タグ

兵庫と自治体に関するkanototoriのブックマーク (5)

  • 兵庫県知事選、勝谷誠彦まさかのジャイアントキリングか?

    そりゃ勝谷さんのことは10年以上、彼のメルマガを購読してきて尊敬している。面識を得てからもたまに連絡を取らせていただいて非常に鋭いヒントをいただいて学ばせてもらってきたが、兵庫県知事選、さすがの知名度といえども、どこの政党の支援も得られないでは、「井戸王国」とも言える現職の分厚い地盤を崩すのは無理だと思っていた。 出馬表明時点での情勢調査では、維新の支持層では実はトップだったことは陣営関係者から聞いていたので、以前も書いたように、トランプ的な緻密な戦略的マーケティングを展開すれば、それなりに戦えると思ったが、音を言うと、この日曜日の結果は「ゼロ当」。つまり大河ドラマ開始とほぼ同時に現職当確が出るくらいの情勢かと思っていたのだが、どっこい、先週末の情勢調査でものすごい追い上げをしていることが分かった。 兵庫知事選、井戸氏やや先行 朝日新聞選情勢調査:朝日新聞デジタル いやはや、びっくりしま

    兵庫県知事選、勝谷誠彦まさかのジャイアントキリングか?
    kanototori
    kanototori 2017/06/29
    「脇を固めるブレーンが選挙戦術から政策立案まで、おそらく現在の日本の選挙業界でも「最強」チームを結成している」
  • 神戸市の3基の歩道橋命名権 「トヨタホーム」が契約 - MSN産経ニュース

  • 神戸新聞|社会|「CM電車」実は条例違反だった… 神戸電鉄

    神戸電鉄(神戸市)が7年に渡って、兵庫県の屋外広告物条例に反し、三田、三木、小野市内で自社関連以外の車体広告を掲示した電車を運行していたことが分かり、県は25日、広告車両の運行や広告募集をやめるよう指導した。県は近畿の府県で唯一電車の車体広告を認めていないが、県内でも神戸、西宮などの政令・中核市は既に解禁するなど自治体間の足並みの乱れや、規制の対象があいまいなことも背景にあるとみられる。 神戸電鉄によると、2000年4月から神戸市の許可を得て、ホテルの広告をドア付近に掲示した「CMトレイン」を有馬・三田線に運行。このホテルは同社のグループ企業で、条例違反にはならないが、02年から一般企業の広告を車体に掲示し、神戸市以外も走る有馬・三田線、粟生(あお)線で運行を始め、4両を2編成運行していた。25日朝から運行を取りやめ、県に報告した。 同社は「乗客が減少し、赤字を避けようと車体広告を導入した

  • 朝来(あさご)の自然 与布土小学校が廃校に!

    (11月10日 再編集しました) 「ふるさと水族館」報告を予定していましたが、 どうしても書きたいことがありますので、 予定変更します。 特に与布土小学校出身者の皆様はご意見などお寄せ下さい。お願いします。 昨夜、「市民フォーラム」というのが開かれまして、 市内の学校の統合について朝来市から説明を受けました。 その中で、わが与布土小学校については、 与布土地域住民からの強い要望があり、また、 山東町内3地区(与布土、梁瀬、粟鹿)区長会で合意済み、 ということで、 平成22年4月からの3小学校の統合(与布土、粟鹿両小学校の廃校) が決定済みであると・・・。 それに向けた話し合いをしていきたいと、いうことでした。 私としましては、 ・今、与布土小学校では地域が参加する大変良い環境が整っている。 ・地域にとっても、与布土小学校は大切である。 ・自治協議会発足を契機に若い世代も活発に地域活動に参加

  • 神戸新聞|社会|「広辞苑」誤記見落とし半世紀 芦屋の解説、実は須磨

    十年ぶりの改訂で今月、第六版が発売された岩波書店の国語辞典「広辞苑(こうじえん)」に、「芦屋」を平安時代の歌人在原行平(ありわらのゆきひら)と愛人二人の伝説の舞台-とする誤った記述があることが分かった。伝説に基づく謡曲「松風」は須磨(神戸市須磨区)が舞台。行平を、芦屋に別宅があったとされ地名にもなっている弟業平(なりひら)と取り違えたらしい。誤記は一九五五年発行の初版から半世紀以上続いていたが、担当者らも全く気づかなかったという。広辞苑編集部は「増刷する際、修正する」としている。(小川 晶) 広辞苑第六版では、「あしや」(芦屋・蘆屋)を「兵庫県南東部の市、阪神間の高級住宅地」などと記載。その上で、万葉集の菟原処女(うないおとめ)とともに、「在原行平と松風・村雨の伝説などの舞台」としている。 「松風」は、行平に愛された松風、村雨という海女の姉妹の恋心を描いた室町時代の謡曲。旅僧の前で、恋慕を

    kanototori
    kanototori 2008/01/20
    「芦屋」と「芦屋市」で別項にすると水増しっぽいし
  • 1