タグ

教育に関するjsstudyのブックマーク (365)

  • anypicks.jp - anypicks リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    anypicks.jp - anypicks リソースおよび情報
    jsstudy
    jsstudy 2019/05/08
    手続型(命令型)だけでなく、関数型(宣言型)でも書きやすい言語が学習教材として良いかも。今どきの言語ならマルチパラダイム対応で関数型でも書けます。
  • 3歳娘「いつから論理式が真偽値のみを返すと錯覚していた?」 - Qiita

    ある日の某Web制作会社 ワイ「おはようございます〜」 社長「ん?やめ太郎」 社長「今日は有休とるんやなかったっけ?」 ワイ「そうなんでっけど、娘ちゃんがJavaScriptを教えてほしい言うもんでっから」 ワイ「よめ太郎と娘ちゃんと一緒に来たんですわ」 ワイ「会社のPC、勉強に使ってもええでっしゃろか?」 社長「(ええでっしゃろか?っていうか)」 社長「(もう、来てもうてるやん・・・)」 社長「も、もちろんええで・・・」 お勉強開始 ワイ「さあ、JavaScriptのお勉強開始や」 よめ太郎「ちゃんとも買うてあるで」 ワイ「おう、気が利くやないけ〜」 ドサドサッ・・・ オライリー 詳解 Javaプログラミング 【全2巻】 ワイ「Oh... Java...」 よめ太郎「2冊で10,000円近くしたわー」 よめ太郎「でもまあ、娘ちゃんの将来のためや!」 ワイ「あの、よめ太郎はん・・・?」

    3歳娘「いつから論理式が真偽値のみを返すと錯覚していた?」 - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/05/06
    直感に反する書き方は、文字数が少なくて済むとしても、なるべく避けたいかな?
  • [Japanese] White Paper

    上述の資産登録マシンのような代替アプリや、 分散型デジタル通貨の概念が現れ始めたのは、ここ数十年です。 80〜90年代にかけて、David Chaum の「ブラインディング署名 blinding signature」をよりどころとした 匿名のデジタル通貨プロトコルがたくさん開発され、高いプライバシーをもつ通貨を提供しましたが、 これらは中央集約型の媒体に依存していたため、広く注目を浴びるには至りませんでした。 1998年に発表された、Wei Daiによる b-money が、 現行の分散型のコンセンサスと同様のもので、計算問題を解くことによって お金を創造するというアイデアを、はじめて導入した事例となります。 しかし、このプロポーザルの詳細は不十分であったため、実用的な分散型の大衆意思決定を実装することができませんでした。 2005年、Hal Finney が、暗号通貨のコンセプトをつくり

    [Japanese] White Paper
  • 機械学習 入門コースの決定版!機械学習エンジニアを目指すならcodexa(コデクサ)

    動画コース無料 Numpy 入門 機械学習で必須とも言えるPythonライブラリ「Numpy」の基的操作を覚えよう。基的なNumpy配列の操作や行列の処理などをカバーしています...もっと見る

  • ブロックチェーン技術を最速で理解するための勉強方法まとめ (エンジニア向け) - Gunosy Blockchain Blog

    はじめに こんにちは! 新規事業開発室の山口 (@yamarkz)です。 今年もゴールデンウィークに入りましたね! 5/1 5/2を休日にできれば今年は9連休になります。社会人の方からすると、まとまった休日を取ることができる貴重な時間です。旅行に行ったり、趣味に時間を使ったりと過ごし方は様々かと思います。 そんな1年の中でも貴重なまとまった休日が作れるGWに、何か新しいことを学びたい!という方向けにブロックチェーン技術の学び方を紹介していきたいと思います。 自身がこれまでブロックチェーン技術に関わってきた中で学んできた内容を惜しみなく紹介します!! はじめに ブロックチェーン技術の勉強方法の流れ 理論を理解するためのインプット材料 書籍 ブログやネット記事 スライド Youtube 動画 サロン 学校に通う Twitter コミュニティへの参加 実践し、理解を深める 人に説明する ブログを

    ブロックチェーン技術を最速で理解するための勉強方法まとめ (エンジニア向け) - Gunosy Blockchain Blog
    jsstudy
    jsstudy 2019/05/01
    ブロックチェーンの教材まとめ "ブロックチェーン技術は、最初に時間をかけてでも基本的な仕組みと理論を理解できれば、あとは指数関数的に理解の速度が上がって行きます。"
  • プチコン3号

    最新ニュース 2020.3.3 ご好評いただいておりました「カタログIP」コラボ追加コンテンツを、2020年3月31日をもちまして配信終了とさせていただくこととなりました。4月1日以降は購入することができませんのでご注意ください。(すでにご購入いただいた方は4月1日以降もご利用可能となっております。) 2018.12.5 プチコン3号の更新データ(Ver.3.6.3)の配信を開始しました。詳細は更新データのお知らせをごらんください。 ニュース一覧 follow us バージョン3.2.0で追加された「追加機能の購入」についてのご注意 「ゴールド会員権」を購入できる最大数は210日間分です。これは30日間+180日間または180日間+30日間の組み合わせになります。90日間と180日間の組み合わせで購入はできないことにご注意ください。(期限が切れても保存した内容が消えることはございませんので

    プチコン3号
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/26
    物理的なキーボードがあった方が良さそうですね。
  • 小学生に自力でプログラミングを学ばせたい、どうすればいい? 実践してみた

    プログラマーの父としては願ってもないチャンスです。いろいろ考えて実際に長男に初めてのプログラミングに挑戦させてみました。その過程について今回は書いてみます。 巷では小学生向けのプログラミング教育を小学校から始める議論があり、小学校低学年のうちからそのためにパソコンを与える家庭も多いだろうと思います。しかし結論から言うと今のところ私は、子供にパソコンを与えるのはもっと年齢が上がってからでよいと考えています。「ゲームを自分で作りたい」「そのためにプログラミングを学びたい」という希望をかなえるだけなら、あえてパソコンを利用する環境は必要ないからです。その理由は、今回の長男のプログラミング初挑戦観察記で、少し分かっていただけるのではないかと思います。 ゲームを作れる小学生向けプログラミング環境は少ない まずは「ファミコンぽいシューティングゲームを小学生がプログラミングして作る」ための環境を調べてみ

    小学生に自力でプログラミングを学ばせたい、どうすればいい? 実践してみた
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/26
    物理的なキーボードがあった方が良さそうですね。 『プチコン3号 SmileBASIC』公式サイト http://smilebasic.com/
  • 脳に電気ショックを与えることで高齢者の記憶力を20代まで回復させたという実験結果が報告される(米研究) : カラパイア

    雷が頭に直撃したら、急に天才になっちゃった――。 このマンガのような話は、完全な与太話でもないのかもしれない。実際に脳に損傷してから天才になったというアーティストや学者も存在する。 今回発表された研究によると、脳に電気刺激を流すことで、高齢者の作業記憶を若い頃と同じくらいまで回復させることに成功したという。

    脳に電気ショックを与えることで高齢者の記憶力を20代まで回復させたという実験結果が報告される(米研究) : カラパイア
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/16
    脳科学 作業記憶が機能するためには、前頭前野と側頭部の間で「シータ波」と「ガンマ波」とがシンクロする必要がある。「位相振幅カップリング」が年齢とともに低下。「経頭蓋交流電流刺激」で、シンクロ率をアップ
  • Maxima - Wikipedia

    Maxima(マキシマ)は、LISP で記述された数式処理システムである。GNU GPL に基づくフリーソフトウェアであり、現在も[いつ?]活発に開発が続けられている。Maple や Mathematica などの商用の数式処理システムと比べても遜色のない機能を持っている。 略史[編集] Maxima の起源は、マサチューセッツ工科大学の MACプロジェクトによって開発され、米国エネルギー省(DOE)によって配布されていたDOE Macsyma の1982年のバージョンを GNU Common Lisp に移植したものである。 1982年から Macsyma の独自のバージョンを管理・維持していたビル・シェルター (en) が、1998年にエネルギー省から GPLライセンスを適用することを条件に公開の許可を得た。 こうして公開されたプログラムは 「Maxima」(マキシマ)と呼ばれるように

    Maxima - Wikipedia
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/15
    Maxima(マキシマ)は、LISP で記述された数式処理システム。MapleやMathematicaなどの商用の数式処理システムと比べても遜色のない機能を持っている。『はじめての数式処理ソフト---Maximaで楽しむ数式計算と物理グラフィック』
  • プログラミング初心者がpythonを学ぶ① プログラミングとは何か - はなしのたね

    プログラミングって何?プログラミング言語・・・?ぐらいのプログラミング初心者の私が近年話題となっているpythonと呼ばれるプログラミング言語について、勉強してみました。 プログラミング・プログラミング言語とは プログラミングとは プログラミング言語とは プログラミング言語Pythonについて Python勉強のための準備 テキストエディタAtomの準備 Atomのインストール Atomの日語化 他の便利なパッケージ Pythonのインストール Pythonをコマンドプロンプトで実行してみる 終わりに プログラミング・プログラミング言語とは プログラミングとは パソコンで何らかの動作を実行するための命令の集まりがプログラムです。 例えば、音楽ファイルを再生する、ウィンドウを開く…これらはプログラムの一種となります。 そして、これらのプログラムを作成することがプログラミングと呼ばれています

    プログラミング初心者がpythonを学ぶ① プログラミングとは何か - はなしのたね
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/12
    プログラミングって何?プログラミング言語・・・?ぐらいのプログラミング初心者の私が近年話題となっているpythonと呼ばれるプログラミング言語について、勉強してみました。
  • プログラミング初心者がpythonを学ぶ③ 簡単な翻訳プログラム - はなしのたね

    プログラミング初心者がpythonを学ぶ第三弾です。今回は簡単なプログラムを実際に書いてみましょう。 変数について input関数について データ型について データをまとめるtupleとlist リストが不変である場合はtuple リストが変わるもの場合はlist プログラムを書いてみよう 終わりに 変数について プログラミングでは避けては通れない変数というものがあります。 変数は簡単にいうと、代名詞みたいなものです。 方程式で書くと以下のような形になります。 日一大きい山 = 富士山 highest montain = fujisan この変数をあらかじめ設定しておくことによって日一大きい山が富士山ではなくなった場合でもすべてのプログラムに記載されている富士山という単語を変える必要はなくなり、上記の赤文字部分を変更することで対応が可能となります。 input関数について プログラミン

    プログラミング初心者がpythonを学ぶ③ 簡単な翻訳プログラム - はなしのたね
  • なぜ? 三宅島唯一の小学校で「プログラミング教育」が成果を上げている理由 | AERA dot. (アエラドット)

    なぜ? 三宅島唯一の小学校で「プログラミング教育」が成果を上げている理由 61歳の新入社員 元校長のプログラミング教育奮闘記 福田晴一(ふくだ・はるかず)/昭和31(1956)年、東京都生まれ。みんなのコード学校教育支援部主任講師、元杉並区立天沼小学校校長。約40年の教員生活を経て、2018年4月NPO法人「みんなのコード」に入社。61歳で新入社員となる。2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向け、指導教員を養成すべく、全国を東奔西走中 三宅小学校の先生と生徒が作った魚の模型 61歳で公立小学校の校長を定年退職した福田晴一さんが「新入社員」として入社したのはIT業界だった! 転職のキーワードは「プログラミング教育」。今回は、三宅島にある唯一の小学校、「三宅小学校」でのプログラミング研修についてご紹介します。 *  *  * 2020年度の小学校プログラミング教育必修化に

    なぜ? 三宅島唯一の小学校で「プログラミング教育」が成果を上げている理由 | AERA dot. (アエラドット)
  • AWSマンガ 全話を読む| AWS

    このマンガの感想や、AWS サービスについて、また、あなたのエンジニアあるあるなどを、ハッシュタグ #AWS開発日記 を使ってソーシャルメディアにぜひ投稿ください。AWS 公式から RT するかも(?)

    AWSマンガ 全話を読む| AWS
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/07
    ベンダーロックイン(囲い込み)のデメリットを避けるならDocker等のコンテナ技術を使っていつでもシステムを移動できるように設計しておいた方が無難かも?他社クラウドもマンガで分かりやすく訴求して欲しいですねw
  • こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】

    プログラマじゃないけどプログラミング完全に理解した()おばさんが理解してる基礎知識書くよ。 (追記 この文章はプログラミングの勉強をしたいけどその周辺にある基礎知識になかなか触れる機会がない人向けに書きました。これらの基礎知識があると、困ったときに調べ方すら分からないという状況は回避しやすくなるはず) まずLinuxやUnix系OSの使い方。 ターミナル、いわゆる黒い窓からCUI(コマンドユーザーインターフェース)でコンピュータを使う方法を覚えよう。これは大学のコンピュータリテラシーで習った。MacOSXで復習すると捗った。(追記 すごく間が抜けてたけどMacOSXはUnix系OSです) まずはファイル操作。Macでターミナルを使って、cd Desktopって打ってからecho ohayou > aisatsu.txtって打ってみて、cat aisatsu.txtってやる。そうすると何が表

    こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】
  • プログラミングで学びたい内容、小学生男女で傾向分かれる

    × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 学研教育総合研究所は、小学生の日常生活や学習などについて年度の調査結果をまとめた「小学生白書Web版」を公表した。新学習指導要領で必修化されるプログラミング教育では、男子は「ロボット」や「ゲーム」、女子は「絵」や「音楽」と、学びたい内容が分かれることが分かった。 調査は昨年9月、小学校1年生から6年生までの子どもと保護者を対象に、インターネット上で実施。各学年の男女100人ずつと保護者の計1200組から回答を得た。 プログラミングで学びたいことを複数回答で尋ねたところ、男子全体では「ロボットや機械を動かしたい」(47・8%)、「ゲームを作りたい」(39・3%)に人気が集まった

    プログラミングで学びたい内容、小学生男女で傾向分かれる
    jsstudy
    jsstudy 2019/04/02
    新学習指導要領で必修化されるプログラミング教育では、男子は「ロボット」や「ゲーム」、女子は「絵」や「音楽」と、学びたい内容が分かれることが分かった。
  • エバンジェリストからアドボカシーへ、MicrosoftとIBMが進める開発者起点のIT変革 | 阿久津良和のITビジネス超前線 | NewsInsight

    時計 / ウェアラブル 「もう鼻先でタップする必要はありません」 Apple Watch新ジェスチャー「ダブルタップ」開発者インタビュー

    エバンジェリストからアドボカシーへ、MicrosoftとIBMが進める開発者起点のIT変革 | 阿久津良和のITビジネス超前線 | NewsInsight
    jsstudy
    jsstudy 2019/03/26
    新しいiPad AirとiPad miniに期待されるのが、ペン入力への対応や低価格化によるビジネス利用の拡大だ。
  • クラス全員が担任教師の懲戒免職求め嘆願書 山口の県立高校 | NHKニュース

    山口県の県立高校で1年の男子生徒が、担任の教諭からバリカンで丸刈り頭にされたり、授業中に「ばか」などと何度もいわれたりしたと訴え、同調したクラスの全員が教諭を懲戒免職にするよう求めて嘆願書を提出していたことが分かりました。 教諭はほかの生徒に対しても授業や部活動などで日常的に侮辱する暴言を繰り返していたとされ、クラスの生徒40人全員と保護者39人が安心して学校に通うことができないとして、先月教諭を懲戒免職にするよう求める嘆願書を県の教育長に提出しました。 その後、学校は今月15日に教育委員会の同席のもとで説明会を開き、教諭人がクラス全員と保護者に謝罪したということです。 下松工業高校の高橋等校長は教育委員会が詳しい経緯を聞き取り中だとしたうえで「教諭には指導を丁寧に行うよう口頭で注意した。一方で経緯については分からないところもあり、今後、教育委員会の聞き取りで明らかになると思う」と話して

    クラス全員が担任教師の懲戒免職求め嘆願書 山口の県立高校 | NHKニュース
    jsstudy
    jsstudy 2019/03/26
    教師の当たり外れってあるよね。当たりは少ない。外れが多い。
  • 【2022年版】おすすめのプログラミング学習サイト10選を比較 | LISKUL

    エンジニアへの転職や学び直しなど、さまざまな理由でプログラミング学習を始める人は少なくありません。プログラミングを学べる専門学校やスクールはいくつか存在しますが、何かと忙しい大人の習い事としては、気軽に受講できるオンラインのプログラミング学習サイトがおすすめです。 参考:プログラミング初心者必見!学習サイト・書籍・スクール・動画を紹介 新型コロナウイルスの感染が収束したとは言えない現代にあって、人との接触は極力避けたいと考えている方にも、オンラインプログラミング学習はマッチしていると考えられます。 専門学校やスクール同様に、プログラミング学習サイトも複数存在しますが、比較してみると プログラムの充実度学習スタイルサポート体制など、サービスによっても違いがあり、自分に合ったプログラミング学習サイトを選ぶのは大変です。 そこで記事では、プログラミング学習サイト13社の料金や特徴を、分かりやす

    【2022年版】おすすめのプログラミング学習サイト10選を比較 | LISKUL
  • 湊雄一郎さんが凄すぎる件 - JavaScript勉強会

    はてなブックマークを見ていたら、とんでもなくスゴイ人がいました! 量子コンピューターを開発しているMDR株式会社の湊 雄一郎(みなと ゆういちろう)さんという方です。 qiita.com Googleの持ってきた資料には衝撃を受けました。たった一枚のスクリーンショットと、その下に簡単な一行の数式だけです。 しかし、その資料は見れば誰もが納得するもので断る人は少ないだろうなと感じさせるものでした。前日に時間をかけて資料作りに悩むいっぽう、こんな簡単な資料と数式でクライアントのほとんどを納得させられるとしたらこれはすごいことだと感じ、自分の中で考え方が大きく変わりました。 それから、自分はシステム自体だけでなくその背景に動くアルゴリズムを改善し、同じものでもより高速で精度の高い効率的なものを作った方が勝つのだと感じました。 twitter.com mdrft.com プログラム・マネージャー補

    湊雄一郎さんが凄すぎる件 - JavaScript勉強会
    jsstudy
    jsstudy 2019/03/10
    世の中すごい人がいるもんだな!自分ももっとやっていこう!
  • 量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita

    はじめに もともとふつうのベンチャーでしたが、2014年に量子コンピュータにピボットしてからはすくすく会社が育ち、向いてることをするのは大事だなと感じてます。 Qiitaはポエムを書かないといけないらしい(多分)ので。おそらく日初の量子コンピュータベンチャーとしてまず五年目までに気づいたことを書いてみます。 もともとはデザイン会社 もともとうちの会社はデザイン会社でした。出身が建築事務所だったので、そのまま2009年に独立してデザインをしてました。建築時代はphotoshop+autocadを使っていました。イラレはいまだに苦手です。 前の建築事務所は隈研吾建築事務所というところで、青山の美術館の設計や中国のアリババの社屋のコンペなどを主にしていました。 建築は当時CGパースも仕事がたくさんありましたので、CGのモデリングやレンダリングをやりながら当初は生計を立てていました。ただ、リーマ

    量子コンピュータエンジニア始めて5年が経った - Qiita
    jsstudy
    jsstudy 2019/03/10
    この人スゴイな!アイデア実現のためにINPUT(勉強)とOUTPUT(作成)を着実に実行していけるところを見習いたいです。やればできるという見本、ロールモデルが存在してたら「×できない→○できる」と勇気付けられます。