タグ

ブックマーク / www.infoaxia.com (3)

  • 大藤 幹の『Web標準の基礎知識』 第1回/実践ノウハウ ― Webアクセシビリティポータルサイト『infoaxia(インフォアクシア)』

    Web標準って何? -大藤 幹の『Web標準の基礎知識』 第1回 Web標準の2つの意味 最近になって、「Web標準」という言葉をよく耳にするようになりました。では、「Web標準」とは具体的に何を指す言葉なのかというと、ひとことではなかなか表現することができません。その理由を考えてみると、「Web標準」には大きく2つの意味が込められて使われているからではないかと思います。 Web標準は「Webの標準規格の総称」 1つめの意味としては、英語では「Web Standards」と呼ばれていることからもわかるように、「Webに関する標準規格の総称」であると言うことができます。つまり、W3C(World Wide Web Consortium:中立的な立場からWeb関連の技術仕様やガイドラインなどの策定を行っている国際産業コンソーシアム)が策定・公開しているXHTMLCSS、ECMA(Europ

  • ツール&ダウンロード - Webアクセシビリティポータルサイト『infoaxia(インフォアクシア)』

    Webアクセシビリティを実践するには、ツールの活用が不可欠です。目的や運営・制作現場のニーズに適うツールを選択して作業を効率化して、アクセシブルなWebコンテンツ制作を実践しましょう。 Web Accessibility Toolbar Windows版 Internet Explorer のツールバーで、ブラウザ画面に表示されているWebページのアクセシビリティを様々な観点からチェックおよびシミュレーションすることが可能(ダウンロード:無償)。 Web Acessibility Toolbar の概要/ダウンロード カラー・コントラスト・アナライザー 画面上の背景色と前景色のコントラストを W3C が提案している計算式で判定でき、3つのタイプによる色覚特性での判定も可能なチェックツール(ダウンロード:無償)。『Web Accessibility Toolbar』からの起動も可能。 カラー

    k_ume75
    k_ume75 2006/11/20
    Webアクセシビリティ実践に役立つツール
  • 『Webライティングの理論と実践』 第1回

    Webの媒体特性とユーザーリテラシー -益子 貴寛の『Webライティングの理論と実践』 第1回 Web上で魅力的な文章やキャッチコピーを書くためのライティングメソッド「Webライティング」。今回は「Webの媒体特性」と「ユーザーリテラシー」の観点から、Webライティングについて考えてみよう。 Webの媒体特性とWebライティング Webベースの文章と紙ベースの文章のどちらを長く読んでいられるかといえば、紙ベースと答える人が圧倒的に多いだろう。Webライティングの観点からWebサイトと紙媒体の違いを考えてみると、次の5つがWebの媒体特性として浮かび上がってくる。 1. 双方向性・対話性が高い 低コスト、情報受発信の障壁の低さなどの理由から、Webはユーザーがリアクションを寄せやすいメディアである。このような双方向性・対話性は、Webの媒体特性を決定づける大きなポイントである。 2. 見に

    k_ume75
    k_ume75 2006/11/20
    Webサイトと紙媒体の違い、Webの媒体特性
  • 1