タグ

鉄道と興味深いに関するkabutchのブックマーク (21)

  • JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに | タビリス

    JR東日が、ハイブリット車などの投入により電化設備を撤去したり、複線区間を単線化するコスト削減策を打ち出しました。ローカル線での設備のスリム化を進める考えです。 決算説明会資料で JR東日は、4月30日に2021年3月期の決算説明会資料を公表。そのなかで、経営体質を抜的に強化する構造改革の一つとして「設備のスリム化」を挙げました。 輸送設備のスリム化の具体策として記されたのが、「電車をハイブリッド車等に置き換え、架線や変電設備等を撤去」すること。そして、「単線化等により、線路や信号設備等を撤去」することの二つです。 文字通り解釈すれば、「非電化・単線」を推し進める施策とも受け止められ、ちょっとした驚きです。それぞれ、どのようなことをJR東日が検討しているのか、推察してみましょう。 画像:JR東日2021年3月期決算説明会資料 架線・変電設備の撤去 まず「架線・変電設備の撤去」につ

    JR東日本が「非電化、単線化」を推進へ。ローカル線の設備をスリムに | タビリス
    kabutch
    kabutch 2021/05/08
    あちこちで電池車やハイブリッド車を試験していたのはこのためか。
  • 大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    企業の稼ぐ力を見る重要な指標の1つが「売上高営業利益率」だ。営業利益を売上高で割って算出する。売上高が同じであっても営業費用が少なければ営業利益はその分だけ増える。売上高営業利益率は、効率的に稼いでいるかどうかを知る指標といえる。 【表】大手私鉄16社の売上高営業利益率ランキング 鉄道業界における各社の営業利益率はどうだろうか。日民営鉄道協会が発表した大手私鉄16社の鉄軌道部門における2019年3月期の売上高(営業収入)と営業利益を元に、各社の鉄軌道事業における売上高営業利益率ランキングを作成した。 ■トップは急浮上の阪急 その結果、1位は阪急電鉄の26.2%。以下、2位西武鉄道23.5%、3位東武鉄道22.8%、4位相模鉄道22.7%、5位京浜急行電鉄22.1%と続く。 阪急は前年度(2018年3月期)の4位から1位へと急浮上。営業利益私鉄トップの理由については、阪急電鉄は「沿線人口が

    大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/08/26
    「ケチ王」の面目躍如(?)/JR東海の利益率パネェ…。
  • 日立「英国新幹線」ひと安心、受注得て生産継続

    日立製作所は7月31日、英国の鉄道会社アベリオUKが運営する英国中東部向け高速鉄道車両165両(33編成)の受注を内定したと発表した。現在は契約締結に向けて最終交渉中だ。 今回、日立が納入する車両は2022年に運行開始予定。英国中東部イースト・ミッドランズ地域を通る既存の路線に供給され、シェフィールド、チェスターフィールド、ノッティンガム、ダービーなどのイースト・ミッドランズ線の主要都市とケタリング、ロンドンを走行する。 今回の受注額は4億ポンド(532億円)に達する。日立にとって大型プロジェクトであることは間違いないが、実はそれ以上に重要な意味を持つのは、この車両がどこで生産されるか、である。 製造を担う英北東部の工場 アベリオUK向けの165両を含めると、日立は1820両もの鉄道車両を英国向けに製造することになる。その製造の大半を担うのが、日立が英国北東部に2015年に建設したニュー

    日立「英国新幹線」ひと安心、受注得て生産継続
  • 「貨物新幹線」検討 青函トンネルなどで国交省 札幌-東京4~7時間短縮(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間で北海道新幹線の高速化を実現するため、国土交通省が最高時速320キロで走行できる貨物専用新幹線の具体的な調査を進めていることが9日、分かった。北海道新幹線の建設主体、鉄道建設・運輸施設整備支援機構との検討チームで費用などを試算している。関係者によると、JR貨物も輸送時間の短縮につながるとして前向きな姿勢という。 【動画】赤いDD51 惜しむファン(2014/04/18) 青函トンネルを含む共用走行区間(約82キロ)は、北海道新幹線が貨物列車とすれ違う際に貨物が荷崩れする危険があり、140~160キロに速度を落としている。現在の貨物列車で18時間かかる札幌―東京間の輸送は、貨物新幹線で4~7時間短縮できる。JR北海道は「札幌―東京4時間半」を目標とする札幌延伸時の高速化を、2031年度の経営自立化の最大のカギとしており、実現すれば大きな追い風になる。

    「貨物新幹線」検討 青函トンネルなどで国交省 札幌-東京4~7時間短縮(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
  • 小田急「複々線化」後に恐れる意外な路線は?

    電車内は超満員、しかもノロノロ運転。小田急線では長年にわたって朝ラッシュ時にこんな状況が続いてきた。原因は単純明快。現在の線路容量では、走行できる列車数に限界があり、利用者をさばききれないのだ。 線路容量が足りないなら線路を増やして複々線にすればいい。理屈はそのとおりだが、簡単にはいかない。用地買収は一筋縄ではいかないし、何より莫大な建設費用がかかる。 多くの鉄道会社がドアの開閉時間を見直すといった小手先の対応に終始し抜的な対策を見いだせない中、小田急は複々線化に踏み出していた。1989年の工事着手以来、およそ30年間にわたって続けられてきた工事が2017年度にようやく完了を迎えようとしている。 1時間27から36へ 複々線化事業の内容は以下のとおりだ。事業区間は東北沢―和泉多摩川間の10.4キロ。これとは別に和泉多摩川―向ケ丘遊園間は上り線が2線あるため、朝ラッシュの解消を目的と

    小田急「複々線化」後に恐れる意外な路線は?
    kabutch
    kabutch 2019/06/05
    京王からガンガン客を奪ってもらいたいと思う京王民。
  • 東急「田園都市線」の混雑を抜本緩和へ…渋谷駅を拡幅か ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東京急行電鉄は田園都市線の遅延・混雑解消を狙いに、渋谷駅地下ホームの拡幅を構想し、事業化が可能かを調査する。拡幅には技術的・構造的な困難が予想され、事業費は1000億円超と見込まれる。鉄道事業における喫緊の課題として、他のプロジェクトに優先して取り組んでいく考え。計画を具体化させた上で、関係各所に提案し、早期の合意形成を目指す。 東急線沿線は今後も人口増が進み、ピークを2035年と予測。15年度の国勢調査で、従来の20年想定よりもピークが15年遅れることが分かった。このため田園都市線の抜的な改善策で、最も乗降客が多く、混雑が著しい渋谷駅の改良に取り組むことを判断した。 田園都市線の渋谷駅はホームの両側が線路に接している島式の1面2線。東京メトロ半蔵門線と接続し、同線および東武鉄道線と相互直通運転している。乗降客が狭い同一ホームに集中するため、混雑が著しく、遅延が慢性的に発生している。 ホ

    東急「田園都市線」の混雑を抜本緩和へ…渋谷駅を拡幅か ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kabutch
    kabutch 2019/06/03
    もう20年早かったら…と思うが、大井町線延伸や東横線強化などで手が回らなかったのだろう
  • 首都圏で遅延の多い路線、少ない路線ランキング。埼京線は6割方遅れる。京急はほとんど遅れない! | タビリス

    春は鉄道の遅延が多い季節。新入生・新社会人がどっと増え、慣れない通勤・通学で乗降に時間がかかることが原因だとか。春先は学生がきちんと朝早く電車に乗るので、それもラッシュ時の混雑を激しくし、遅延が増える理由だそうです。 では、首都圏で遅延が多い路線はどこなのでしょうか。国土交通省が交通政策審議会へ提出した資料で明らかになっていますので、まとめてみました。 朝ラッシュ時に10分以上遅れる路線 この資料は、国土交通省の交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」第7回会議で配られた資料です。それによりますと、遅延発生回数の多い路線は以下の通りです。朝ラッシュ時の1週間あたりの遅延日数(10分間以上の遅延)によるランキングです。 遅延発生回数の多い路線ランキング 1 埼京・川越線(大崎~武蔵高萩) 3.0日 2 横須賀・総武快速線(大船~稲毛) 2.9日 3 東海道線(

    首都圏で遅延の多い路線、少ない路線ランキング。埼京線は6割方遅れる。京急はほとんど遅れない! | タビリス
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kabutch
    kabutch 2013/12/29
    インドネシアで走る中野行き…。
  • 鉄道が子どもの成長に必要な理由 | スラド idle

    電車に夢中な子供も多いが、大阪総合保育大学大学院専任講師の弘田洋介氏によれば、「鉄道は知育に効果がある」のだそうだ(日経済新聞の記事)。 電車の形の違いを認識することや、デフォルメされたおもちゃの電車と実際の電車が同じものだと認識することなどにより、認識する力が伸びるとのこと。子供が電車に興味を示したときに、大人がきちんと反応し、興味を伸ばしてやることも大切だという。また、駅の名前を暗記することも、英単語の暗記や百マス計算などと同様に知性を働かせることになり、将来の学問の土台になっていくとのことだ。 もはや学問の土台作りそっちのけでのめってる大きなお友達もたくさんいると思うが、鉄分は人の成長に必須ということが明らかなもよう。

    kabutch
    kabutch 2012/09/16
    それだったら飛行機でも自動車でも、軍事でもなんでもよくね?
  • 大宮〜北浦和・浦和の様子

    このページでは京浜東北線大宮〜北浦和間と、 運行再開時の様子を公開します。 大宮駅の臨時時刻表 12時台までは1時間に4のパターンダイヤで運転 同じく大宮の電光掲示板 ATOSを切っている(と思われる)ため、終始準備中の表示。 代用手信号で大宮を発車していく南行電車 北浦和に折り返し設備がない為に、大宮〜北浦和間は単線交互運転となり、 保安装置を解除しての運転。そのため信号が機能しなくなり、このような状態に。 北行の線路を逆走する南行(北浦和行)の電車 (以下、北浦和にて) 南行の線路を発車しようとする北行方面の電車 だいぶ見辛いが、よくみると北行にも関わらず「電上」と南行線を逆走する事がわかる。 きちんと線路閉塞も行われた。 ここからは、浦和駅での様子。 通過第一号の列車となる試運転列車には、ウラ38番編成が充当された。 警備員に間違った情報を教えられたせいで試運転の入線をホームで撮れ

    kabutch
    kabutch 2009/12/18
    やはり北浦和~大宮間は単線交互運転か。「北浦和」の幕が無いから「京浜東北線」の幕を使っている。→
  • 青春18きっぷ使用者にしかわからないこと ぶる速-VIP

    青春18きっぷ使用者にしかわからないこと 青春18きっぷ使用者にしかわからないこと 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/11/15(日) 21:11:39.17 ID:HfiK7mwS0 初使用の洗礼は浜松〜熱海か岡山〜姫路 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/11/15(日) 21:14:08.33 ID:77nYuIYDO きついのはアレだ 紀勢線だ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/11/15(日) 21:14:17.99 ID:HfiK7mwS0 駅には2時間前について駅前グルメを楽しむ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/11/15(日) 21:15:32.31 ID:3kHyjsgnO 初めて切符買って行った

    kabutch
    kabutch 2009/11/18
    東京からながら利用時は川崎まで切符を買っておくと1日分をフルに使えるとか、ながらで帰って来てから眠い中を関東近郊回って使いきる…とかそういう豆知識スレだと思った。/最長で東京~広島を往復した事あり。
  • I LOVE 千歳烏山(+仙川)千歳烏山駅がバリアフリー化へ

    こんばんは、Crowです。 都議選が終わりましたね。世田谷区は民主党議員が全員当選しかもトップ3を独占という、想定以上の民主党人気でした。 逆に自民党は1名しか当選しませんでした。この流れ、来月末の衆議院選挙に繋がっていくのでしょうか。 都政の不正をいくつも取り上げていた行革110番の後藤雄一氏は残念ながら落選でした。後藤氏のように行政のムダをチェックする人がいなくなったらこれからどうなるんでしょうか。 さて、以前、千歳烏山駅がバリアフリー工事を始めるかもしれない、とこのブログで書きましたが、どうやらバリアフリー化工事が当に千歳烏山駅で始まるとのことです。 souさんからブログへのコメントで詳細な情報を頂きましたので紹介します。なお、この件は、京王電鉄から正式に発表されたものではないため、どこまで今回書いた内容と実際の計画が合致しているのか保証できません。予めご了承願います。 頂いた情報

    kabutch
    kabutch 2009/07/16
    橋上駅舎化、駅高架化でなく地上化…!?閉店したルパのところを使うとか?
  • asahi.com(朝日新聞社):国内最速320キロ 新幹線E5系デザイン発表 - 社会

    13年春から東北新幹線で、国内最高の時速320キロ運転を行う新幹線E5系=JR東日提供  JR東日は3日、13年春から国内最高の時速320キロ運転を行う新型の新幹線(E5系)のデザインを発表した。同車両は11年春から東北新幹線で走行を始めるが、当初は国内最高タイの時速300キロで運転される。  新型車両は上半分が緑色、下は白色、中央にピンクのラインが塗装され、「未来を感じさせる先進的なイメージとスピード感」(同社)を表したという。  東北新幹線の新青森―八戸間は10年12月に開業する。時速320キロ運転が実現すれば、東京―新青森間は今の車両で走るよりも15分早く、3時間5分で結ばれる。

    kabutch
    kabutch 2009/02/03
    ネコミミE5系キター!!
  • asahi.com(朝日新聞社):リニア、品川始発の公算大 JR東、東海の調査に協力へ - ビジネス

    JR東海は23日、首都圏と名古屋を結ぶリニア中央新幹線計画で、品川駅地下の地質調査などへの協力をJR東日に要請した。JR東日が前向きな姿勢を見せたため、品川駅が首都圏の始発駅になる公算が大きくなった。  JR東海の松正之社長がJR東日の清野智社長を訪ねた。清野社長は「実務面の話も聞いて協力する」などと応じたという。リニアは25年開業を目指し、用地買収の難しい首都圏や名古屋周辺では地下深くを走行する計画だ。調査のうえ、品川駅を始発駅とするか、最終判断する意向とみられる。  首都圏の始発駅について、松社長は昨年夏の記者会見で「横浜は(東京から)遠い。(地下に構造物が多い)東京駅は難しい」と述べ、品川駅を有力候補に挙げていた。駅改良工事に併せて、東京駅は調査済みという。  名古屋の始発駅は名古屋駅の地下に造る方針。神奈川、山梨、長野、岐阜の沿線各県にも途中駅を設ける意向だ。一部は、JR

    kabutch
    kabutch 2009/01/23
    新宿じゃなかったか…(´・ω・`)
  • asahi.com(朝日新聞社):貨物線で行こう JR東が特別列車企画、30分で完売 - 社会

    貨物線で行こう JR東が特別列車企画、30分で完売(1/2ページ)2008年12月8日15時2分印刷ソーシャルブックマーク 山手貨物線を走る湘南新宿ライン=東京都新宿区新金貨物線を走る貨物列車。普段は貨物列車のみ1日5往復が運行される=東京都葛飾区   JR東日が首都圏の貨物線を巡る特別列車を初企画したところ、全300席分の切符が30分で完売した。首都圏では貨物線として計画した路線を旅客線に転用したり、すいている貨物線に電車を走らせたりと、通勤ラッシュの緩和にも役立っている。 特別列車は2ルートで、20、21日に一ずつ走る。いずれもグリーン車のお座敷列車(定員150人)で、終点までドアは開かない。記念乗車証や記念弁当付きで、片道で9千円と4千円だ。 20日朝に出発する「高島貨物線踏破号」は、品川(東京都港区)が起点。鶴見(横浜市)―桜木町(同)間の高島貨物線=8.5キロ=や東海道貨物線

  • @nifty:デイリーポータルZ:長崎本線に架かる陸橋が気になる

    JR長崎線に架かっている陸橋がずっと気になっている。ありえないほど細かったり傾いたりしてるように見えるので、どうなっているのかじっくり見たいが、電車は高速で通り過ぎるためいつも一瞬しか見られない。一瞬ゆえに幻のようにすら見える。 というわけでずっと気になってたのだが、この際スッキリ確かめたいと思い行って来た。するとこれが予想以上にすごい陸橋だったのだ。 (T・斎藤)

    kabutch
    kabutch 2008/11/05
    中央道など高速道路にもこういう橋があるね/♪かもめか~もめそうかもめ/「赤いみどり」は佐世保方面か。
  • asahi.com(朝日新聞社):高度成長「牽引」の「キハ58系」、次々引退  - 社会

    立山連峰を背にして走る、「キハ58系」=24日午前6時2分、富山市、寺脇毅撮影  旧国鉄時代の61年にデビューし、戦後を代表する急行型ディーゼルカーとして親しまれた「キハ58系」が次々と姿を消している。気動車として国内で最も多く製造され、高度成長期の日各地を疾走した車両も寄る年波には勝てず、定期列車としては間もなく富山県内でしか目にすることができなくなる。  キハ58系は最高時速100キロ近い高速走行と自動扉の導入が歓迎され、69年までに1823両が造られた。北海道から九州まで国内の多くの路線で急行などとして利用された。中古車両はサハリンやタイにも輸出されたが、国内では今、すべての車両が25〜30年の耐用年数を超え、引退が加速している。  愛媛県西条市の市職員森川厚さん(52)は学生時代に関西の大学から帰省したころを懐かしむ。宇高連絡船が高松駅の桟橋に着くと、ホームには松山行きの急行「い

    kabutch
    kabutch 2008/09/26
    朝日は社内に鉄ヲタがいるようだ。この記事を書いた記者もそうだろうが、記事を紙面に載せるデスクあたりも好きなのかも。
  • 自治体がJRにカネを出すのを禁じた地方財政再建促進特別措置法第24条第2項 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    あの、地方公共団体(自治体)がJRに寄付金等の行為をすることを禁止した地方財政再建促進特別措置法第24条第2項ってどうなったんだろう という、昨日の「2007-04-04 「関西国電のエース」117系と国鉄型車両」からの宿題です。鉄道経営とかに興味のある鉄道マニアには興味深い法律なのですが、めちゃくちゃ堅苦しい話である上に、当方、10年前に勉強したはずの地方自治法とか関係法令とかもすっかり忘れており、ちょっと説明に怪しいところがあるかも......と予防線を張った上で、今日もスタート。キーワードは、「地方自治体と国鉄・JRとのカネにまつわる関係」、「2001年の完全民営化でJRは適用除外となった」です。 JR線の鉄道整備に関するカネと地方自治体の関係。4回シリーズの第3回になります。 1.2007-03-29JRが造る新駅の建設費を調べてみました。 2.2007-04-04「関西国電のエー

    自治体がJRにカネを出すのを禁じた地方財政再建促進特別措置法第24条第2項 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    kabutch
    kabutch 2008/08/26
    自治体と国鉄(JR)のお金にまつわる法律の話。
  • http://www.asahi.com/national/update/0825/OSK200808250075.html

    kabutch
    kabutch 2008/08/26
    「スーパーまつかぜ」(キハ187系)、「スーパー宗谷」(キハ261系)は公費による車両製造費の貸し付け→車両更新→輸送需要発掘→輸送力増強/どう見ても三木記者の趣味が高じた記事です。でもいい記事。
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kabutch
    kabutch 2008/06/20
    慣れれば大したことないのと、JR新宿駅を通る定期券を持っていると改札内をスルーできて楽。