タグ

知識に関するkanariya_wwwのブックマーク (7)

  • 未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie

    「即戦力レベルのwebデザイナーが最低限持っている知識を1カ月で身に付ける」ということを目的としたドリルを作りましたので、皆様に公開します。 ダウンロード[PDF/PSD/XD](92MB) ドリルは、約140ページの参考書兼問題集になっています。まずは出題される問題を解き、その上で解説を読んで理解し、再度問題を解きなおすのが基的な流れです。 内容は、私たちが未経験デザイナーの採用を進める中で、「こういう知識は早い段階で身に付けておいてほしいよね」という知識をまとめました。また演習用のPSD/XDファイルもドリルに含まれています。 身に付くのはあくまで「即戦力クラスの知識」であって、「即戦力」になれるわけではありません。デザインには、非言語・非定型なスキル領域も多々あるため、座学だけで即戦力にはなりません。しかしそれでも、ベースとなる知識は絶対に必要ですし、それを指南する参考書は、的を

    未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開 | knowledge / baigie
    kanariya_www
    kanariya_www 2022/04/01
    これは良い資料
  • 新卒未経験Webディレクター向けに作ったマニュアルをチラ見せします | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    と、声をかけていただけることがしばしばありました。 はて? 何の資料だろう? と不思議に思っていたのですが、実は休職前に新卒ディレクターに教えるためにまとめていた資料が脈々と受け継がれていたのでした。 なんとも嬉しい声! 正直、頑張って作った甲斐あった! 今回は、新卒・新人ディレクターに向けて作ったマニュアルの一部を抜粋して、チラ見せしたいと思います。 ※ 以下の内容はOJTをしていきながら「わからない」と返答されたものを基準にまとめておりますので偏りがあります。一例としてお考えください。 マニュアルの構成 マニュアルの構成は大きく4つに分類されており、それぞれに関係した知識をつけることが大事だと考えています。そのため、マニュアルを作り始めるときには以下の扉ページを作るところから始めました。 資料の扉ページ ディレクション デザイン コーディング システム 1. ディレクションで必要な知識

    新卒未経験Webディレクター向けに作ったマニュアルをチラ見せします | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【引越し編】生活に役立つWeb制作・ディレクションの知識をご紹介します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    やっとかめだなも! 愛知県名古屋市生まれWeb事業部マネージャーのちゃんれみです。 わたくしごとですが、約1年前に人生ではじめての一人暮らし(それまではシェアハウス暮らしでした)を経験しまして、はじめてだらけで戸惑いもあったのですが、Web制作ディレクションの知識が役立つことが多かったので、当時を振り返りながらご紹介していきたいと思います。 年度末も近づき、引越しされる方も多いと思いますので、少しでも参考になれば幸いです! 要件定義 Webサイト制作をする際に、必ず必要になってくるのが要件定義ですよね。 家探しも同じで、まずは「どんな条件の家に住みたいか」の要件を明確にしておくことから始まります。 今回はじめての家探しだった私は、夢を見ながらもこんな条件を出していました。 山手線(西側)・メトロから徒歩圏内 恵比寿・中目黒エリア 駅徒歩7分以内 トイレ・バス別 独立洗面台 キッチン2個口以

    【引越し編】生活に役立つWeb制作・ディレクションの知識をご紹介します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • プログラミング必須英単語600+ | プログラミング英語検定

    概要 プログラミングをする際には、APIリファレンスやソースコードのコメントなどを英語で読むことが求められます。場合によっては英語で関数名を付けたり、ちょっとしたマニュアルを書いたりする機会もあります。ただしプログラミング時に求められる英単語は、一般的な英語で求められる英単語とは異なります。 必須英単語リストでは、プログラミング時に求められ、特に目にすることが多い英単語を以下のカテゴリーに分けて選定しています(注1)。プログラミング英語の学習や知識確認にご活用ください。

    プログラミング必須英単語600+ | プログラミング英語検定
  • デザイナーが1年間ブログを書き続けて実感したメリットの連鎖|macheri|note

    11月中旬より産休に入りました、まちえり(@macheri_me)です。 さて、ブログを書き始めてもうすぐ1年。月1程度の記事公開と数は少ないものの、飽きやすい私でも1年間継続できたことにはびっくりです。(笑) 今回のnoteでは1年間ブログを書き続けた結果、自身がどのように変わったかについて振り返ります。 1年前の気づき: デザイナーがブログを書くと3つのメリットがある デザイナーこそブログを書くべき3つのメリットと苦手克服法 noteデビュー記事にて「デザイナーがブログを書くと説明力・教える力・決断力が鍛えられる」ことについて書きました。これはブログを書き続ける前の話なのでいわば仮説です。 1年書き続けた結果、上記の3つのメリットは間違いないと実感しています。具体的にどのように変わったでしょうか? 「デザイナーとして致命的な弱点」からの脱出。ようやく一人前に 「伝わらない・自信がない

    デザイナーが1年間ブログを書き続けて実感したメリットの連鎖|macheri|note
  • CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark

    的なことやちょっと変わった意外な使い方などCSSに関する小技テクニックをたくさん紹介していきます。知っていることも多いかと思いますが、新しい発見もあるかもしれませんので復習を兼ねてぜひご覧ください。

    CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark
  • SEO的コンテンツ最適化のためのベストプラクティス(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は前後編に分けてお届けしている。コンテンツの構造について説明した前回に引き続き、今回お伝えするのはコンテンツの内容に関する問題だ。 コンテンツの独自性と内容の深さ今回のコンテンツ最適化の話で、最も重要な部分をこれから説明する。読み応えがあり、新たな価値を追加する独自のコンテンツに対して検索エンジンが重きを置くことに、ほとんど議論の余地はない。特にグーグルは、これまでに何回か「コンテンツの質が低い」サイトをインデックスから追放したことがあり、他の検索エンジンもこれに追随している。 まず第一に避けるべきは「薄いコンテンツ」だ。薄いコンテンツというのは業界用語で、(大ざっぱに言うと)ページ中に独自な要素が不十分なため、検索エンジンが検索結果に優先的に表示するほどの価値を認めないコンテンツを指す。あるページを検索エンジンが独自コンテンツだとみなす基準が公式に明らかにされたことは一度もないが

    SEO的コンテンツ最適化のためのベストプラクティス(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 1