられた使命です。 バイ

    jingi469
    jingi469 2023/05/21
  • ニウエの国家承認

    1 15日の閣議で,ニュージーランドと自由連合関係にあるニウエを国家承認することを決定しました。 2 今後,国際場裡における協力を含め,ニウエとの関係を強化していく考えです。 3 当分の間,在ニュージーランド日国大使館がニウエを兼轄します。 【参考1】 ニウエの承認により,我が国が承認した国は195か国となる。 【参考2】ニウエ基礎データ ニウエは,ニュージーランドの北東約2,400kmに位置。首都はアロフィ。面積約259平方km(鹿児島県徳之島とほぼ同じ),人口1,500人。 【参考3】 ニウエは,12か国と外交関係を開設し,34の国際機関に加盟している。

  • 世界が報じた日本

    最近の海外主要メディアにおける日関連報道の中からいくつか紹介いたします。(メディア側から予め同意が得られたものの中から選んで、その要約を掲載しています。)転載・複製を禁じます。詳細はリンクから原文にあたって下さい。

    jingi469
    jingi469 2015/02/17
  • 外務省: スコットランド ~ 日本との知られざる絆と独立問題

    2014年9月18日,英国からの独立をめぐる住民投票が行われたことで,一躍世界の注目を浴びたスコットランド。日においても,スコットランド人に関わりの深い人物をモデルにした朝の連続テレビドラマが放映されるなど,熱い視線が集まっています。独自の伝統や文化を育んできたスコットランドの歴史と現在の情勢について,日との知られざるエピソードとともに御紹介します。 ■スコットランドとは スコットランドは,英国(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)を構成する4つの地域のひとつです。かつては「スコットランド王国」として独立したひとつの国でしたが,1707年にスコットランド王国とイングランド王国が合併し「グレートブリテン連合王国」が成立。1801年にアイルランド王国が加わり「グレートブリテン及びアイルランド連合王国」が成立し,その後19

  • 外交専門誌『外交』Vol.28の発行

    外交専門誌『外交』Vol.28が発行されました。特集テーマは,「異次元動乱  世界を震撼させる「イスラム国」」です。 『外交』は,『外交』編集委員会が幅広い視点から,日を取り巻く国際情勢の現状,外交に関する各界各層の様々な議論を広く紹介する,国内唯一の外交専門誌です。ぜひ,ご愛読ください。

    jingi469
    jingi469 2014/12/04
    ストア選定が謎だけどマガストア・honto・Google Playで買えるらしい。
  • イーロン・マスク スペースX社/テスラ・モーターズ社CEOによる安倍総理大臣表敬

    9日午後4時から約15分間,安倍晋三内閣総理大臣は,来日中のイーロン・マスク スペースX社/テスラ・モーターズ社CEO(Mr. Elon Musk, CEO of SpaceX and Tesla Motors)の表敬を受けました。概要は以下のとおりです。 1 冒頭,マスクCEOからスペースX社のロケット模型の贈呈を受け,安倍総理大臣から,民間の力でロケット開発に取り組むのは挑戦的であり敬意を表したいと述べました。 2 また,安倍総理大臣から,同CEOが2011年の東日大震災後に福島県相馬市に対して太陽光発電システムを寄付したことに対する謝意を表明するとともに,相馬市のみならず福島県,被災地全体にイノベーションの効果をもたらすためにも新たな投資に期待する旨述べました。これに対し,マスクCEOから,福島県相馬市に対する寄付は自分としてできることをしたまでである,寄付に際しては地元材を

    jingi469
    jingi469 2014/10/21
    『約15分間』二郎に居た時間の方が長そうだな。
  • 岸田外務大臣による「ジャホン」通信(ウズベキスタン)への寄稿

    シルクロードで世界に知られる中央アジアは,二千年以上の昔から,諸国の民と物産,そして文化が往来する「ユーラシアの交差点」であった。世界中の文明や文化が中央アジアを経由して東西南北に伝播した。日と中央アジアの間には長い距離が横たわるが,歴史的なつながりは古い。 8世紀の日の古都奈良には,皇室の御物を収める正倉院という蔵がある。正倉院宝物の起源は8世紀半ばに遡るが,そこには,楽器,衣服,刀剣,器など,遥か西方から中央アジアを通って伝来した様々な宝物が今も往時のままに保存されている。また,日文化の基底をなす仏教も,インドから中央アジア,中国及び朝鮮半島を経由して伝来した。日への仏教初伝は西暦538年とされている。シルクロードという言葉が日人に与える印象は,何よりも,我々の文化の起源に対する憧れである。 1991年に中央アジア5か国がソ連から独立して以来,日は,この「古くて新しい」友

    jingi469
    jingi469 2014/08/25
    仕方ない面もあるだろうとはいえ、8~9割くらい同じ文章だった。
  • 岸田外務大臣による「カザフスタンスカヤ・プラヴダ」紙(カザフスタン)への寄稿

    寄稿・インタビュー 岸田外務大臣による「カザフスタンスカヤ・プラヴダ」紙(カザフスタン)への寄稿 (2014年7月16日付) シルクロードで世界に知られる中央アジアは,二千年以上の昔から,諸国の民と物産,そして文化が往来する「ユーラシアの交差点」であった。日と中央アジアの間には長い距離が横たわるが,歴史的なつながりは古い。 8世紀の日の古都奈良には,皇室の御物を収める正倉院という蔵がある。そこには,楽器,衣服,刀剣,器など,遥か西方から中央アジアを通って伝来した様々な宝物が今も往時のままに保存されている。また,日文化の基底をなす仏教も,インドから中央アジア,中国及び朝鮮半島を経由して伝来した。日への仏教初伝は西暦538年とされている。シルクロードという言葉が日人に与える印象が,何よりも,我々の文化の起源に対する憧れであるのは当然のことと言える。 1991年に中央アジア5か国がソ

  • 岸田外務大臣による「キルギスの言論」紙(キルギス)への寄稿

    日,ビシュケクにおいて第5回「中央アジア+日」対話・外相会合が実施される。重要行事に際する岸田文雄日国外務大臣の寄稿による読者の関心を提起する。 シルクロードで世界に知られる中央アジアは,二千年以上の昔から,諸国の民と物産,そして文化が往来する「ユーラシアの交差点」であった。世界中の文明や文化が中央アジアを経由して東西南北に伝播した。日と中央アジアの間には長い距離が横たわるが,歴史的なつながりは古い。 8世紀の日の古都奈良には,皇室の御物を収める正倉院という蔵がある。正倉院宝物の起源は8世紀半ばに遡るが,そこには,楽器,衣服,刀剣,器など,遥か西方から中央アジアを通って伝来した様々な宝物が今も往時のままに保存されている。また,日文化の基底をなす仏教も,インドから中央アジア,中国及び朝鮮半島を経由して伝来した。日への仏教初伝は西暦538年とされている。シルクロードという言葉が

    jingi469
    jingi469 2014/08/25
    件の擬人化キャラを紹介する為の寄稿か。
  • 外務省: アベノミクスと経済外交

    アベノミクスとは,日経済の再生のために,「大胆な金融政策」,「機動的な財政政策」及び「民間投資を喚起する成長戦略」の「3の矢」を一体的に推進する経済政策のことです。すでに株価や経済成長率,企業業績,雇用等,多くの経済指標が改善しています。今回は,第3の矢である「成長戦略」の中身とその効果について,特に経済外交の観点から紹介します。 ■アベノミクスの成果,続々! アベノミクスの第3の矢である「成長戦略」とは,規制緩和等によって,民間企業や個人が真の実力を発揮するための方策をまとめたものであり,日経済を持続的成長に導く道筋を示しています。そのベースとなっているのは,「投資の促進」,「人材の活躍強化」,「新たな市場の創出」及び「世界経済とのさらなる統合」といった視点です。アベノミクスの丸とも言える「成長戦略」に基づき,すでにこれまで異次元のスピードで様々な具体策を決定・実行してきました。

    jingi469
    jingi469 2014/08/14
    なお増税後は(ry
  • クリミア自治共和国及びセヴァストーポリ特別市のロシア連邦への「併合」又はウクライナ東部の不安定化に直接関与していると判断される者に対する資産凍結等の措置

    トップページ > 会見・発表・広報 > 報道発表 > クリミア自治共和国及びセヴァストーポリ特別市のロシア連邦への「併合」又はウクライナ東部の不安定化に直接関与していると判断される者に対する資産凍結等の措置 報道発表 クリミア自治共和国及びセヴァストーポリ特別市のロシア連邦への「併合」又はウクライナ東部の不安定化に直接関与していると判断される者に対する資産凍結等の措置 ウクライナをめぐる現下の国際情勢に鑑み,この問題の解決を目指す国際平和のための国際的な努力に我が国として寄与するため,主要国が講ずることとした措置の内容に沿い,クリミア自治共和国及びセヴァストーポリ特別市のロシア連邦への「併合」又はウクライナ東部の不安定化に直接関与していると判断される者として我が国が指定する40個人及び2団体に対する外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づく資産凍結等の措置(支払及び資取引規制)並びにクリミ

  • 色丹島及び国後島からの患者の受入れ

    1 7月17日から,外務省は,北方四島住民支援事業の一環として,人道上の見地から,色丹島及び国後島の患者3名を市立根室病院(1名),町立中標津病院(1名)及び北海道大学病院(1名)において受け入れることを決定しました。 2 今回の患者3名については,島側からの受入要請及び患者の病状等を踏まえ,受入れを決定したものです。 3 北方四島からの患者受入れは,平成10年度から実施しており,平成25年度までに,延べ176名の患者を受け入れています。

  • 外務省: 「中央アジア+日本」対話 ~10年の道のり

    中央アジア5カ国と日による「中央アジア+日」対話は,2014年でちょうど10周年を迎えます。7月16日にはキルギスにおいて第5回外相会合が開催される予定です。「中央アジア+日」対話とは,どのような枠組みなのでしょうか。同地域の独自性や重要性,日との関係性について,わかりやすく解説します。 ■中央アジアの特長 中央アジア5カ国(ウズベキスタン,カザフスタン,キルギス,タジキスタン,トルクメニスタン)は,ユーラシア大陸の中央部に位置し,古来シルクロードを通じて人と物の往来が盛んに行われてきた地域です。1991年のソ連崩壊後,それぞれが独立を果たし,国造りに尽力してきました。中央アジア一帯には,高い山々や草原,砂漠など,様々な気候や地形が存在しています。農業や牧畜業,鉱業等が栄え,石油や天然ガス,ウラン,レアアース等,豊富な天然資源にも恵まれています。また,山岳地域にあるタジキスタンやキ

  • 安倍総理大臣によるフィナンシャル・タイムズ紙への寄稿

    寄稿・インタビュー 安倍総理大臣によるフィナンシャル・タイムズ紙への寄稿 2014年6月30日付フィナンシャル・タイムズ紙掲載 私の「第三の矢」は,日経済につきまとっていた悪鬼を退治する(仮訳) ~経済回復なくして財政健全化はない,と安倍総理は記す 日経済再生のための政策パッケージを導入して以来,日の将来の見通しについて,私がよく尋ねられる三つの質問があります。 まず初めに,人々は,私が,アベノミクスの「第三の矢」を当に約束しているかを知りたがっています。間違いなく,私は約束しています。我々の構造改革は,今月,そのギアをハイギアに加速させました。日は今年,法人税を2.4%引き下げ,翌年度も更なる税率引き下げを行う予定です。数年で法人実効税率の水準を20%台まで引き下げることを目指しています。これは,経済成長を促進し国際的な投資家を引きつけることにつながります。コーポレート・ガバナ

    jingi469
    jingi469 2014/07/02
    『私の「第三の矢」は,日本経済につきまとっていた悪鬼を退治する』外務省が翻訳用意してた。
  • ジブチに対する無償資金協力「海上保安能力向上のための巡視艇建造計画」に関する書簡の交換

    1 3月30日(現地時間同日),ジブチ共和国の首都ジブチにおいて,我が方西岡淳駐ジブチ大使と先方マハムッド・アリ・ユスフ外務・国際協力大臣兼政府スポークスマン(His Excellency Mr. Mahmoud Ali Youssouf, Minister for Foreign Affairs and International Cooperation of Republic of Djibouti, Spokesman of Government)との間で,9億2,400万円を供与限度額とする無償資金協力「海上保安能力向上のための巡視艇建造計画」に関する書簡の交換が行われました。(案件位置図(PDF)) 2 この協力は,ジブチ沿岸の安全を確保するために,ジブチ沿岸警備隊の能力拡充に必要な機材を供与するものです。ソマリア沖・アデン湾は,年間約18,000隻の船舶商船(うち約1,700隻

  • 国際司法裁判所「南極における捕鯨」訴訟 判決についての内閣官房長官談話

    1 日、オランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)において、我が国と豪州の間の「南極における捕鯨」訴訟(ニュージーランド参加)の判決が言い渡されました。 2 ICJが、第二期南極海鯨類捕獲調査(JARPAII)は国際捕鯨取締条約(ICRW)第八条一項の規定の範囲内ではおさまらないと判示したことは残念であり、深く失望しています。しかしながら、日は、国際社会の基礎である国際法秩序及び法の支配を重視する国家として、判決に従います。 3 日は、六十年以上も前に国際捕鯨委員会(IWC)に加盟しました。IWC内の根深い見解の相違や、近年みられるIWCの機能不全にもかかわらず、日はIWCに留まり、委員会が抱える問題に対して広く受け入れ可能な解決方法を模索してきました。 4 今後の具体的な対応については、判決の内容を慎重に精査した上で、真摯に検討します。

  • 国際司法裁判所(ICJ)「南極における捕鯨」訴訟(判決を受けた鶴岡公二日本政府代理人のコメント)

    の安全保障と国際社会の平和と安定 国際司法裁判所(ICJ)「南極における捕鯨」訴訟 (判決を受けた鶴岡公二日政府代理人のコメント) 1 日,国際司法裁判所(ICJ)は,日と豪州の間の「南極における捕鯨」訴訟(ニュージーランド参加)の判決を言い渡した。 2 ICJが,第2期南極海鯨類捕獲調査(JARPAII)は国際捕鯨取締条約(ICRW)第8条1項の規定の範囲内ではおさまらないと判示したことは残念であり,深く失望している。しかしながら,日は,国際社会の基礎である国際法秩序及び法の支配を重視する国家として,判決に従う。 3 日は,60年以上も前に国際捕鯨委員会(IWC)に加盟した。IWC内の根深い見解の相違や,近年みられるIWCの機能不全にもかかわらず,日はIWCに留まり,委員会が抱える問題に対して広く受け入れ可能な解決方法を模索してきた。 4 日政府代表団を代表し,裁判所長

  • 新着情報

    この1か月に追加・更新された情報にリンクしています。 また、新着情報メールサービスでは、簡単な登録で日々の更新状況を電子メールで送付します。 令和5年10月7日 ハマス等パレスチナ武装勢力によるイスラエルへの攻撃について (外務報道官談話) 「ウクライナ支援に関する共同宣言」に基づく二国間文書の作成に係る日・ウクライナ間交渉の開始 令和5年10月6日 マノイロヴィッチ「児童に対する暴力撲滅グローバル・パートナーシップ(GPeVAC)」セーフオンライン局長による辻󠄀外務副大臣表敬 「瀬取り」を含む違法な海上活動に対するカナダによる警戒監視活動 特別職国家公務員の再就職状況の公表 人事異動(令和5年10月6日付) モルディブ大統領選挙の結果について(外務報道官談話) 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の海洋放出に関するレビュー・ミッション訪日 第10回 Innovation

    jingi469
    jingi469 2014/02/26
    外交情報の中に紛れ込む『岸田外務大臣が外務省公式Facebookページに投稿しました』のどうでもいい感。
  • 日米地位協定の環境補足協定交渉

    1 2月11日(現地時間),米国ワシントンDCにおいて,日米地位協定の環境補足協定を含む環境の管理に一層取り組むための枠組みの作成に向けた協議の第1回会合が開催されました。 2 この会合には,我が国から,中村仁威外務省北米局日米地位協定室長(日側交渉団長)を始めとする関係省庁の担当者,米国からエイミー・シーライト国防省北東アジア筆頭部長を始めとする関係者がそれぞれ出席しました。 3 この会合では,昨年12月25日に発表した「在日米軍施設・区域における環境の管理に係る枠組みに関する共同発表」の内容を踏まえ,今後の交渉の取り進め方や,交渉の対象とする協力分野等について議論が行われました。 4 次回会合は東京で開催される予定です(具体的日程は調整中)。

  • 安倍内閣総理大臣の談話~恒久平和への誓い~

    アラビア語版(Arabic)(PDF)、中国語版(Chinese)(PDF)、英語版(English)、フランス語版(French)(PDFドイツ語版(German)(PDF)、韓国語版(Korean)(PDF)、ロシア語版(Russian)(PDF)、スペイン語版(Spanish)(PDF日、靖国神社に参拝し、国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、尊崇の念を表し、御霊安らかなれとご冥福をお祈りしました。また、戦争で亡くなられ、靖国神社に合祀されない国内、及び諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも、参拝いたしました。 御英霊に対して手を合わせながら、現在、日が平和であることのありがたさを噛みしめました。 今の日の平和と繁栄は、今を生きる人だけで成り立っているわけではありません。愛するや子どもたちの幸せを祈り、育ててくれた父や母を思いながら、