タグ

ブックマーク / yomuno.jp (7)

  • 【もう鮭はそのまま焼かない!】タサン志麻さん「超美味しくなる!最高の食べ方」ご飯何杯でもおかわり!? | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    【もう鮭はそのまま焼かない!】タサン志麻さん「超美味しくなる!最高のべ方」ご飯何杯でもおかわり!? 2024年04月20日公開 こんにちは、美味しくて手軽に作れるレシピを常に探している、ヨムーノライターの宮崎シュウです。 みなさんは、鮭があったらどのような使い方をしていますか? 塩焼きやムニエル、おにぎりの具材など、レシピが偏りがちになる方も多いと思います。 そこで今回は、テレビで話題になった超簡単なうえに少ない具材で作れる鮭料理をご紹介します。 ご飯がなくなること間違いなしの、絶品おかずを実際に作っていきます。 フライパンで蒸すだけ!鮭の絶品料理テレビ系列「沸騰ワード10(2022年4月8日放送)」で紹介された、タサン志麻さんの「ネギと鮭の蒸し焼き」。 使用する材はネギ、塩鮭、味噌の3種類と超シンプル。 べ慣れた組み合わせなだけに、そこまで美味しくなるの?と心配になりますが、

    【もう鮭はそのまま焼かない!】タサン志麻さん「超美味しくなる!最高の食べ方」ご飯何杯でもおかわり!? | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
  • マグロにごま油が美味しい!?【罪深いほどウマい食べ方】に衝撃走った!早く知りたかった.. | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    マグロにごま油が美味しい!?【罪深いほどウマいべ方】に衝撃走った!早く知りたかった.. 2023年02月24日更新 こんにちは、フードコーディネーターでマグロが大好物のくふうLive!ライターのharusanです。 お刺身はいつもしょうゆでべるよという方必見、NHK『あさイチ』放送後Twitterで話題になった「塩マグロ」の作り方を紹介します。 そのままべてもおいしいですが、ごま油やオリーブ油につけてべるアレンジもおいしいんだとか。 実際に「塩マグロ」を作ってみて、どのべ方が一番おいしいのか検証します。 もう醤油はかけない!話題の「塩マグロ」作ってべてみた 早速、塩マグロを作ってみましょう。作り方はとっても簡単! 調理時間も15分ほどで、すぐにできてしまいますよ。 材料 マグロ...今回は180gを用意しました。 塩...1.8g 材料はたった2つ、さくのマグロと塩だけです。塩

    マグロにごま油が美味しい!?【罪深いほどウマい食べ方】に衝撃走った!早く知りたかった.. | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
    kamiokando
    kamiokando 2022/12/18
    一度試してみたい。
  • 食パン1斤ペロリ【土井善晴さん】「絶品タマゴサンド」今までのは何だったの.. | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    パン1斤ペロリ【土井善晴さん】「絶品タマゴサンド」今までのは何だったの.. 2023年02月24日更新 こんにちは。くふうLive!ライターで管理栄養士のmihoです。 サンドイッチの定番と言えばたまごサンド。 ゆで卵を潰してマヨネーズと和える作り方が一般的かと思いますが、今回はちょっと違った作り方で、お店のようなたまごサンドを味わえるレシピをご紹介していきたいと思います! 土井善晴さん考案の「絶品タマゴサンド」作ってみます! 今回ご紹介するのは、料理界でも有名な土井善晴さんが「きょうの料理レシピ」で紹介された「たまごサンド」です。 料理のプロが作るたまごサンドはいったいどんな仕上がりになるのか。土井先生のレシピを参考に、早速作っていきたいと思います! 材料 今回は家族がべきれる分量に調整しています。 パン... 4枚 (今回はダブルソフトを使用しました) マヨネーズ...適量 【ス

    食パン1斤ペロリ【土井善晴さん】「絶品タマゴサンド」今までのは何だったの.. | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
  • 【タモリおにぎり】『高菜とちりめんじゃこおにぎり』"秒速でご飯が消える"控えめに言って最高! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    タモリおにぎり】『高菜とちりめんじゃこおにぎり』"秒速でご飯が消える"控えめに言って最高! 2024年01月17日公開 こんにちは。管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。 おにぎりのレパートリーってなかなか広がらず、いつも定番の味になってしまっていませんか? 今回は簡単で美味しい!タモリさん流「おにぎりの作り方」をご紹介します。 タモリさんおすすめ!高菜とちりめんじゃこおにぎり 今回ご紹介するのは、料理上手で有名なタモリさんが紹介していた『高菜とちりめんじゃこおにぎり』です。 細かい分量は特に決まっていないようなので、今回作ったものをぜひ参考にしてみて下さいね。 材料 炊きたてのご飯...お茶碗1杯ぶん(150g) 高菜...50g ちりめんじゃこ...10g ごま油...小さじ1 黒いりゴマ...適量 タモリおにぎり➀フライパンで高菜を炒める フライパンにごま油を入れ中火で温めた

    【タモリおにぎり】『高菜とちりめんじゃこおにぎり』"秒速でご飯が消える"控えめに言って最高! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
    kamiokando
    kamiokando 2022/10/16
    以前の記憶にあるのは高菜じゃなくて大根の葉っぱだったような。
  • 【米農家おすすめ】「オムライスのご飯」はチキンライスじゃない!初めてだけど美味しい食べ方 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    【米農家おすすめ】「オムライスのご飯」はチキンライスじゃない!初めてだけど美味しいべ方 2024年02月07日公開 こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。 オムライスといえば、卵が主役で、ごはんはケチャップライスが定番ですよね。 しかし!主役が白米のシンプルにウマいオムライスがあるんです。 今回は農家さん秘伝の「ごはん来のおいしさを感じられる、変わり種オムライス」をご紹介していきたいと思います! 農林水産省おすすめ「お米のおいしさを感じられるオムライス」 今回ご紹介するオムライスは、農林水産省の公式ホームページに掲載されている『うおぬま小岩農園 小岩 孝徳さん』考案のレシピ。 小岩さんは、化学肥料を使用しない高品質な「有機栽培米」を作っているお米の達人です。 お米のおいしさを感じられるとは、いったいどんなオムライスなのでしょうか!?早速作っていきたいと思います。 材料

    【米農家おすすめ】「オムライスのご飯」はチキンライスじゃない!初めてだけど美味しい食べ方 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
    kamiokando
    kamiokando 2022/09/04
    うまい白米はそのままが一番うまい教
  • 「お願い、とうもろこし茹でないで!」スーパー青果部【最もラクに食べる裏ワザ】30万人感激! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    「スーパー青果部」直伝【とうもろこしを1番ラクにべる裏ワザ】 まずは早速、「とうもろこしをレンジで簡単に温める方法」を、管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんが実践レポしてくれました! 野菜のプロとして話題「青髪のテツ」さんのとうもろこしを最も楽にべる方法 今回、とうもろこしを最も楽にべる方法を教えてくれたのは、青果部マネージャーとしてスーパーで働く「青髪のテツ」さん。フォロワーは30万人以上。野菜や果物の役立つテクニックをTwitter・ブログで発信しています。 これみんなにやって欲しいから何度もいいます! 最も楽にとうもろこしをべる方法を知ってますか? ①お尻をカット ②ラップせず皮ごとレンジへ ③600wで5分チン ④頭を持つと皮がスルッとむけます 今年もとうもろこしの季節がやってきました!試してみて! pic.twitter.com/QMccKtx3AH — 青髪のテツ

    「お願い、とうもろこし茹でないで!」スーパー青果部【最もラクに食べる裏ワザ】30万人感激! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
    kamiokando
    kamiokando 2022/07/10
    家がプロパンガスだからこっちの方が安上がりかも。
  • え、室外機に「貼るだけ」でエアコンの電気代が浮く!?「不思議な神アイテム」とは?節電対策まとめ | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    え、室外機に「貼るだけ」でエアコンの電気代が浮く!?「不思議な神アイテム」とは?節電対策まとめ 2023年10月02日更新 こんにちは、くふうLive!編集部です。 天然ガスや原油などの燃料価格の高騰を受けて、電気代が高騰しています。 とはいえ、これから暑さも番。家にいる間はエアコンをつけておかないと熱中症の危険も。 そこで今回は、冷房効率をアップする室外機シールなど、おすすめの節電対策アイテムをまとめました。 夏の電気代節約するなら早めの対策がカギ!ぜひご覧ください。 ※ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。 室外機に「貼るだけ」で節約!?不思議な室外機シール 去年の今頃、室外機カバーというアイテムをご紹介して大反響だったのですが、今回ご紹介するのはもっとお手軽に節電&節約できる「室外機シール」というアイテム! 室外機カバーの寿命は物によりますが、だいたいワンシーズンと

    え、室外機に「貼るだけ」でエアコンの電気代が浮く!?「不思議な神アイテム」とは?節電対策まとめ | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
    kamiokando
    kamiokando 2022/06/27
    上部に隙間がいると思うんよね。個人的には竹で日除けを作りたい。
  • 1