kamisama1220のブックマーク (1,811)

  • いいロゴデザインてなんだろう|FRACTA |トータルブランディングパートナー

    こんにちは。クリエイティブチームリーダーでアートディレクター/デザイナーの大野です。 今日、6月5日はロゴマークの日らしい。 ブランディングを語る上で欠かせないものの一つがロゴの話。 ある種ロゴはブランディングにおいて王様のような存在感を放っています。 そのブランドのキャラクターや思想が色濃く反映され、周囲からの認知を担うものでもあり、短くて数年、長くて数十年使い続けるもの。。。作る側としてはかなりの緊張感をもって挑む、恐ろしくもやりがいのあるもの。 今回はそんなロゴデザインのお話です。 いいロゴデザインとはどんなものだろう。世の中にある数多のブランド、会社、サービスなどほとんどのものがロゴを持っています。 みなさんの頭に思い浮かぶのはどんなロゴですか? きっと思い浮かんだロゴは良いロゴですね。 ではそれ以外はどうでしょうか? 世の中にはいろんなロゴがあると思います。そこにはいろいろな考え

    いいロゴデザインてなんだろう|FRACTA |トータルブランディングパートナー
  • はじめに巻き込むべきは「人気がある人」じゃない。GO三浦がスタートアップを本気改善|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    “某アイドルを見ればわかる”ってどういうこと? はじめに巻き込むべきは「人気がある人」じゃない。GO三浦がスタートアップを気改善 魅力的な成長企業が多く登場する「スタートアップ」の世界。 一方で、「サービスはすばらしいのに、まだまだ世の中に知られていない」「改善点に対してアドバイスがほしい」という会社も多いそう。 そこで、新R25編集部が動きます。 題して「あすユニ ~明日のユニコーン~」。スタートアップ企業の代表者が、自社サービスの長所や展望をたっぷりプレゼン。そのうえで編集部や、新R25が厳選した一流ビジネスパーソンとの対峙を経て自社の魅力を磨き上げていく…というコーナーです。 初回に登場するのは、「mehana」というサービス。一点もののアートをクリエイターに依頼できるプラットフォームだそうですが… 代表の村岡紗綾さんいわく「リリースしたばかりでまだ課題が山積み」。

    はじめに巻き込むべきは「人気がある人」じゃない。GO三浦がスタートアップを本気改善|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • なかよしデザイン おおぎあつし

    【こんなお悩みありませんか?】 ◆大して働かないのに偉そうにするCDに困っている ◆広告主の思いを聞いてくれない、話しにくい ◆責任者と相談したいのに、やたらといろんな人が出てくる(プレゼン10人以上で来るとか!) ◆デジタルやPR、コンテンツのこともちゃんと考えたい ◆仕事の愚痴とかも含めて話を聞いてほしい ◆仕事を通して社会とちゃんと関わりたい ◆やっぱり誰かから褒められたい ◆予算がない時もそれなりになんとかしてほしい ◆「いい感じでおまかせします!」って言ってみたい ◆競合で体裁を整えたい、なんなら勝ちたい ◆もう怖い人とは関わりたくない ◆最終的には気持ちよく打ち上げがしたい 仕事を楽しくしたい方。表現の品質を大切にしたい方。どうせなら人となかよくしたい方。「いろいろ大変だったけど楽しかったな」をお求めの方。因習にとらわれずなにか新しいことを始めたい方。このような思いや症状をお持

    なかよしデザイン おおぎあつし
  • dnlsptzkIV

    IV WELCOME TO PORTFOLIO IV OF DANIEL SPATZEK WELCOME TO PORTFOLIO IV OF DANIEL SPATZEK This website only uses Google Analytics. You can opt out in the Imprint section. Since you landed here you are probably looking for someone who can build your new website. Well done! You found the man for the job. I can handle projects from scratch (yes, even your logo and brand identity, so don't worry), or pro

    dnlsptzkIV
  • ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック

    スマホ1つ、パソコン1台で音楽を作り、ネットを通じ世界中の人に聴いてもらえる今。ビリー・アイリッシュを始め、気軽に投稿した曲がきっかけで世界的スターになる10代20代が続々登場している。そこでD.I.Yスピリッツで曲を作り、世に名を知らしめたヒャダインと、同じくその道を突き進む岡崎体育をMCに迎え、今の音楽を取り巻く素敵な環境と、音楽をクリエイトする楽しさをご紹介します。

    ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック
  • デザインのクオリティとデザイナーの自己決定感をどう両立させるか|三宅佑樹 / Yuki Miyake

    こんにちは。ユーザベースでデザイナーをしている三宅佑樹( @Yuki_Miyake )と申します。 デザイン組織のマネージャーやリードデザイナー的な立場の方は、デザインの品質・トンマナの管理とデザイナーのモチベーションマネジメントの狭間で悩んだことが一度はあるのではないでしょうか。 今回はBXデザイン/コミュニケーションデザインの領域にフォーカスして、「デザインのクオリティとデザイナーの自己決定感をどう両立させるか」についてお話してみたいと思います。 私自身、以前からずっと、そして今もなお悩んでいるテーマで、まだ何か明確な答えを出せているわけではないのですが、考えの整理も兼ねて書きました。おすすめの方法を知ってらっしゃる方がいればぜひコメント欄でお知らせください! 自己決定理論「自己決定理論」という言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。「自己決定理論」は、「人のやる気」について長年

    デザインのクオリティとデザイナーの自己決定感をどう両立させるか|三宅佑樹 / Yuki Miyake
  • NewsPicks UIデザイナーのFigma利用フロー大公開!|つづく(ひらい)ともこ | mokataaan

    自己紹介NewsPicksUIデザイナーをしております。つづく(ひらい) ともこと申します! 初note投稿なので、題に入る前に軽く自己紹介をさせていただきますm 2016年に武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、ヤフー株式会社に新卒デザイナーとして入社しました。 ヤフーでは広告管理ツールのUIデザインやCtoCサービスアプリのデザインなどに携わりました。 そして今年の6月末でヤフーを退職し、株式会社ニューズピックスにUIデザイナーとして転職しました。 現職ではNewsPicksアプリやWeb、その他関連サービスのUIデザイナーとして関わっております。 仕事の話はそこそこに…。なにより一番に覚えて帰っていただきたいのは、「女性アイドルが好きです!」ということです!! ハロプロ、日向坂46などの日の女性アイドルグループが物心ついたときから今までずっと好きでして、最近だと「Girls P

    NewsPicks UIデザイナーのFigma利用フロー大公開!|つづく(ひらい)ともこ | mokataaan
  • 小さな組織でのFigma活用 - Figma導入phase3|yokogoshi - ハルサメ

    「デザイナー組織が整っていない環境で、Figmaをどのように活用していこう?」 「そもそもデザインチームで働いたことないし、どこから始めたらわからない!」 弊社では半年ほど前にFigmaを導入して、こんな悩みを抱えながら少しずつ整備を進めてきました。まだまだ絶賛常時模索中ですが、今回その模索から一旦ここ数ヶ月色々と試してようやくある程度型ができてきました。 (これまでの模索) 今回これらの模索期間を経て、一旦辿り着いたデザイナー組織が整っていない環境ならではの、以下についてまとめていきたいと思います! 0. はじめにちなみに弊社の組織はこんな感じです(人、全然足りてない…) 私はプロダクトBのデザイナーのところの人です。 チーム組織1. ノンデザイナー(エンジニア、ビジネスメンバー)へのFigma操作方法オンボーディング日頃Figmaを使用しているデザイナーからすると、Figmaは直感的で

    小さな組織でのFigma活用 - Figma導入phase3|yokogoshi - ハルサメ
  • 「強みを伸ばせばいい」と思っている人が、なぜか成長しない理由|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長

    「弱みではなく、強みを伸ばしなさい」 といったセリフを耳にすることがあります。 私は、この考え方に反対です。 「強みを伸ばそうとするよりも、弱みを改善するほうが大切だ」と思っています。 今回はその理由について、お話しします。 社員は「機能」であるそもそも社員は、会社にとって「機能」です。 組織で働く人は「会社から求められている機能」が大前提として存在する。 冷たい言い方かもしれませんが、それが「組織」というものです。 そこで個人の「弱み」があると、その部分では機能を果たせないことになります。 「弱みがある状態」を放置するのは、組織として必要な機能が満たされないということ。すると、組織としてやりたいことができなくなります。 野球でバントが必要なときに「僕はバントできないんで」という人がいたら、別の作戦をとらないといけません。「バント」が成果を最大化するために必要だったとすれば、その時点でチー

    「強みを伸ばせばいい」と思っている人が、なぜか成長しない理由|安藤広大/株式会社識学 代表取締役社長
  • 今時普通すぎる?あえて「DESIGN & BRANDING」というシンプルなコンセプトを掲げた話|ADKクリエイティブ・ノート

    漫画家になりたい」 小学生時代の夢でした。 とにかく絵を描くことが好きで、教科書、ノートの空きスペースには絵がびっしり。分厚めの教科書の角には必ずパラパラ漫画。自宅では大量の白い紙を買ってもらい、暇さえあれば絵の練習をしていました。最初は人気漫画の模倣から入り、徐々にオリジナルの漫画を描いてみようと挑む。でも、いざ漫画を描こうと思うと、最初の導入部分のストーリーを描くのが面倒くさい…、早くバトルシーンを描きたい…。なので毎回開始2ページ目から謎にいきなりバトルが始まる。数ページでお蔵入りした創作漫画は山のようにありました。笑 一方、ずっと絵を描いていた学生時代だったかというとそうではなく、小学1年からサッカーもやっていました。小中高とがっつりサッカー。高校時代は関東大会までいきました。1年間で完全オフの日は片手に収まるくらいの日数しかなく、当にサッカー漬けの毎日でした。でも絵は好きだっ

    今時普通すぎる?あえて「DESIGN & BRANDING」というシンプルなコンセプトを掲げた話|ADKクリエイティブ・ノート
  • 【保存版】gaz流!Figma運用方法 

    gazでは主にFigmaでデザイン制作を行なっていて、最近はFigmaのチーム運用に力を入れています。 今回は、”gaz流!デザインツール『Figma』の運用方法”をご紹介していきます。

    【保存版】gaz流!Figma運用方法 
  • TOMOHIRO UENO / DESIGN & ARTDIRECTION

  • web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie

    2021年後半から、web3という言葉をよく見かけるようになった。「ウェブの第3段階」のような意味合いの言葉で、ネーミングのベースになっているのはweb1.0、web2.0という概念である。 web3に関してはこの記事が猛烈に詳しいので詳細な解説は譲る。 参考)Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド(The HEADLINE) このweb3の話に絡めつつ、自社の経営やマーケティング、クライアントビジネスを支援する中で感じていることを書き連ねながら、頭の中を少し整理してみたい。 web1.0が成し得たこと web1.0の始まりとはインターネットの始まりである。そのインターネットの人類史上における意義を言い表しているのが、「情報革命」という言葉だと私は思う。 農業革命や産業革命と同列に語られる情報革命は、その名に相応しい貢献をしてきた。そして、その革命にミッションがあるとするなら

    web3と社会正義の時代 | knowledge / baigie
  • withコロナ時代。離れながら、繋がりながら、未来の働き方を探しにいこう。|SHIFTBRAIN

    2022年が始まりました。 新年明けましておめでとうございます。 SHIFTBRAIN(シフトブレイン)の代表をしている加藤(@addsugar_takuma)と申します。 ちょうど一年前の今日、新年のご挨拶と共にオフィスを解約した記事を書きました。 1万字近い長文だったにもかかわらず、多くの方々に読んでいただき、ご無沙汰していた同業者の方や、直接の面識がない方からも連絡をいただきました。コロナ禍において、オフィスのありかたや働き方の変革に関心が高まっていたことが理由のひとつとしてあるのかなと思っています。 そして2022年、まだ安心はできませんが、一時期よりは国内のコロナの状況は落ち着き、経済も戻りつつあるwithコロナ時代。 フルリモートに舵を切った結果、昨年一年間で社内にどのような変化が起きたのか、経営面やチームワークに及ぼした影響などについて、今回も少し赤裸々に皆さまにご報告してい

    withコロナ時代。離れながら、繋がりながら、未来の働き方を探しにいこう。|SHIFTBRAIN
  • withコロナ時代。離れながら、繋がりながら、未来の働き方を探しにいこう。|SHIFTBRAIN

    2022年が始まりました。 新年明けましておめでとうございます。 SHIFTBRAIN(シフトブレイン)の代表をしている加藤(@addsugar_takuma)と申します。 ちょうど一年前の今日、新年のご挨拶と共にオフィスを解約した記事を書きました。 1万字近い長文だったにもかかわらず、多くの方々に読んでいただき、ご無沙汰していた同業者の方や、直接の面識がない方からも連絡をいただきました。コロナ禍において、オフィスのありかたや働き方の変革に関心が高まっていたことが理由のひとつとしてあるのかなと思っています。 そして2022年、まだ安心はできませんが、一時期よりは国内のコロナの状況は落ち着き、経済も戻りつつあるwithコロナ時代。 フルリモートに舵を切った結果、昨年一年間で社内にどのような変化が起きたのか、経営面やチームワークに及ぼした影響などについて、今回も少し赤裸々に皆さまにご報告してい

    withコロナ時代。離れながら、繋がりながら、未来の働き方を探しにいこう。|SHIFTBRAIN
  • https://d2utiq8et4vl56.cloudfront.net/files/user/pdf/ir/library/annual/cyberagent_IR_2021_jpn.pdf?v=1639380755

  • I.C.E. Working Group 28th 人材育成セミナー『みんな知っておきたいディレクターの基礎知識 - UXちゃんとわかってますか?』(講師:阿部淳也氏/株式会社ワンパク)|WORKING GROUP|人材育成委員会|活動報告|活動内容|I.C.E. | Interactive Communication Experts

    I.C.E. Working Group 28th 人材育成セミナー『みんな知っておきたいディレクターの基礎知識 - UXちゃんとわかってますか?』(講師:阿部淳也氏/株式会社ワンパク) 業界全体での人材教育・育成に力を入れている I.C.E.ワーキンググループ。今回は人材育成セミナーの第2回『みんな知っておきたいディレクターの基礎知識 - UXちゃんとわかってますか?』と題する講習会が、2021年7月16日にオンラインで開催されました。 近年、UI/UXという言葉が一般化され、さまざまな場所で見受けるようになりました。しかし、私たちはその言葉の真意を正しく理解しているのでしょうか? I.C.E.の理事でもあり、クリエイティブ業界でUXデザインの第一人者として知られる株式会社ワンパク阿部淳也氏が登壇し、UXを考えるうえで知っておくべき基礎について講義がおこなわれました。 講師プロフィール

    I.C.E. Working Group 28th 人材育成セミナー『みんな知っておきたいディレクターの基礎知識 - UXちゃんとわかってますか?』(講師:阿部淳也氏/株式会社ワンパク)|WORKING GROUP|人材育成委員会|活動報告|活動内容|I.C.E. | Interactive Communication Experts
  • 佐藤ねじと考える、Webデザイナーは攻めるのか?守るのか? | 人間のブログ

    どうも山根シボルです。 早速ですが、今回はWebデザインの話がしたいんです。 私は専門学校を卒業してすぐにWebデザイナーとして就職し、転職したり起業したりしつつも、いまだ変わらずWebサイトを作っているんですが、最近少し悩んでるのが「Webデザインの面白さ」を、社員のみんなにどう伝えればわからないってこと。 確実に面白いんだけど、しっかり言語化したことがなかったWebデザインという分野を誰かと語りたい。そう思った時に、一番最初に頭に浮かんだのがなぜか“佐藤ねじ”でした。 違うけど似ている二人 佐藤ねじと初めて出会ったのは確か「1-click Award」というWebコンテンツのコンテストの打ち上げだった。その頃から彼は、思いついたアイデアを無料でサイトで公開していたりして、こっそりと「やばい」と思っていた要注意人物で、年齢は自分のひとつ下、デザイナー出身でプランナーやディレクターなどもこ

    佐藤ねじと考える、Webデザイナーは攻めるのか?守るのか? | 人間のブログ
  • demos

  • SoundJSを使って音を見えるものへ―CreateJS勉強会 - ICS MEDIA

    2015年9月4日(金)に開催されたCreateJS勉強会 (第6回)にて「SoundJSを使って音を見えるものへ」というテーマでライトニングトークをしました。発表時に使用したスライドと時間の都合上紹介できなかったことを記事として公開します。 音をビジュアライズしているコンテンツ 今回のテーマである音は目に見えません。その音を効果的にビジュアライズしているコンテンツをFWAのSITE OF THE DAYから3つピックアップしました。この他にもFWAではさまざまなコンテンツが紹介されているのですが、音をビジュアライズする手法は楽曲のプロモーションサイトに多く使われていました。 YARA’N’YARED 2015年5月16日にSITE OF THE DAYに選ばれたコンテンツ「YARA’N’YARED」。3D空間にある山の上に白いバリアのようなものがあり、それが音のテンポに合わせてフェードイ

    SoundJSを使って音を見えるものへ―CreateJS勉強会 - ICS MEDIA