タグ

公共とはてなに関するkanototoriのブックマーク (17)

  • ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 日よりブラウザ版はてなブックマークで、「マイナス評価」ボタンの試験導入を行います。 この変更は、以下の告知内でも触れている通り、ブックマークコメントの健全化を目的とした施策の一環となります。 bookmark.hatenastaff.com 「マイナス評価」ボタンについて 「マイナス評価」ボタンは、ブラウザ版はてなブックマークのコメント一覧ページに、各ブックマークコメントごとに表示されるボタンです。はてなスターとは異なり、1つのコメントに対して1回のみ押すことができます。 使い方としては、コメントの内容や表現に疑義や違和感があるなど、ご自身にとって望ましくないと感じるコメントに対してご利用いただくことを想定しています。 この「マイナス評価」ボタンは

    ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ
    kanototori
    kanototori 2023/04/06
    “「マイナス評価」のデータを、コメント表示有無・順位決定などのアルゴリズムに直接利用することは想定していません。”
  • 人気コメント算出アルゴリズムの一部にYahoo! JAPANの「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入しました - はてなブックマーク開発ブログ

    コメント表示改善の一環として、Yahoo! JAPANの「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入し、攻撃的であったり不謹慎であるなど穏当でないコメントが人気コメントに掲載される問題を抑制する取り組みを開始しました。 今回の施策の意図と今後の方針 はてなブックマークでは「より豊かで多様な価値観が集まるプラットフォーム」を目指し、これまで一貫してユーザーの皆様の自由な表現やコミュニケーションを尊重する方針を基盤としてサービスを運営してきました。このポリシーは、これからも変わらない普遍的な価値観として掲げていくことは変わりありません。 ただし、どのような表現であっても許容するものではなく、ヘイトスピーチに類する表現、継続的に行われる過度な攻撃表現については基準を設け、表示を停止する対応を取っております。その一方、扇情的な表現、極端な意見、不謹慎な表現などは個人の価値観に基づく表現として一定範

    人気コメント算出アルゴリズムの一部にYahoo! JAPANの「建設的コメント順位付けモデルAPI」を導入しました - はてなブックマーク開発ブログ
    kanototori
    kanototori 2021/07/19
    そもそもコメントにスターがいらなくて、言及元のページに対してスターがついてるだけという解釈。
  • はてブの一部ヘビーユーザがウザい

    はてブ(のブコメ)批判が何個も出てるけど、どれも質からずれてるから書く。 誰がウザいか最近いくつかはてブ批判があったが、はてブのユーザ全般のレベルの低さ・問題を批判してる。 でも、これは質からずれている。実際にはてブの質が低いのは、一部のヘビーユーザだけのせいだ。 一部のヘビーユーザというのは、次の特徴を持ってるユーザだ。 ニュース(特に政治)中心にブクマするホットエントリも大体ブクマする 嫌いな人間は誹謗中傷する意見が異なる他ユーザも批判・誹謗中傷・揶揄する古参っぽい(実際にどうかは知らないし興味ない。あくまでライトユーザから見たイメージ。)ブクマ数がやけに多い(寝てる?日中他の活動してる?)なんでウザいか 単純に読んでいて不快同類だと思われたくない1つ目は非表示でどうにかなる。 でも2つ目をどうにかしてほしい。 俺ははてブ自体はサービスとして気に入っているし長年使っている。代替サー

    はてブの一部ヘビーユーザがウザい
    kanototori
    kanototori 2020/05/25
    タイトルの前に変なタグがついてたら、「同類扱いされたくない感」は分かる
  • 【お知らせ】【追記あり】違法性が高い情報が記載されたページへのコメント一覧ページを削除し、ブックマーク一覧の当該ブックマークを非表示にします - はてなブックマーク開発ブログ

    日頃より、はてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。はてなブックマークでは、はてなのサービス全般に適用されるはてな利用規約に加えて、この内容を補足し、適切にご利用いただく目的で、利用ガイドラインを公開しています。 利用ガイドラインの一部である 利用停止の対象となる利用について のページに記載されているとおり、はてなブックマークでは、 著作権、特許権等の知的財産権を侵害する行為を禁止しています。以前より、このような情報が記載されたページを拡散・宣伝目的でブックマークしていたアカウントは、はてなにおいて、スパム行為として利用停止の対応をおこなってきました。 さらに、近年の情勢として、権利者の許諾がなく利用可能となっている著作物にリンクを貼る行為も違法とする国内や国外の裁判例や、関連する法整備の動きがあります。 この情勢を受けて、はてなブックマークを通じた違法性が高い情報へのアクセ

    【お知らせ】【追記あり】違法性が高い情報が記載されたページへのコメント一覧ページを削除し、ブックマーク一覧の当該ブックマークを非表示にします - はてなブックマーク開発ブログ
  • 私の嫌いな“はてなキーワード・テロリスト” - 週刊水曜日[Hatena Blog]

    今日は〝不正ログイン防止のため、パスワードと登録情報のご確認をお願いします〟という状況で、輻輳を起こしているようで“はてなキーワード”などの“株式会社はてな”が運営するシステムの反応が遅かったりエラーメッセージとか表示されたりして変なので予定を変更し、私が嫌いな〝はてなキーワード・テロリスト(造語)〟という事で、少し書いておくことにします。と、これを書いた後〝キーワードの編集画面を刷新〟の告知に気づきました。 はてなキーワード作成・編集ガイドライン (前略) キーワード編集のルール キーワード編集時の責任 キーワードの作成・編集を行う場合には、その作業意図を他のユーザーに説明する責任を負います。それぞれに価値観の異なる多数の編集者が共同でキーワードの編集を行うには、意見が異なる場合、議論によって結論を導くことが必須となります。それによってキーワードの内容がよりよいものとなりますので、編集時

    私の嫌いな“はてなキーワード・テロリスト” - 週刊水曜日[Hatena Blog]
    kanototori
    kanototori 2014/02/28
    「“自分の「はてなダイアリー」へのリンクが不要”であって、この“言葉自体が不要”とは同じではありません」
  • 東日本大震災義援金の受付を再開しました - はてな義援金窓口

    日、はてなポイントによる「東日大震災義援金」の受付を再開しました。 2012年9月30日に、はてなポイントの送信機能に脆弱性が確認されたことにより義援金の一時的に受付を停止していましたが、ポイント送信機能を改修し、再開したことに合わせて、義援金の受付も再開いたします。お待たせしてたいへん申し訳ありませんでした。 なおポイント送信機能の再開にあたって、義援金の送信機能を以下の通り変更しています。 専用の受付ページができました https://www.hatena.ne.jp/shop/point/contrib/13353458820639096946 でポイント送信を受け付けます ポイント送信機能では匿名送信を廃止しましたが、義援金では匿名送信を存続します ポイント送信時の手数料を無料としました。記入された額がそのまま送金額になります これまではポイント送信時には5%のポイント送信手数

    東日本大震災義援金の受付を再開しました - はてな義援金窓口
  • 東北地方太平洋沖地震義援金の受付期間の設定と、名称変更について - はてな義援金窓口

    はてなポイントによる「東北地方太平洋沖地震義援金」に、たくさんの寄付をいただきありがとうございます。2012年3月9日(金)12時現在、4028名のはてなユーザー様にご協力いただき、約850万円の義援金が集まりました。(そのうち700万円は第一弾として振込済みです。) 震災から1年が経過した今も、被災地では復興に向けた作業が行われています。日赤十字社から義援金の受付期間の再延長が発表されたことを受け、はてなの東北地方太平洋沖地震義援金も受付期間を設定します。 受付期間:2014年3月24日(月) 24:00まで 設定理由:日赤十字社の受付期間が2014年3月31日(月)のため、振込手続きなどを考慮し1週間前に設定 東日大震災の義援金受付期間を延長します|日赤十字社からのお知らせ|日赤十字社 また義援金の名称は、今後は日赤十字社と同じ「東日大震災義援金」に変更します。サイト内バ

    東北地方太平洋沖地震義援金の受付期間の設定と、名称変更について - はてな義援金窓口
    kanototori
    kanototori 2012/03/13
    受付期間:2012年9月23日(日) 24:00まで
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    kanototori
    kanototori 2011/03/14
    どういうしくみ
  • 霧島連山・新燃岳火山活動の災害救援支援金とスリランカ・オーストラリア・ブラジル洪水被害の救援金受付窓口開設について - はてな義援金窓口

    1月26日に噴火した霧島連山・新燃岳の火山活動は周辺住民の生活に大きな影響を及ぼし、災害救援は長期化するおそれが出ています。 また、海外では各地で大規模な洪水が発生し、スリランカ、オーストラリア、ブラジル各国で大きな被害となっています。 はてなではこうした状況を受け、はてなポイントによる「霧島連山・新燃岳火山活動の災害救援支援金受付窓口」と「スリランカ・オーストラリア・ブラジル洪水被害の救援金受付窓口」のふたつを新たに開設いたします。 集まったポイントは、送付いただいた際のポイント送信手数料も含め、日赤十字における各窓口が開設する口座へはてながまとめて振込をおこないます。 「id:hatenacontrib」「id:hatenacontrib2」にて受け付けます 今回は、二種類の窓口を同時開設しますので、以下のようにポイント送信先のIDを分けて受付いたします。 id:hatenacont

    霧島連山・新燃岳火山活動の災害救援支援金とスリランカ・オーストラリア・ブラジル洪水被害の救援金受付窓口開設について - はてな義援金窓口
  • 2009-12-06

    まあバダ・ハリもがんばったと思います、うん。 勝って驕らず、謙虚たれ。 実際、トーナメントの組み合わせはありがたいものだった。といってもゴールデン・グローリーが半分を占める状況では、自ずからこうならざるを得ない部分もあるのですけどね。 ちょっと一番早い時期と比べて、スピードが落ちているような気もしたのだけど、コーナーに詰めてからよく見て打つというのを選択しただけかも。 来年はスーパーヘビー級の防衛戦をどんどんやっていってほしい。 相手は・・・いるのか? セーム・シュルトと闘える挑戦者。 勝利後の談話から http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2009/2009120501/13.html 「周りから価値のないチャンピオンみたいに言われていたので、あらためて自分の価値を証明できたと思っています。」 「評判などで精神的なダメージを受けたくなった

    2009-12-06
  • void element blog: 「こくばん.in」を運営している立場として「うごメモはてな」を本気で心配してみる

    任天堂とはてなが提携して「うごメモはてな」が発表されましたが、老若男女問わず不特定多数が参加するお絵描き投稿の場というのは思った以上に混沌とすることが予測されます。 「こくばん.in」ではユーザ数こそ圧倒的に劣るものの利用年齢層がDSiの購入層と近いと考えているので、過去に起こった事例に当てはめて「うごメモはてな」で発生しうる事態を挙げてみます。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 2.不特定多数とピクトチャットができる 3.アニメーションを利用した不適切な投稿の隠蔽 4.他人の作品に書き足すことによる弊害 5.悪質なユーザを遮断できない 6.狙い撃ち通報 7.通報が追いつかない あくまで一部ですが、事例も含め共有しておいた方がいいと思ったので簡単ですがまとめてみました。 いずれも起こらないことに超したことはありません。 1.通報するはてな市民のモチベーション低下 まず、はてな市民

  • はてなブックマークを見ていたら、気分が悪くなってきました。

    昔、2chで感じた気持ち悪さを、最近のはてなブックマークにも感じました。 コメント欄も野次馬のような気持ち悪さでいっぱいです。コメントを他人と共有するこのシステムのメリットが分かりません。 自分のブックマークコメントは自分だけが見れる仕様で十分だと思います。 私が、インターネットに詳しくない友達はてなを勧めることは絶対ないでしょう。2chもそうですが、言葉の暴力の応酬が激しすぎます。自分が当事者でなくても胸が締め付けられることも多いです。息が詰まる思いです。 こんなインターネットでは、おばあちゃんにも、甥っ子にもインターネットをやらせたくありません。インターネットは楽しい面も沢山あるのに、残念です。 はてなに限らず、コミュニケーションサービスは、共有・公開するべき文章を今一度、見直して欲しいです。 私たちは言葉一つで傷つき、癒される、弱い存在です。 インターネットがいつまでもこんな世界だ

    はてなブックマークを見ていたら、気分が悪くなってきました。
    kanototori
    kanototori 2008/05/13
    増田に書ける人は面の皮が厚い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク - ヘルプ - 注意事項

    動作環境に関して はてなブックマークを利用するには、ブラウザの JavaScript が有効になっている必要があります。 ブックマークレットの利用にあたってはブラウザのポップアップ抑制機能などがその妨げになる場合があります。その場合、ポップアップを b.hatena.ne.jp ドメインに対して許可する設定を行ってください。 エントリーのタイトル変更に関する注意事項 はてなブックマークでは、ブックマークしたエントリーのタイトルを編集することができます。ただし、エントリーのタイトルは全ユーザーで共通という特徴があるため、変更にあたっては以下の点にご注意ください。 エントリーのタイトルは全ユーザーで共通です。変更を行うと、他のユーザーにも影響があります。 エントリーのタイトル項目は、あくまでそのページのタイトルを保持するものであり、各自が好きなタイトルでブックマークを保存するためのものではあり

  • はてなのブクマスパム対応は評価できない - [He]

    はてな | 22:28 | 0usersでホッテントリに載る不思議。  0人のブックマーカーなのに 0users て、複数形の不思議。  そもそも何故ホッテントリに載せているのか。  はてなブックマーク - 注目エントリーの過去を遡ってみてみると、スパムブクマが載ったまま。これは酷いと思う。 はてなアイデア - 過去の人気エントリーにあるspamも排除するようにして欲しいです。 具体例はコメントにて。  「0usersだからこれはブクマスパムです」って、はてなの誰かが言ったっけ?  はてなブックマーク - 注目エントリーから早期に利用規約違反を通知しても、意図せずブクマスパムに乗せられてしまうヒトは救えない。   <関連>はてなアイデア - 人気エントリーから"0 users"の記事を排除する。スパムの疑惑あり(2007年10月7日現在)。はてなブックマークの0usersエントリーページに

  • これからは、ブクマタイトルをもどす際に IDコールすることにしました - [He]

    はてな | 23:18 | はてなではブクマタイトルがユーザー全体で共有されているということを理解していない方がブクマタイトルを自分用に書き換えてしまうということが今日まで続いているので、こつこつと戻している日々でございます。はてなブックマークがソーシャルサービスであることの感覚をある程度お持ちの方は、わたしが戻した段階で気がついていただけるのですが、そうでない方はいつまで経ってもブクマタイトルを書き換え続けてしまわれるわけです…。 正しいはてなブックマーク活用法 - [He] これはひどい「はてブ”タイトル”」ですね - [He] 書き換えられたブクマタイトルを目にしてしまうと居ても立ってもいられなくなる気の短いわたしは、とりあえずタイトルをもどしてブクマして、自分に必要のないブクマであれば削除しちゃいます。ホッテントリ方面を中心にとりあえずやってるのですが、ぜんぶ人力なので正直やってら

  • はてなブックマークをプライベート設定で使う理由。 - obacan[オバカン]の日記

    徳力さんが、自分自身のことをweb1.0っぽいぞっていって凹んでるから、文脈を無視したフォローみたいなのを入れてみたいと思う。 [FPN-自分はやっぱりWeb1.0な人間かも、と思う10の瞬間] http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1361 その6:ソーシャルブックマークはプライベートモードで使ってしまう せっかくソーシャルブックマークを使っても、自分がクリップした記事一覧を見られるのが何となく恥ずかしいので、ついついブックマーク一覧を非公開にしてしまいます。 それなら、ソーシャルブックマーク使う必要ないじゃん、と言われても当然反論できません。 とりあえず、その6のソーシャルブックマークだけは、最近公開するようにしてみましたが、果たしてそれ以外の壁を乗り越えられるのはいつになるのやら・・・ (そ

    はてなブックマークをプライベート設定で使う理由。 - obacan[オバカン]の日記
  • 1