タグ

考え方に関するjuve534のブックマーク (9)

  • ビッグバンリリース対策でFeature Toggleを導入したら、開発チームが「デプロイできる状態」をより深く考えるようになった - はてなニュース

    ソフトウェア開発において注目されるパフォーマンス指標には、デプロイに関係するものがあります。GoogleがDevOpsの取り組みから発表したFour Keysも、デプロイ頻度のほか、コミットからデプロイできるまでのリードタイム、デプロイにともなう障害発生率とその回復時間と説明されています。 そのためデプロイできるブランチへのマージは小さく、回数を重ねることが推奨されるようになっています。一方で、ビジネス用途のSaaSなどでは顧客との関係から、新機能は適したタイミングで完成度を上げてからリリースしたいという要求もあります。 タレントマネジメントシステム「カオナビ」の開発チームでも同様の課題感を抱えており、その解決のためFeature Toggle(機能トグル)を導入してデプロイとリリースの分離を図りました。その経緯や成果について、導入を主導したCTO室の富所亮さん、サービス開発部で実際にFe

    ビッグバンリリース対策でFeature Toggleを導入したら、開発チームが「デプロイできる状態」をより深く考えるようになった - はてなニュース
    juve534
    juve534 2023/06/27
    "デプロイはリリースではないけど、いつでもリリースできる状態をキープするのが理想です。" ほんこれ。自分のチームもどの粒度で PR を分けるかは意識できている。
  • 「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」

    全てはこのツイートから始まった tokorotenさんのツイートの「大営」という部分。 「我々は勝っている、我々は価値がある」という常勝の発表を社内向けに繰り返す上層部というニュアンスで大営が使われているように見えます。 そもそもなぜ「大営」なる組織が必要になるのでしょうか? 体感では40人程度の組織までは、大営なしでも組織は機能します。 ところが100人を超えたあたりで抽象的な問題を扱い、非抽象的な問題に転換するための組織である「大営」が設立されます。 この記事で書きたいこと なぜ大企業で「大営」が必要とされるのか? また「大営」が「大営」であるがゆえになぜ途中でつまづくのか? という話を書いていきたいと思います。 そもそもなぜ「大営」が存在するのか? はいここから私の仮説。 大体こちらの通り、一般の人は抽象度が高い問題を抽象度が高いまま扱うことができません。 ではどう

    「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」
    juve534
    juve534 2022/10/11
    デメリットばっかり目についていたけど、メリットもそれなりにあるって難しい話だな。
  • 開発中のコミュニケーションには色んなところで想像が入り込む - Mitsuyuki.Shiiba

    例えば「会議が多い」という意見に、どう対応しよう? 普通に考えたら「無駄な会議を減らそう!」かな だけど、できれば僕は「だからどうしたいと思ってるんですか?」というのをその意見をくれた人に確認したい 十中八九「会議を減らしたい」ってことなんだろうとは思いつつ、でも「会議が多いから、」のあとには色んなことが想像できる (順当→)会議を減らしたい それぞれの会議に自分が参加しないといけない理由を知りたい 会議が多くて他のことをやる時間がないから、自分の担当タスクを減らしたい 会議が多いのはいいんだけど、間に休憩が欲しい 「そっかぁ、それは大変だよね。ありがとう」って話を聞いて欲しいだけ もしかしたら「だから、充実してるんです」って可能性もなくはない さらに「会議を減らしたい」だったとして、その内容も 「無駄な会議が多いから減らしたい」かもしれないし 「開催頻度を減らしてもいい会議があるのではな

    開発中のコミュニケーションには色んなところで想像が入り込む - Mitsuyuki.Shiiba
    juve534
    juve534 2022/08/05
    "十中八九「会議を減らしたい」ってことなんだろうとは思いつつ、でも「会議が多いから、」のあとには色んなことが想像できる" ここを想像できるかどうかで違いを生めそう。
  • 1ヶ月間姿勢が悪かったのでPureScriptの勉強をしているよという話をします - がんばるぞ

    この記事はスターフェスティバル Advent Calendar 2021の5日目です。 姿勢 1ヶ月間良い姿勢で仕事した結果、腰痛が治るわ睡眠効率が改善するわ最高!という話をするつもりだったのだけど、この一ヶ月間全くもって姿勢が良くなかった。 一体何が悪かったのだろうか...。いや、悪かったのは姿勢なんだけど、なぜ良い姿勢を保つことができなかったのか。 終わってしまったことを悔やんでも仕方がないので、今日はなにか別の話をすることにします。最近PureScriptで関数指向プログラミングの勉強をし始めたのでそこらへんの話を。 腰が痛いな ちなみにやっとコードが読めるようになってきたくらいで関数指向とはみたいなところはほとんど理解出来ていないし、モナド周りでめっちゃ苦戦してます。 背中も違和感があるな PureScript とは? AltJSの純粋関数型言語でHaskellから多くの影響を受け

    1ヶ月間姿勢が悪かったのでPureScriptの勉強をしているよという話をします - がんばるぞ
    juve534
    juve534 2021/12/08
    いろんな言語に挑戦する姿勢がステキ
  • How are you?|ころのすけ

    「グッモーニン、クラス、ハーワーユー?」 「ファインサンキュー、アンドユー?」 中学校の英語の授業はいつも先生への挨拶から始まった。 ご機嫌はいかがですか? なんて、入院しているだれかをお見舞いにでもいかないかぎり、日語の世界であまりつかうことはない気がする。 くわえて「元気です、ありがとう」なんて応える場面、どう考えたって不自然じゃない? そう思っていた。 ♢ 初めてアメリカにいったとき。 すれ違う人たちが、口々に "Hi, how are you?" といってくることに気づき、「うわあ、ガイジンさんて、当にそう訊くんだ」と思ったものだ。 中高6年間の刷り込みというのは恐ろしいもので、そう訊かれると、反射神経的に「ファインサンキューアンドユー」しかでてこない。 考える前に塊になって自分の口から吐き出されてしまう。 それでいいんだろうか? ♢ 「あのさ、変なことを聞くんだけど」 アメリ

    How are you?|ころのすけ
    juve534
    juve534 2021/10/01
    本文から予想しなかった最後。 こういう上司と働けたら幸せだろうし、こういう人になりたい。
  • 『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP

    「えぇーッ!?」である。 先日とある機会があって、お仕事現場の20代の若手社員さんとお話する機会があったのだが、何かの折に、このnoteのタイトルにある発言が出てきた。 「ホント、可能な限り僕らは社内での存在価値?みたいのを低くしておきたいんですよ」 思わず真顔で聞いてしまった。 「な、なんで…??」 存在価値を低くしておきたい理由ここで誤解しておいてほしくないのは、 僕は基的に仕事に望む姿勢とかスタンスとか、あるいは何を仕事に求めるか?というモチベーションの部分は人それぞれ自由だと思ってる派だ。 お金のために仕事をしてる人がいてもいいし、 自分の価値を高めるために仕事をしてる人がいてもいい、 その業界に憧れがある、とか理由は何だっていい。 ただ、自分から率先して 『社内における自分の価値を低くしておきたい』 と言い出す人にはこれまで会ったことがなかったので少なからず驚いた。 だってあな

    『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP
    juve534
    juve534 2021/07/26
    どっちの気持ちもわかるので難しい心境
  • 当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - Classi開発者ブログ

    当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 開発支援部基盤バックエンドチームのみんなの頼れるお兄さん id:Soudai です。Classiでは例年新卒採用を行っており、新卒研修の一環として今年からそーだい塾を行いました。当日の資料はこちらです。 この記事では当日の資料にはない部分で、研修中に触れた内容について解説していきます。 YAGNIを言い訳に使わない 研修中の最初の質問は「変更に対する可用性をどこまで許容しますか?」でした。 質問を噛み砕くと どこまで設計にこだわりますか? という質問でもありました。結論としてはYAGNIを言い訳に使わず、最大限考え抜くべきとした上で私なりのアドバイスをしました。 いつ設計を諦めるか 最初から最高の設計が思いつけば問題はありません。しかし、考えがまとまらないときにどこまで考え抜くかは悩ましい問題です。 そこでアドバイスとして次の2つをしました。 先

    当たり前にリリースしていく ~ 新卒研修編 - Classi開発者ブログ
    juve534
    juve534 2021/05/20
    良い話!そーだいさんの研修よいなー
  • BASEでエンジニアリングマネージャーから再びエンジニアに戻って感じたこと - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは、CommerceDevというチームでエンジニアをやっています島田です。 このチームは、Eコマースプラットフォーム「BASE」のサービスの根幹を作る事をミッションとし、ショップオーナーの管理画面や決済機能の改善に取り組んでいます。チームができる前は決済チームのエンジニアリングマネージャー(以下EM)をやっていたのですが、いまはEMを移譲しエンジニアとして働いています。 今回はマネジャーを移譲した理由を含め僕がBASEに入社してからのチーム変化を書きたいと思います。 EMになるまで 僕が入社した当時、社内にエンジニアは10名程度でした。現在は約50名のエンジニア組織になりました。 エンジニア以外の社員も増え、それに伴ってかつて問題ではなかったことが問題になったり、これから問題になるだろう課題も抱えるようになっていきました。人が増えると組織としてやることが増えますが、エンジニアも例外

    BASEでエンジニアリングマネージャーから再びエンジニアに戻って感じたこと - BASEプロダクトチームブログ
    juve534
    juve534 2019/05/24
    「EMの先に何があるか」 最近人と話したテーマですが、エンジニアに戻るというのもポジティブな選択ですよね
  • エンジニアが何か問題にぶつかったときにあるといい力を5個 - Mitsuyuki.Shiiba

    最近ちょこちょこ相談されることがあって、直接のスキルではないけど、こういうのもスキルだよなぁって思ったので、思いついた順に書いてみる。5個になった。 ## 1. 問題を切り分ける力 「これがなぜか動かない」って相談されたときって、いくつかの要素が絡んでることが多い。 なので「ここは明らかに問題ないでしょう」という一番土台のところからチェックを始める。そうすると「え?そこは問題ないと思いますよ?」って言われるので「うん、それを『問題ないと思う』じゃなくて『問題ない』って断言できるようにしようと思って」みたいな会話をよくする。 可能性をひとつずつつぶしていくと「ここだなぁ」って場所が見つかって、そしたら、もうあとはそんなに難しくない。ひとつずつ確認していくのって遠回りに見えるけど、結局その方が確実ではやいと思う。 ## 2. 想像と事実を切り分ける力 ↑と絡んで、想像や思い込みなのに、「ここは

    エンジニアが何か問題にぶつかったときにあるといい力を5個 - Mitsuyuki.Shiiba
    juve534
    juve534 2019/05/11
    ここに書いてあるいくつかのスキルが不足している…。それで最近躓いたな。。。
  • 1